28 ~ 54万円/月額想定年収:336 ~ 648万円
140~180時間
翌月25日支払い
業務委託契約
■業務内容 生成AIエンジニアリングスキルの習得を目指す学習サービスにて、受講生の学習に伴走するメンターを募集いたします。 受講生はe-Learningによる教材提供と、メンターによる学習サポートを通じて、LLMの基礎から、 RAG(Retrieval-Augmented Generation)やAIエージェントの機能を搭載したLLMアプリ開発まで幅広く学習します。 共に次世代のAIエンジニアを育成し、日本のデジタル変革を推進していただけませんか。 ■仕事の魅力 〇最先端の生成AI技術教育を通じたスキルアップ - 第一線の専門家が監修した最新の生成AIエンジニアリングカリキュラムを通じて、メンター自身も常に最新技術をキャッチアップ可能。 - 「教えることで学ぶ」という経験を通じて、自身の知識とスキルを深められます。 - 急成長する生成AI市場で早期から経験を積み、将来性のあるキャリアパスの構築に繋がります。 〇生成AI時代の教育に携わる、社会的意義の高い仕事 - 受講生の入学から卒業まで一貫してサポートし、生成AIエンジニアとしての成長を見守ることができます。 - 急速に進化する生成AI技術の教育に携わることで、個人だけでなく、日本社会全体のAI活用能力向上に貢献できます。 〇フレキシブルな働き方で、自己成長と両立可能 -フルリモートで隙間時間を活用した柔軟な稼働が可能です。 - 業界動向や最新のユースケースについての情報交換の場としても機能 ■業務内容詳細 以下の業務を、稼働可能時間に合わせて調整いたします。 1. パーソナライズされたオンラインメンタリング - 週2回、各30分のマンツーマンセッション - 学習の疑問点解消、個別の学習計画立案、モチベーション向上支援 2. 非同期チャットサポート - Slackを活用した質問対応、課題へのフィードバック等 - 100%テキストベースのコミュニケーションで、時間や場所の制約なし ※指導内容例 ・Python開発環境構築と基本文法 ・LangChainを用いたアプリケーション開発 ・RAG(Retrieval-Augmented Generation)の実装と評価 ・Streamlitを使用したWebアプリケーション開発 ・ファインチューニングによる精度向上 ・LLMアプリケーションの設計と実装 ※稼働条件 - (2を対応する場合)受講生からの問い合わせに3~6時間以内に返信可能なこと
・ITエンジニアとして2年以上の実務経験 ・Pythonを用いて何らかのビジネス課題を解決した経験 (例)給与計算の自動化、VBAのシステムをPythonにリプレイス、データ集計・可視化、スクレイピング・Webブラウザの自動操作による作業自動化 ・LangChainを用いたLLMアプリ開発の経験(特に「Retrieval」と「Agents」を用いた開発経験) ・Google Colaboratoryの使用経験 ・LLMからの回答精度向上に取り組んだ経験 ・プロンプトエンジニアリングの実践経験 ・初学者に寄り添った丁寧なコミュニケーションが可能であること
・OpenAI API等の生成AI関連APIの利用経験 ・LangChainを使用していない、RAG(Retrieval-Augmented Generation)の実装経験 ・機械学習、自然言語処理の実務経験(1年以上) ・ファインチューニングの実践経験 ・企業のITシステムにLLMを活用した機能を実装した経験 ・要件定義・設計段階から、LLMを活用した機能の実装に携わった経験 ・生成AIを活用した業務効率化やDX推進の経験 ・Streamlit等のUI構築ライブラリの使用経験 ・Webアプリケーションの開発経験 ・Git/GitHubを用いた開発経験 ・講師やメンターなどの教育・指導経験(分野不問) ■求める人物像 - 生成AIの可能性に魅了され、その知識を広めることに情熱を持っているエンジニアの皆様 - 最新のAI技術に常に触れながら、自身のスキルも向上させたい方 - 教育を通じて、個人と社会の両方にポジティブな影響を与えたい方 ■このポジションに見合う方 ・Python/LangChainを用いたLLMアプリ開発等の経験があるエンジニア ・教えることに関心がある方 ┗開発案件と比べて報酬が潤沢なわけではないですが、「受講生の人生に関わり、成長に貢献する」というやりがいが強く、「(報酬ではなく)自分の経験を誰かに還元したい」という方に向いています。
1回 / オンライン
■チーム規模 2-5名
情報提供元: Relance(リランス)
3ヶ月前
SNSアカウントでログイン