公開日:2021.12.20
更新日:2025.03.24
ファクタリングは、売掛債権を現金と引き換えるサービスとして多くのシーンで利用されています。
緊急で現金が必要な場合や、銀行の融資が受けられなかったときなどは、売掛債権を使ってファクタリングを行うことが検討されるでしょう。
こちらではファクタリングの基本的な仕組みと、即日利用できるファクタリング会社/サービスの選び方などを解説します。
即日利用ができるおすすめのファクタリング会社/サービスも紹介するので、これからファクタリングをしてみる方も参考にしてみてください。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.ファクタリングとは
ファクタリングの仕組み
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングとは
2.即日利用できるファクタリング会社を選ぶコツ
ファクタリング会社/サービスとして手数料が低い
ファクタリング会社/サービスとして入金までの時間が短い
ファクタリング会社/サービスとして買取可能額が適当
ファクタリング会社/サービスとして高い信頼性
ファクタリング会社/サービスとして償還請求権が不要
3.即日利用できるおすすめファクタリング会社/サービス10選
ペイトナーファクタリング(旧yup(ヤップ)先払い)
FREENANCE(フリーナンス)即日払い
OLTAクラウドファクタリング
labol(ラボル)(旧nugget)
アクセルファクター
ビートレーディング
トップマネジメント
ベストファクター
ファクタリングのTRY
anew(アニュー)クラウドファクタリング
4.給料ファクタリングは違法?
5.給与ファクタリングよりも後払いや現金化サービスを活用しよう
6.まとめ
ファクタリング(Factoring)とは、会社やフリーランス・個人事業主が保有する売掛債権(売掛金、受取手形など)をファクタリング会社/サービスに買い取ってもらうサービスです。
売掛金から現金にするまでの時間を短縮できるため、資金繰りに困ったときなど便利に活用できます。
一般的に売掛債権の保有から入金までは早くても1ヶ月、遅いと数ヵ月かかることもあり、現金になるまでのタイムラグに困らされるケースも珍しくありません。
相手企業の都合で予定していた入金期日に現金が回収ができない可能性もあるため、キャッシュフローが滞るリスクも考えられます。
その点、ファクタリングは売掛債権を担保にすることで、即日で入金されるサービスも多く、スピーディな現金化が実現します。
銀行融資は、審査を含めれば数週間〜数ヵ月ほどの時間がかかる場合もあります。
そのためファクタリングは現金の調達時間が圧倒的に早く済むのが特徴です。
また、ファクタリングは赤字決済や税金の滞納などによって銀行融資を受けられない場合や、担保になる固定資産がない場合などでも利用できます。
事業の業績が悪化して支払いが難しい、早めに現金を確保したいといった、さまざまなケースで活用ができるでしょう。
ファクタリングを即日で利用したい場合には、事前に現金で買い取ってもらえる売掛債権の種類を確認しておくのがポイントです。
一般的には、以下のものが売掛債権として利用されます。
・売掛金の請求書
・売掛債権の金額や入金日が記載されている見積書
・売掛債権金額や入金日が記載されている発注書
・納品書(ファクタリングサービスによる)
・基本契約書
上記の書類を準備して契約をスムーズに進められれば、即日の現金化も可能となるでしょう。
ファクタリングの基本的な仕組みは、下図のようになっており権利者が譲渡(売却)した売掛債権に応じた金額をファクタリング会社/サービスが買い取る形になっています。
ファクタリングには「買取型」と「保証型」の2種類があり、それぞれ仕組みが異なっています。
買取型ファクタリングは、売掛債権を現金でファクタリング会社が買い取る方式です。
スピーディに現金が調達できるため、事業のさまざまなシーンで役立ちます。
最短即日の売買も可能になるので、とにかく早く現金化したいときには利用が検討されるでしょう。
ただし、売掛債権を得た取引先と交わした契約書に「債権譲渡を禁止する」と記載されている場合、ファクタリングを利用できない点は注意が必要です。
買取型ファクタリングは「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」に分けられていて、契約の流れや仕組みがそれぞれ違ってきます。
買取型ファクタリングを利用する際には、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いを把握しておくことが必要です。
また、保証型ファクタリングの仕組みは下図のようになります。
保証型ファクタリングは保険と同じ仕組みを持つのが特徴で、売掛金が回収できないなどのトラブルが起きてはじめて現金化が可能となります。
具体的には取引企業の倒産、会社の更生手続き、民事再生手続きなどが起きた場合に、ファクタリングサービスが適用されるでしょう。
