公開日:2021.12.17
更新日:2025.03.24
ファクタリングとは、事業者が保有する売掛債権を、ファクタリング会社が期日前に一定の手数料を徴収して買い取るサービスです。
本記事ではファクタリングについて以下の点を詳しく解説します。
・ファクタリングとは何かについて
・2社間ファクタリングと3社間ファクタリングについて
・ファクタリング利用の注意点について
・ファクタリングの違法性について
・個人事業主におすすめのファクタリングサービス5選について
ファクタリングサービスを現在利用している/今後利用を検討している方はぜひご一読ください。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.ファクタリングとは
買取型ファクタリングと保証型ファクタリング
ABL(売掛債権担保融資)とファクタリングの違い
2.2社間ファクタリングと3社間ファクタリング
2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
3.ファクタリング利用の注意点
審査に手間と時間を要する
契約書は必ず控えをもらい保管しよう
返済は全額一括送金
手数料率は審査しないとわからない
4.ファクタリングの違法性
給料ファクタリングは違法?
ファクタリング会社の違法事例
5.個人事業主(フリーランス)におすすめのファクタリングサービス5選
ペイトナーファクタリング(旧yup(ヤップ)先払い)
FREENANCE(フリーナンス)即日払い
labol(ラボル)(旧nugget)
OLTAクラウドファクタリング
ビートレーディング
6.まとめ
ファクタリングとは、ファクタリング会社が事業者が保有する売掛債権を、期日前に手数料を徴収して買い取るサービスです。
ファクタリングを活用すれば、売掛金の回収期限前に債権を現金化できるため、早急に現金が必要な場合に有効な資金調達手段といえます。
またファクタリングサービスを契約する際、貸倒保証をつけてくれる業者があり、何らかの事情で売掛金を回収できなかった場合に備えるという観点からもファクタリングは魅力的なサービスと言えるでしょう。
メリット |
デメリット |
---|---|
・最短即日の資金調達が可能 |
・手数料が高い業者がある |
ここでは、買取型ファクタリングと保証型ファクタリングについて解説します。
買取型ファクタリング |
保証型ファクタリング |
|
---|---|---|
概要 |
売掛債権をファクタリング会社が買い取る仕組み |
売掛債権の支払いをファクタリング会社が保証する仕組み |
メリット |
期日前に売掛債権の額面から手数料を引いた金額を受け取れる |
貸倒保証が着くため、仮に売掛債権が回収不可能になった場合でもファクタリング会社から契約時の債権額を受け取れる |
デメリット |
回収しにくい売掛債権ほど手数料率が高い |
売掛債権額に応じた保証料を支払う必要がある |
買取型ファクタリングは、売掛債権を早急に現金化したい事業者やフリーランスを含む個人事業主におすすめのサービスです。
一方、保証型ファクタリングは、売掛債権の未回収のリスクを減らしたい事業者やフリーランスを含む個人事業主におすすめのサービスです。
ここでは、ABL(売掛債権担保融資)とファクタリングの違いについて解説します。
ABL(売掛債権担保融資) |
ファクタリング |
|
---|---|---|
概要 |
売掛債権などの流動資産を担保にして金融機関から融資を受けるサービス |
売掛債権をファクタリング会社に買い取ってもらうサービス |
契約形態 |
融資契約 |
売買契約または譲渡契約 |
資金調達スピード |
2週間~2ヵ月 |
最短即日 |
会計処理 |
借入金(負債)として計上 |
未収入金や売掛債権売却損などで計上 |
経費 |
利息 |
手数料 |
審査のポイント |
会社の経営状態 |
売掛債権 |
与信への悪影響 |
あり |
なし |
担保の必要性 |
必須 |
不要 |
保証人の必要性 |
必要(原則、法人代表者のみ) |
不要 |
貸倒れリスク |
あり |
基本的になし |
ABL(売掛債権担保融資)は、会計上は利息が発生する借入金(負債)扱いになったり、会社の経営状態や担保、保証人などを考慮した借入審査が厳しく、融資を受けるまで時間がかかるという弱点がありますが、ファクタリングを利用するより、低利息で融資を受けられるメリットがあります。
一方、ファクタリングは会計上、借入負債ではなく未収入金や売掛債権売却損などで計上できるだけでなく、最短即日で資金調達ができるという強みから「早急に現金が欲しい」という方におすすめの資金調達手段です。
