112万円/月額想定年収:1344万円
業務委託契約
バックエンド開発やインフラ設計・構築など、多岐にわたる領域を横断してプロダクト開発を進めていただきます。 プロダクトオーナーやプロダクトマネージャーと本ProductのValue Propositionを深く理解した上で、POおよびPdMと技術的な実現可能性や制約について議論するとともに、他のエンジニアと協力してシステムのアーキテクチャを定義し、ローンチからグロースに向けて実装を行っていただきます。 要件定義から設計・実装・テスト・運用までの一連の開発プロセスを通じて幅広い技術力を磨きながら、ブロックチェーンをはじめとする最先端技術を実用化し、新たな金融インフラを創出していただきます。 ■募集背景 以下の様な市場の動きがあり、社内でも複数プロジェクトが同時並行的に立ち上がっており、外部の方のお力をお借りしたいです。 ・ブロックチェーンを始めとするDLT(Distributed Ledger Technology)の技術は社会に大きな変革を促そうとしています。金融の分野では、日本では2024年に改正資金決済法が施行され、世界で初めてステーブルコインの法律要件が規定されました。 ・これにより、法令遵守しながらブロックチェーン上で価値が安定したトークン(=ステーブルコイン)の移転ができるようになり、貿易送金等の事業法人向け国際送金等の活用が計画されています。 ・当該企業は他企業とともに、ステーブルコインのクロスボーダー送金基盤構築に向けた共同プロジェクトを始動し、2025年の商用化を目指してプロダクト開発を進めています。 ■その他歓迎スキル ・英語:Businessレベル
・Enterpriseレベル(BtoB)またはBtoCの複雑なシステムの設計と実装の経験 ・AWSやAzureなどのクラウドを利用したシステム開発経験 ・拡張性が高く、増加するユーザー負荷に対応し、最適なパフォーマンスを維持できるようにシステムを設計した経験 ・システムの内部品質の担保する環境を開発した経験 ・静的型付け言語 (Go, C/C++, Java, Rust, Scala等)を用いて、言語ごとの特徴を捉えた実装の経験 ・ブロックチェーン技術への興味 ・日本語:Business 上級レベル
・スタートアップでゼロからのアーキテクチャの策定、システムデザインの議論を組織-横断でリードした経験 ・FinTech領域でのプロダクト開発経験 ・Web3の概念とテクノロジーに精通しているまたはWeb3の開発経験 ・拡張性が高く、増加するユーザー負荷に対応し、最適なパフォーマンスを維持できるようにシステムを設計した経験 ・エンジニアチームに技術的なリーダーシップと指導を提供し、アーキテクチャソリューションとベストプラクティスの実装を支援した経験 ・フロントエンド開発の経験 など
■稼働日数 週4〜5日
情報提供元: FLEXY(フレキシー)
1ヶ月前
SNSアカウントでログイン