サービス内容によっては、支払いの遅延などが起きた場合でも保証の対象になるケースがあります。
【2社間ファクタリング】
利用者とファクタリング会社/サービスで取引を行うのが「2者間ファクタリング」です。
自分自身とファクタリング会社/サービスだけで契約を進められるので、急遽現金が必要になった場合でも最短即日で素早く対処可能です。
シンプルな流れで契約ができるため、複雑な話し合いに時間を取られる心配がない点も特徴です。
2者間ファクタリングの場合、同時に複数のファクタリング会社/サービスに売掛債権を譲渡する「2重譲渡」が起きないように、「債権譲渡登記」を行うケースがあります。
2者間ファクタリングであれば、取引を行っている企業に売掛債権を譲渡していることを知られずに済みます。
債権を譲渡したことを取引先に知られると、企業の資金繰りが上手くいっていないことを懸念され、今後の取引が難しくなる可能性もあるでしょう。
2社間ファクタリングでは、最終的に取引先から通常通りに売掛債券を回収した後、ファクタリング会社/サービスに受け取った金額を返済することで契約が終了します。
そのため債券譲渡が行われたことは、利用者とファクタリング会社/サービスの間だけの話に収められるのです。
取引先に対して余計な不安を与えることを避けられる点は、2社間ファクタリングのメリットです。
【3社間ファクタリング】
「3社間ファクタリング」は、利用者とファクタリング会社/サービスと合わせて、同時に売掛先企業も契約の場に参加します。
まずは売掛先の取引企業に対して「債権譲渡通知」を実施し、ファクタリングをすることの了解を得なければなりません。
3社間ファクタリングは2社間ファクタリングと違い、取引会社がファクタリング会社/サービスに対して債権の支払いを行います。
そのためまず取引企業が了解しなければ、契約を進めることができないのです。
3社間ファクタリングは取引企業が間に入るため、2者間ファクタリングより安心して話し合いを進めやすいのが特徴となっています。
また、契約上の手数料が低めに設定される傾向にあるため、ファクタリングサービス利用時の負担が軽減される点も魅力です。
一方で、3社間で同時に契約を進めなければならないため、契約に関する段取りやスケジュールの調整、必要資料の作成などの手間がかかる点は注意しておきましょう。
ファクタリングは会社/サービスによって、即日利用できるかが変わります。
近年は多くのファクタリング会社/サービスが即日利用に対応しているので、スピーディな現金化はそれほど難しくないでしょう。
そのため、ただ即日利用ができるファクタリング会社/サービスを選ぶだけでなく、利用者にとって利点の多いサービスを選ぶのが重要です。
以下からは、即日利用できるファクタリング会社/サービスを選ぶ際に、チェックしておきたいポイントを解説します。
ファクタリング会社/サービスとの契約時には、手数料の支払いが必要となります。(保証型の場合には「保証料」)
手数料が一般的な相場から乖離していないか、もっと安いファクタリング会社/サービスがないか比較して、負担を抑えることがポイントです。
一般的に2社間ファクタリングでは売掛債権に対して10~20%、3社間ファクタリングでは1~10%程度が相場とされています。
ファクタリング会社/サービスのホームページなどに手数料が記載されているので、まずは詳細を確認しておきましょう。
一方で、ファクタリングの手数料は、審査次第で大きく変動するので注意が必要です。
最初から手数料率が据え置きに設定されているパターンもありますが、売掛債権の金額や利用者や取引会社の信用によって、結果的に手数料は変わることが多いでしょう。
また、以前にファクタリングサービスを使った経験があり、きちんと返済を済ませている場合、その実績が信用につながって手数料が安くなる可能性もあります。
ファクタリング会社/サービスによって、入金までの時間が変わることがあります。
契約のタイミングやスケジュールなどで即日入金が難しくなるケースもあるので、なるべく事前に即日利用が可能か確認しておくことがおすすめです。
近年はコロナ禍の影響もあり、直接の話し合いなどを省略して、オンラインによる契約だけでファクタリングが行えるサービスも増えています。
オンラインを経由して契約を進められれば、対面以上に素早い入金が期待できます。
また、必要書類の準備に手間取ってしまうと、即日入金ができるサービスでも結果的に時間がかかってしまうこともあります。
スムーズにファクタリングサービスを受けられるように、事前に情報収集を行って必要となる書類の準備を進めておくのもおすすめです。
ファクタリングサービスの利用時に必要となる書類は、例えば以下のようなものがあります。
・代表者の身分証明書
・印鑑証明書
・確定申告書、または決算報告書
・通帳
・売掛先企業との基本契約書
・売掛先企業との売買契約書
・登記簿謄本(法人が利用する場合)
売掛金が記載されている請求書や見積書などと合わせて、上記書類を揃えておきましょう。