ここでは、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングについて解説します。
2社間ファクタリングとは、ファクタリング利用者とファクタリング会社の2社間で契約するタイプの買取ファクタリングサービスです。
【2社間ファクタリングの仕組み】
1. 利用者が売掛先企業に商品・サービスを提供し、代金を請求する(売掛金の発生)
2. 利用者とファクタリング会社間で債権譲渡契約と集金代行業務委託契約を締結する
3. ファクタリング会社が債権譲渡の登記をする
4. ファクタリング会社が利用者に売掛債権の代金を支払う
5. 売掛先企業が利用者に売掛金を支払う
6. 利用者がファクタリング会社に売掛金を渡す
メリット |
デメリット |
---|---|
・売掛先企業への通知が不要 |
・手数料が高い |
償還請求権とは、倒産などで回収できなかった売掛金をファクタリング会社がファクタリング利用者に請求できる権利を指します。
つまり、償還請求権があるファクタリング会社やサービスを選ぶと、売掛先企業が倒産したり、何かの事情で払えなくなったりした場合、利用者自ら支払う必要があります。
3社間ファクタリングとは、ファクタリング利用者、ファクタリング会社、売掛先企業の3社間で合意するタイプの買取ファクタリングサービスです。
【3社間ファクタリングの仕組み】
1. 利用者が売掛先企業に商品・サービスを提供し、代金を請求する(売掛金が発生)
2. 利用者がファクタリング会社に売掛金の買取を依頼
3. 売掛先企業から利用者へファクタリングの承諾
4. 利用者がファクタリング会社に売掛金の売却
5. ファクタリング会社から利用者に手数料を差し引いた金額が入金
6. 売掛先企業からファクタリング会社に売掛金が入金
メリット |
デメリット |
---|---|
・手数料が低い |
・売掛先企業との信頼関係に亀裂が発生する可能性がある |
ここでは、ファクタリング利用の注意点について4点解説します。
ファクタリングは、事業者やフリーランスを含む個人事業主の信用度によって売掛債権の買取金額や手数料の審査が行われるため、最低限の手間と時間を要します。
近年では、オンライン完結型のファクタリング会社も多いですが、大きなお金が動きやすいビジネスのため、対面での面談や契約が必要になるファクタリング会社も多いです。
そのため、ファクタリングサービスを初めて利用する際は、必要書類を準備したり、面談・契約にかかる時間を考慮する必要があります。
ファクタリングを利用する際、必ず契約書の控えをもらうようにしましょう。
基本的に、契約書はファクタリング利用者と業者で1通ずつ保有することが一般的です。
しかし、なかには印紙税を節約するため、業者のみしか作成しない場合があります。
トラブルを未然に防ぐため、契約書は必ず1通ずつ手元に保管するようにしましょう。
ファクタリングは、売掛金の入金日に全額一括送金する必要があります。
分割払いは、信販会社やクレジットカード会社、リース会社などの貸金業にのみ認められている返済方法であり、仮に分割払いで対応してしまうと「貸金」に該当してしまいます。
貸金業の無登録営業は法律で禁止されており、無登録のファクタリング会社では対応できません。
もし、分割払いに応じる貸金業無登録のファクタリング会社がいた場合は、違法営業の業者に該当するため、利用を避けるべきでしょう。
ファクタリングを利用する際は、ファクタリング会社が設定する手数料率に注意しましょう。
手数料率は業者によって異なりますが、事業者の信用度や売掛債権額によって変動します。
実際の手数料や買取金額は、業者に審査してもらわないとわからないため、複数業者に見積りを依頼し、具体的な契約条件を見てから、どのファクタリング会社を利用するかを検討しましょう。
ここでは、ファクタリングの違法性について解説します。
給料ファクタリングとは、労働者個人の賃金債権(受け取る予定の給与)をファクタリング会社に売却し、給料日前に現金を確保する仕組みです。
給料ファクタリングは、貸金業もしくは労働基準法に該当します。
給料ファクタリング自体は違法ではないですが、営業するには必ず貸金業登録を済ませる必要があります。
近年では、特に貸金業登録をしていない闇金融業者が給料ファクタリングと謳い、高額な手数料を請求したり、悪質な取り立てを行ったりする被害が続出しており、金融庁でも注意喚起を促しています。
貸金業の無登録営業は法律で禁止されています。
万が一、応じるファクタリング会社があった場合は必ず断るようにしましょう。
【参照:金融庁|ファクタリングに関する注意喚起】
仮に、合法的に給料ファクタリングサービスを展開しているファクタリング会社でも、悪質な勧誘で利用者が被害を受ける場合があります。
以下では、違法性が疑われる事例を見ていきましょう。
違法事例(逮捕事例) |
詳細 |
---|---|
ファクタリングを謳った高利融資 |
ファクタリングを偽装し、実質的には売掛債権を担保に融資を行い、高利(法定利息の13倍~47倍の違法な利息)の利息を得ていた事例 参照:https://www.asahi.com/articles/ASM9T32W3M9TUDCB001.html |
貸金業法違反 |
個人の給与を担保に、高額な手数料で現金を貸し付ける闇金「給料ファクタリング」を無登録で営業した事例 参照:https://www.asahi.com/articles/ASP1G3VDBP1GUTIL001.html |
ここでは、個人事業主(フリーランス)におすすめのファクタリングサービス5選について解説します。
ペイトナーファクタリング(旧yup(ヤップ)先払い)は、個人事業主(フリーランス)向けのファクタリングサービスです。
個人事業主(フリーランス)は報酬受け取りが数ヶ月先という場合が多く、報酬を受け取れるまでの資金繰りに苦労を強いられることがあります。
ペイトナーファクタリングなら、最短10分で売掛債権を現金化できるため、早急に現金が欲しいという方はペイトナーファクタリングを利用しましょう。
2022年1月14日にてyup(ヤップ)先払いからペイトナーファクタリングへのサービス名称変更、さらにyup株式会社からペイトナー株式会社への社名変更を行っています。
【ペイトナーファクタリング(旧yup(ヤップ)先払い)のおすすめポイント】
・金額に関わらず手数料が一律10%
・手続きが便利で最短10分で受取可能
・1万円から利用可能
項目 |
詳細 |
---|---|
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
× |
手数料 |
10% |
買取金額 |
1万円〜15万円(初回) |
入金スピード |
最短10分 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・取引先に送付済みの請求書 |
運営会社 |
ペイトナー株式会社(旧yup株式会社) |
FREENANCE(フリーナンス)は、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が運営する、個人事業主(フリーランス)を対象としたファクタリングサービスです。
取引額の下限が1万円と明示されており、少額の資金調達でも利用できます。
また売掛金の入金先をFREENANCE(フリーナンス)専用口座に設定すると「フリーナンスあんしん補償」という補償が自動で付帯します。
これは業務が原因で生じた事故や、業務中の過失で生じた賠償の責任を補償してくれるというものです。
保険を付けたファクタリングサービスを利用したい方は、FREENANCE(フリーナンス)の利用を検討しましょう。
【FREENANCE(フリーナンス)のおすすめポイント】
・即日振込可能
・1万円という少額取引から利用可能
・個人事業主(フリーランス)向けの補償制度あり
項目 |
詳細 |
---|---|
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
× |
手数料 |
3〜10% |
買取金額 |
1万円〜1000万円 |
入金スピード |
最短即日 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・売掛債権の請求書 |
運営会社 |
GMOクリエイターズネットワーク株式会社 |
labol(ラボル)(旧nugget)は、2020年7月に株式会社セレスが運営し始めた、個人・少額向けのファクタリングサービスです。
なお、現在は東証一部(東証プライム)上場企業株式会社セレスの傘下企業である株式会社labolの運営に変わっています。
比較的新しいサービスですが、シンプルな料金体系と素早い入金スピードが売りで個人事業主(フリーランス)へ人気を博しています。
【labol(ラボル)(旧nugget)のおすすめポイント】
・Web完結でカンタン申し込み
・最短60分で請求書を現金化できる
・手数料が一律10%でわかりやすい
項目 |
詳細 |
---|---|
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
× |
手数料 |
10% |
買取金額 |
1万円〜 |
入金スピード |
最短60分 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・本人確認書類(免許証) |
運営会社 |
株式会社ラボル |
OLTAクラウドファクタリングは、オンライン完結型のファクタリングサービスです。
累計事業者数は10,000社を超えており、累計の申込額は500億円を突破した実績が豊富です。
また、手数料が2%〜9%と低く設定されている点も魅力的です。
コロナウイルスの感染拡大の影響であまり外出したくない個人事業主(フリーランス)にもおすすめの業者と言えるでしょう。
【OLTAのおすすめポイント】
・手続きがオンライン完結なので時間がなくても簡単にできる
・手数料が割安
・利用可能額が決まっていないため、個人・法人ともに利用しやすい
項目 |
詳細 |
---|---|
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
× |
手数料 |
2〜9% |
買取金額 |
上限・下限がなし |
入金スピード |
最短即日〜2日 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・本人確認書類(免許証、パスポートなど) |
運営会社 |
OLTA株式会社 |
ビートレーディングは、2012年に設立されたファクタリングサービスです。
ビートレーディングを運営している株式会社ビートレーディングは、東京都港区に本社を構え、大阪と福岡に支店を持ちます。
通常、ファクタリング会社の多くは関東に拠点が集中しているため、全国に複数の店舗を持つ業者としては稀です。
東京以外に支店を構えているビートレーディングであれば、地方の方でもファクタリングの申し込みがしやすいというメリットがあります。
【ビートレーディングのおすすめポイント】
・圧倒的な実績の豊富さで業者としての信頼性が高い
・地方に支社があるため、地方の方でも活用しやすい
・最低手数料が2%〜と低く設定されているため、審査通過率が98%もある
項目 |
詳細 |
---|---|
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
◯ |
手数料 |
2社間ファクタリング |
買取金額 |
上限・下限なし |
入金スピード |
最短12時間 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・本査定申込書 |
運営会社 |
株式会社ビートレーディング |
今回は、ファクタリングサービスを現在利用している/今後利用を検討している方に向けて、ファクタリングサービスの詳しい仕組みや利用する際の注意点、事例を含む違法性、おすすめの業者などを詳しく解説してきました。
・ファクタリングとは、ファクタリング会社が事業者が保有する売掛債権を、期日前に手数料を徴収して買い取るサービス
・2社間ファクタリングとは、ファクタリング利用者とファクタリング会社の2社間で契約する方式の買取ファクタリング
・3社間ファクタリングとは、ファクタリング利用者、ファクタリング会社、売掛先企業の3社間で合意するタイプの買取ファクタリング
・ファクタリング利用の注意点は以下の4点
①審査に手間と時間を要する
②契約書は必ず控えをもらい保管しよう
③返済は全額一括送金
④手数料率は審査しないとわからない
・給料ファクタリングは違法ではない
しかし、法廷金利を逸脱した高利貸出や給料ファクタリングは貸金業に該当し、無登録で行う場合は違法となる
・個人事業主(フリーランス)におすすめのファクタリングサービスは以下の5選
①ペイトナーファクタリング(旧yup(ヤップ)先払い)
②FREENANCE(フリーナンス)即日払い
③labol(ラボル)(旧nugget)
④OLTAクラウドファクタリング
⑤ビートレーディング
ファクタリングは、早急に現金が必要な方にとっては有効な資金調達手段ですが、デメリットも多いです。
まずファクタリング自体を利用するかどうかを検討し、利用する場合はどのサービスを利用するのか、そのファクタリング会社やサービスに違法性はないかなどを考慮し、慎重に選ぶようにしましょう。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン