70 ~ 80万円/月額想定年収:840 ~ 960万円
業務委託契約
OA機器の製造・販売やオフィス向けデジタルサービスの展開をしているグローバル企業のデータ基盤の開発・運用・保守を行う。 ・データ分析(BUと一緒にデータを可視化・分析・課題を見つけて施策を考える) 求める要素:データ分析、python、アプリ開発、 ・クラウド 「データ理解の民主化」「データ分析」は、いずれもテーマになります。 ・「データ分析」の方は、自身の事業部/テーマの開発している製品のデータについて分析したいけど、 どうやればいいか分からない(何を分析して良いか分からないとかも含む)という社内の方をエネイブラーとして伴走支援することになります。 相手の求めるものをヒアリングし、要件としてまとめ、対応すべき事柄を洗い出して課題化し、 どういう戦略で課題解決を進めていくかを決めて、具体的な対応含めて支援していきます。 ・「データ理解の民主化」の方は、データを利用したい人がデータについて理解するために、データオーナーやデータ基盤チーム等が直接働きかけてデータについて教えるのではなく、利用したい人が自ら情報をつかみにいける仕組み作り、動線作りをする感じだと思います。 どういうニーズがあるのかの把握から、どうやって実現するのが良いかの検討、実装(仮説検証)、改善(データに基づいて仮説を検証して改善する)といったことになるかなと思います。 ★お客様からの要望だけではなく、自分たちでも利用状況のデータを見て裁量を提案等進めることができます。 ★最先端事例が豊富で、今後も他社の先を行くプロジェクトになります。
【必須スキル・経験】 ・データ分析基盤を元にしたデータ分析経験 【歓迎スキル・経験】 ・アジャイル開発(特にスクラムチームの一員としての開発)の経験 ・Pythonのpandas, numpy, matplotlib などでの機械学習やデータ分析経験
■ 働き方: フルリモート ■ 稼働日数: 週5日 ■ 企業情報: 株式会社LASSIC
・グローバルな企業風土におけるデータ分析基盤の構築・開発・運用・保守の経験を得られる ・さまざまなAWSサービスに触れることが可能 ・自身の経験や学習によって得た知見を活かして新たなサービス等の提案も行える ・スクラムチームで2週間1スプリントで業務を行っている(振り返り/スプリントレビューなどのセレモニーも実施している)
情報提供元: Remogu(リモグ)
2年前
SNSアカウントでログイン