ファクタリング会社/サービスとして買取可能額が適当であるかどうかも、チェックポイントのひとつです。
基本的にファクタリング会社/サービスごとに、売掛債権の買取可能額は異なっています。
一般的には10万円程度~数百万円程度が妥当とされるため、手放す売掛債権の価値と比較して納得できる金額を提示してくれるファクタリング会社/サービスを選択しましょう。
各会社/サービスの買取可能額は後述しておりますが、ホームページ等でも確認できるので、必要な金額を決めた上で各会社/サービスに見積もりをしてもらうのがおすすめです。
ファクタリング会社/サービスのなかには、買取可能額の下限と上限を設定していないケースもあります。
そのため極端に言えば数億円まで買取が可能な場合もありますが、基本的に大規模な契約になるため個人ではなく法人のみが対象のサービスになります。
また、サービスによっては売掛債権の全額だけでなく、一部の金額を買い取ってもらうなど、臨機応変な対応に期待できるケースもあります。
持っている売掛債権が高額なものしかないけれど、少額だけ現金が必要な場合などに役立つでしょう。
ファクタリング会社/サービスを利用する際には、信頼性があるかどうかも重要です。
信頼できる実績や実態がない会社/サービスでは、安心して即日利用ができません。
例えば以下の要素が確認できるファクタリング会社/サービスは、信頼できると判断できます。
・手数料の内訳が明記されている
・会社の所在地や連絡先、代表者の情報、会社HPが記載されている
・保証人や担保などを要求しない
・契約前にきちんとした説明をしてくれる
・ホームページなどに過去の実績が記載されている
上記の要素を参考にして、信頼できるファクタリング会社/サービスを選びましょう。
償還請求権とは、売掛債権を売却したファクタリング会社/サービスに「債権代金を請求できる権利」です。
基本的にファクタリングでは償還請求権が不要(ノンリコース)となっていて、何らかの理由(売掛先企業の倒産や支払い命令を拒否している場合など)で債権が回収できなくなった場合でも、売掛債権の売却契約が完了していれば問題なく現金を得られます。
一方で、償還請求権がある契約(リコース)の場合、ファクタリング会社/サービスが売掛債券先から支払いを受けられないと、利用者に返済義務が遡求してしまいます。
リコース契約は万が一の支払いリスクがありますが、即日現金化がしやすいなどメリットもあります。
償還請求権の意味を正しく理解し、納得のいく契約ができるように備えましょう。
即日利用できるファクタリング会社/サービスは多数あるため、どれを利用すべきか迷うこともあるでしょう。
そこで以下からは、即日利用できるおすすめのファクタリング会社/サービスを紹介します。
ペイトナーファクタリング(旧yup(ヤップ)先払い)は、豊富な実績を持つフリーランス向けのファクタリングサービスです。
請求書をアップロードするだけで簡単に申請ができ、最短10分で即日支払いが行われます。
審査完了と同時に入金が実施されるため、待ち時間がかからない点が特徴です。
2022年1月14日にてyup(ヤップ)先払いからペイトナーファクタリングへのサービス名称変更、さらにyup株式会社からペイトナー株式会社への社名変更を行っています。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
× |
手数料 |
10%(サービス利用料) |
買取金額 |
新規登録の場合は15万円まで |
入金スピード |
最短即日(10分) |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・取引先に送付済みの請求書 |
運営会社 |
ペイトナー株式会社(旧yup株式会社) |
FREENANCE(フリーナンス)即日払いは、GMOが運営するフリーランス向けのファクタリングサービスです。
請求書の入金先を「フリーナンス口座」に指定するだけで、あらゆるサービスを同時に受けられます。
万が一の際に5,000万円まで補償される「あんしん補償」、男女一律500円で加入できる「所得保障保険」など、フリーランスの不安を取り除くさまざまなメリットを体験できるでしょう。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
× |
手数料 |
3〜10%(請求書額面) |
買取金額 |
1万円〜1000万円まで |
入金スピード |
最短即日 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・請求書ファイル |
運営会社 |
GMOクリエイターズネットワーク株式会社 |
OLTAクラウドファクタリングは、多くの実績と簡単オンライン契約が特徴のファクタリングサービスです。
対応した累計事業者数は10,000件、累計申込金額は500億円(いずれも2021年6月時点)の実績を持ち、現在も最短即日での入金を行っています。
オンラインによる書面のアップロードによって対面による審査が不要で、信用情報への記録も残りません。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
× |
手数料 |
買取手数料2~9% |
買取金額 |
上限・下限なし |
入金スピード |
最短即日〜2日 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・本人確認書類 |
運営会社 |
OLTA株式会社 |
labol(ラボル)(旧nugget)は、フリーランスや個人事業主向けに展開されているファクタリングサービスです。
24時間365日の申請受付を行っていて、最短60分で入金が行われます。
決算書・入出金細・契約書といった書類も不要で、オンラインだけで契約が完了します。
独立直後や新規の取引先なども買取対象に含まれるため、フリーで仕事をはじめたばかりの資金繰りが厳しい時期にも利用できます。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
× |
手数料 |
10%(一律) |
買取金額 |
1万円〜 |
入金スピード |
最短即日(60分) |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・本人確認書類 |
運営会社 |
株式会社ラボル |
アクセルファクターは、最大1億円の買取金額や審査通過率が93%と高い点が特徴です。
最短即日(3時間)での入金が可能なので、すぐに資金確保を行えます。
柔軟な審査対応も特徴で、書類が足りないからと簡単に断るのではなく「どうすれば解決可能なのか」といった視点から顧客のサポートを実施してくれるのが魅力です。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
◯ |
手数料 |
2〜20% |
買取金額 |
30万円〜1億円 |
入金スピード |
最短即日(最短3時間) |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
3社間ファクタリングで「同意書」の代わりに「債権譲渡通知」を使用する場合は必要 |
必要書類 |
・請求書または見積書 |
運営会社 |
株式会社アクセルファクター |
ビートレーディングは、最短30分で買取金額が決定するスピード見積もりが特徴のファクタリング会社です。
電話やメールによる無料査定が可能なので、気軽にファクタリングを試すことができます。
月間契約数も約400件(2020年の実績)と充実しているので、安心して見積もり依頼が可能です。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
◯ |
手数料 |
2社間ファクタリング |
買取金額 |
30万円〜3億円 |
入金スピード |
最短即日(12時間) |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・本査定申請書 |
運営会社 |
株式会社ビートレーディング |
トップマネジメントは、豊富なファクタリングサービスを設定しているのが特徴です。
2社間ファクタリングサービス、3社間ファクタリングサービスはもちろん、助成金申請とファクタリングを同時に行える「ゼロファク」や、広告業界限定の支払い代理サービス「ペイブリッジ」など、さまざまな種類からサービスを選択できます。
コンサルティングによるアドバイス・提案も実施しているので、ファクタリングだけでは解決できない問題についても相談が可能です。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
◯ |
手数料 |
2社間、3社間:3.5~12.5% |
買取金額 |
30万円〜3億円 |
入金スピード |
最短即日 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・本人確認書類 |
運営会社 |
株式会社トップ・マネジメント |
ベストファクターは、業界最低クラスの手数料やスピード感のある契約・入金が魅力のファクタリングサービスです。
30秒で手数料を確認できる「簡易診断シミュレーター」のほか、電話でも最短5分で買取金額を知ることができます。
金融機関の条件変更や税金の滞納などによる信用情報が心配でも、問題なく利用できる点も特徴です。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
◯ |
手数料 |
2〜20% |
買取金額 |
30万円〜1億円(売掛先1社につき) |
入金スピード |
最短即日(24時間以内) |
オンライン完結 |
×(面談が必要) |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・本人確認書類 |
運営会社 |
株式会社アレシア |
ファクタリングのTRYは、最短即日の入金と簡単なステップによる契約が特徴のファクタリングサービスです。
専門の担当者がファクタリングの実行まで親切にサポートしてくれるので、安心してサービスを利用できます。
365日24時間のWeb受付が行われているので、手軽に相談できるのも魅力です。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
◯ |
手数料 |
5%〜 |
買取金額 |
10万〜5,000万円(それ以上は要相談) |
入金スピード |
最短即日 |
オンライン完結 |
記載なし |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・請求書、契約書 |
運営会社 |
株式会社SKO |
anew(アニュー)クラウドファクタリングは、AI審査やオンラインによる契約によって即日入金を実現しているファクタリングサービスです。
東証一部上場企業である「新生銀行」と「OLTA」の共同事業であるため、信頼してファクタリングができるでしょう。
見積もり結果も24時間以内に提示されるため、急ぎの場合でもスピーディに他社との比較が可能です。
2社間ファクタリング |
◯ |
3社間ファクタリング |
記載なし |
手数料 |
2~9% |
買取金額 |
上限・下限なし |
入金スピード |
最短即日 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
× |
必要書類 |
・本人確認書類 |
運営会社 |
anew合同会社 |
ファクタリングサービスのひとつに「給料ファクタリング」と呼ばれるものがあります。
仕組み自体は一般的なファクタリングサービスと変わりませんが、売掛債権の代わりに給料(賃金債権)を手放して現金化するのが特徴です。
2社間ファクタリングによって契約が進められ、利用者は給料日になって給与を受け取ってからファクタリング会社/サービスに現金化した分の金額を支払います。
売掛債権を対象としたファクタリングは法律でも認められているサービスであるため問題はありませんが、この給料ファクタリングは一部の法律に抵触する可能性があります。
例えば労働基準法では、給料は会社から個人に直接支給されなければなりませんが、給料ファクタリングの仕組みの場合は結果的に給料はファクタリング会社/サービスに支払われています。
そのため労働基準法に違反している可能性が高いです。
また、給料ファクタリングは利用者が自分で給料を受け取り、ファクタリング会社へ手数料を含めた金額を支払う手法であり、貸付事業として捉えられる可能性があるのです。
貸付事業となると、貸金業法によって貸金業者の登録の義務や金利の範囲が定められているので、その範囲内で事業を行わなければなりません。
そのためファクタリング会社/サービスによっては、貸付事業として取り扱われることで違法行為をしていると認定される可能性もあるのです。
実際に給料ファクタリングの違法性は問題視されていて、2020年7月には初めての摘発が行われました。
給料ファクタリング業者のなかには、個人の無知につけ込んで違法な契約を結ばせたり、法定上限を超える金利を請求したりするケースも増えています。
まずは給料ファクタリングの危険性を認識して利用しないことを徹底し、万が一の場合には弁護士に相談するなどの対処法を把握しておきましょう。
給料ファクタリングは上記で解説した通り違法性のあるサービスが多く、もし緊急的に現金が必要な場合には、後払いや現金化サービスの利用も検討してみましょう。
後払いとは購入者が商品を購入した後に代金の支払いをすることです。
後払い決済代行会社を活用すると、電子マネーやクレジットカード払い同様、決済手数料が差し引かれた上で決まった日に購入代金が入金されます。
後払いサービスを活用することにより「今すぐに購入したい商品があり翌月まで待てない」などの理由で現金が今すぐ欲しいとお悩みの方は、問題が解消する可能性が高いでしょう。
例えば「メルペイスマート払い」や「あと払いペイディ」などが有名です。
また「CASH(キャッシュ)」や「MonoMONEY(モノマネ)」と呼ばれる身の回りの物やアイテムを現金化するサービスもあります。
その他「後払いによる現金化」という、クレジットカードや電子決済サービスなどで商品を後払いで購入し、買った商品を売却して現金化する手法もあります。
給料ファクタリングは非常にグレーゾーンである可能性が高く、今後は後払いや現金化サービスの活用が拡大していくでしょう。
ファクタリングは、売掛債権を利用して即日の現金化を可能とするサービスです。
手元に現金のない状態で毎日を過ごすのは不安を煽り、日常的なストレスの蓄積にもつながります。
事業や健康面に支障が出る可能性もあるので、この機会にファクタリングを利用して売掛債権を有効活用してみてはいかがでしょうか。
会社の経営者だけでなく、個人のフリーランスでもファクタリングは利用できます。
まずは上記で紹介したおすすめのサービスをチェックして、見積もりや相談をしてみることがおすすめです。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン