公開日:2019.10.02
更新日:2025.01.27
フリーランスやノマドワーカーの方は自宅やオフィス以外で仕事をしたいとき、どこへ行きますか?
以前であれば、フリーランスやノマドワーカーの方は近くのカフェを利用して仕事をしていたでしょう。しかし近年、コワーキングスペースの増加や利便性の良さからフリーランスやノマドワーカーの方がコワーキングスペースを活用し仕事をしているケースが多く見受けられます。
コワーキングスペースは黙々と仕事をしたい方、異分野の方と交流したい方、起業した方、会社のオフィスとして利用している方など多種多様な方が利用している場所・空間です。コーワーキングスペースには数時間、1日、月単位で利用できたり、24時間オープンしている場所も多数あります。
そんな今回は神戸でおすすめのコワーキングスペースについてお話をしていきます。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・神戸のコワーキングスペースの利用を検討されている方
・神戸のコワーキングスペースを現在利用している方
・フリーランスやノマドワーカーとして静かな作業場所を探している方
・正社員や派遣エンジニアからフリーランスに転向を希望している方
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.コワーキングスペースとは?
2.神戸のコワーキングスペースのメリット
3.神戸のコワーキングスペースのデメリット
4.コワーキングスペースとシェアオフィスの違い
5.神戸でおすすめのコワーキングスペース5選
・120 WORKPLACE KOBE
・コロコ
・コワーキングオフィス「plug078」
・WAY OUT
・BIZSHARE神戸
6.まとめ
コワーキングスペースとは、オープンな作業スペース・集中できる半個室スペース・会議室・打ち合わせスペースなどを共有しながら、それぞれが独立した仕事を行う空間のことを指します。
コワーキングスペースの特徴は集中して仕事が出来る空間を提供していること、賃貸オフィスを持つよりも低コストであること、利用者同士がコミュニケーションを取りやすく新たなコミュニティや新規のビジネスを始めるきっかけ作りになることなどが挙げられます。
コワーキングスペースは基本的にどなたでも利用することが出来ます。主にフリーランス、ノマドワーカー、起業している方、オフィスを持たない会社、学生の方などが利用しています。起業した方やオフィスを持たない企業の利用も多く、法人登記やWeb表記などの住所の提供をしているコワーキングスペースもあります。
コワーキングスペースはIT、金融、食品、アパレルなどのスタートアップ企業や自治体なども活用しています。
コワーキングスペースの場合は入会金が0円~数万円、保証金0円~数十万円(20万円以上は滅多にありません)のケースがほとんどです。
コワーキングオフィス市場は起業する方の増加やフリーランスやリモートワーカーの増加などに伴い、増加していくことが予想されています。
神戸のコワーキングスペースのメリットをお伝えします。コワーキングスペースのメリットに少しでも共感した方はぜひ一度利用してみることをおすすめします。
設備が充実している
神戸のコワーキングスペースには様々な設備が整っています。
神戸のほとんどのコワーキングスペースには電源とWi-Fiが完備されています。コワーキングスペースによっては、フリードリンクがついていたり、会議やイベントをするための会議ブース、ホワイトボード、スクリーン、プロジェクター、マイクなどのレンタルなどを行なっています。
また、神戸のコワーキングスペースのメリットとしては、オフィスとして利用している方も多数いるため、敷金やデスク、椅子、プリンタなど事務設備の購入費、インターネット導入費などの初期費用が一切発生しないことです。
利用プランが選択できる
神戸のコワーキングスペースは、会員になり月額を支払い利用する場合とドロップインとして時間単位で利用する場合の2種類あり、ワークスタイルによってプランを選択できます。神戸のコワーキングスペースを利用する方の中には、稼働日のみの使用も多いです。
神戸のコワーキングスペースは目的に応じて利用プランを選択できます。
なおドロップインは、1日利用のことを指します。複数の場所を転々として仕事している方や良い刺激が必要なクリエイティブ関連の仕事をしている方はドロップインを利用してみると良いでしょう。
新しいコミュニティや新規ビジネスチャンスが生まれやすい
神戸のコワーキングスペースを利用している方の中には、新たなコミュニティを形成するためや新規ビジネスのチャンス目的として利用している方もいます。一つのワークスペースを複数人や団体が共同して利用しているため、利用者同士のコミュニティは自然と作られるケースが多いです。
コワーキングスペースは、シェアオフィスと比較するとコミュニティ育成を重視している傾向があり、新たなコミュニティを作りたい方は積極的に利用してみることをおすすめします。
また、神戸は日本屈指の優良企業が多く存在するエリアです。例えば、株式会社アシックス、伊藤ハム株式会社、エスフーズ株式会社、ケンミン食品株式会社、森永乳業株式会社、株式会社サンテレビジョン、株式会社デイリースポーツ、UCC上島珈琲株式会社、フジッコ株式会社、ネスレ日本株式会社、三菱重工業株式会社、パナソニック株式会社など世界的に有名な企業など多数あります。特に神戸には食品や飲料業界が多いため、食品や飲料業界での人脈やコミュニティを作りやすいでしょう。
神戸は乗り入れ路線が多く、アクセス条件が良い
神戸駅はJR東海道線、JR東海道本線、JR山陽本線、JR山陽線、神戸市営地下鉄海岸線、神戸高速線、神戸高速線と7路線乗り入れており、兵庫全域や大阪などの関西エリアであれば、アクセスが容易であるというメリットがあります。
神戸のコワーキングスペースを活用するメリットは多く存在しますが、デメリットもいくつか存在します。
神戸のコワーキングスペースのデメリットをしっかりと理解し、効率良く活用しましょう。
集中出来ない可能性がある
神戸のコワーキングスペースは非常に多くの方が利用します。そのため、共有スペースなどで仕事をしている場合、利用者同士の話し声や物音が聞こえてくる可能性が高いです。カフェなどでも同じ環境ですので、騒がしい場所でも集中できる方であれば、問題ないかと思いますが、もし、騒音などが敏感な方はコワーキングスペースの個別ブースを利用するか、個室のみのコワーキングスペースを利用するなどしてご自身で工夫してみましょう。
作業スペースの確保が保証されていない
神戸のコワーキングスペースを利用する方は法人契約や専用席の契約をしている方とフリーアドレス(自由席)を利用する方の2種類です。フリーアドレスを利用している方の場合、コワーキングスペースが満席のため利用できない可能性があります。そのため、コワーキングスペースが空いている時間帯を狙って利用しなければいけないなどのデメリットがあります。
近年では、コワーキングスペースのWebサイトで空席状況をリアルタイム確認出来るため、利用する前にWebサイトで確認することをおすすめします。
セキュリティ上の不安がある
コワーキングスペースは非常に多くの方が利用しています。仕事で機密情報などを扱う場合、他人にPC画面を見られないように配慮する必要があったり、あまり大きい声で話すことが出来ないなどのデメリットがあります。また、コワーキングスペースが使用しているネットワークのセキュリティに関しても不安な方もいると思います。その場合は、ご自身でWi-Fiを持参するなどで対策しましょう。
コワーキングスペースとシェアオフィスの違いとはどのようなものでしょうか。コワーキングスペースとシェアオフィスを混同して理解している方に向けて解説していきます。
コワーキングスペース
コワーキングスペースは様々な企業や不特定多数の人々が共有しているスペース/仕事場のことを指します。
主な利用者はフリーランス、ノマドワーカー、起業家、スタートアップ企業などです。
コワーキングスペースは一時的にスペースを利用できるドロップインという制度があることが特徴です。多くのコワーキングスペースではオープンスペースが広範囲を占めており、その他個室、会議室という設計になっています。コワーキングスペースの活動も異なる点でしょう。コワーキングスペースはイベントや勉強会を開催しているところが多く、仕事場の共有以外にも様々なコミュニティ形成を積極的に行っています。その他、法人登記、住所利用、複合機、ロッカーなどの貸し出しも行なっています。
そのため、仕事場として活用したい方はもちろんのこと、新しいアイデアでイノベーションを起こしたい、新規事業を立ち上げたいという方におすすめです。
シェアオフィス
シェアオフィスは「共有されたオフィス」という意味であり、同じスペースを複数の利用者によって共有するオフィスのことを指します。シェアオフィスは共有スペースやパーティションや簡易的な壁によってオフィスごとに区切られている場所が多いです。主な利用者は起業家、スタートアップ企業、フリーランス、ノマドワーカーなどです。
シェアオフィスは、法人登記、住所利用、会議室の利用、郵便物受取、電話転送や秘書代行、備品の貸出などを行なっています。コワーキングスペースと比較して異なる点はイベントや勉強会の開催など、新しいコミュニティ形成の活動が少ないことです。
そのため、仕事場として活用したい方や低コストでオフィスを持ちたい方におすすめです。
神戸でおすすめのコワーキングスペースを5件お伝えします。
少しでも興味があったり今後利用を検討している方は、1度詳細を調べて、お気に入りのコワーキングスペースを神戸で見つけましょう。
【住所】〒651-0086兵庫県神戸市中央区磯上通4丁目1-14 三宮スカイビル6〜8F
【アクセス】
各線三宮(三ノ宮)駅より徒歩8分
ポートライナー貿易センタービル駅より徒歩5分
【電話番号】078-806-8651
【営業時間】
10:00~21:00(月~金)、10:00~18:00(土)
【利用料金】
アドレスコワーキング会員:
15,000円
コワーキングスペース会員:
10,000円
プレミアム会員:
30,000円
※6ヵ月契約が条件です。
レンタルオフィス会員:
98,000円〜150,000円
※別途、通信回線費15,000円がかかります。
ドロップイン:
500円/1時間、1,000円/日
※初回登録費が1,000円掛かります。
【オプション】
撮影スタジオ:3,000円/1時間
ロッカー:1,000円/月
貸切:10,000円/1時間 、60,000円/日
※最大収容人数100名
※平日・土曜日18時以降、日曜・祝日のみご利用可能
【Webサイト】
https://120workplace.jp
【座席数】-
【運営】神戸新聞社
【設備】電源、Wi-Fi、法人登記、住所利用、カフェブース、荷物・郵便受取、会議室、個室、コピー機、ロッカー
【特長】120 WORKPLACE KOBEは三宮(三ノ宮)駅より徒歩8分の所に位置しているコワーキングスペースです。120 WORKPLACE KOBEの特長は県内最大級の会員制レンタル・コワーキングスペースであること、起業家支援のスペシャリストである各業界を代表するメンターや講師陣を招き、多様性のある支援プログラに参加出来ること、会員制のコミュニティがあるため利用者同士が交流しやすいなどが挙げられます。
【住所】〒651-0086神戸市中央区磯上通6丁目1番17号ウェンブレービル6階
【アクセス】
JR神戸線「三ノ宮」駅徒歩8分
阪神本線「三宮」駅徒歩4分
【電話番号】078-265-2561
【営業時間】
9:00~17:00(平日)
【利用料金】
扉あり専用ブース(プライベートオフィスタイプ):
45,000円/月
<初期費用>
保証金:45,000円(契約終了時返却)
契約手数料:45,000円
扉なし専用ブース(シェアオフィスタイプ):
25,000円/月
<初期費用>
保証金:25,000円(契約終了時返却)
契約手数料:25,000円
フリースペース(コワーキングタイプ):
・平日タイプ
10,000円/月
<初期費用>
保証金:10,000円(契約終了時返却)
契約手数料:10,000円
利用可能時間帯:9:00~22:00
・全日利用タイプ
12,000円/月
<初期費用>
保証金:10,000円(契約終了時返却)
契約手数料:10,000円
利用可能時間帯:9:00~24:00
【オプション】
会議室:1,000円/1時間
【Webサイト】
https://www.coloco-kobe.com
【座席数】-
【運営】株式会社六甲商会
【設備】電源、Wi-Fi、法人登記、住所利用、会議室、専用デスク、個室、コピー機、ロッカー/ポスト
【特長】コロコは阪神本線三宮駅徒歩4分の所に位置しているコワーキングスペースです。コロコの特長は会員制だが、比較的利用料が低価格であること、イベントやセミナーなどを定期的に開催しているため、他コワーキングスペース利用者とのコミュニケーションが取りやすいこと、駅近であるため利便性が良いことなど挙げられます。
【住所】〒650-0002兵庫県神戸市中央区北野町1-1 B1F
【アクセス】
JR「三宮」駅より徒歩10分
阪神「神戸三宮」駅より徒歩10分
阪急「神戸三宮」駅より徒歩10分
地下鉄「三宮」駅より徒歩10分
【電話番号】078-231-2345
【営業時間】9:00~21:00(月~土)
【利用料金】
ドロップイン:
300円/1時間、1,800円/1日
貸切の場合:6,000円/30分、休日:9,000円/30分
【オプション】
コピー【モノクロ / 片面】:10円/1枚
コピー【カラー / 片面】:50円/1枚
コピー【スキャン / 片面】:10円/1枚
【Webサイト】
https://plug078.com
【座席数】60席
【運営】株式会社078
【設備】電源、Wi-Fi、フリードリンク、飲食OK、会議室、コピー機、ロッカー
【特長】コワーキングオフィス「plug078」は三宮駅より徒歩10分の所に位置しているコワーキングスペースです。コワーキングオフィス「plug078」の特長はオープンスペースになっているため、他利用者とコミュニケーションが取りやすいこと、ドロップイン可能で低コストで利用できることなどが挙げられます。その他、新神戸駅も近いため、出張で神戸に訪れた方などのちょっとした仕事スペースとしての活用もオススメです。
【住所】〒651‐0084兵庫県神戸市中央区磯辺通2-2-10 ワンノットトレーズビル2階
【アクセス】
神戸新交通ポートライナー「貿易センター駅」より徒歩1分
阪神本線「神戸三宮駅」より徒歩8分
JR神戸線「三ノ宮駅」より徒歩8分
阪急神戸本線「神戸三宮駅」より徒歩10分
【電話番号】078-230-3355
【営業時間】9:00~21:00
【利用料金】
レギュラーメンバー会員:
・フリープラン(全日/9:00~21:00):15,000円/月
・平日デイプラン(月〜金/9:00~17:00):8,000円/月
・マンスリープラン(継続して30日/9:00~21:00):21,000円/月
※入会金が5,000円かかります。
プライベートオフィス会員:
・プライベートオフィス契約:40,000円/月
※保証金が40,000円、入会金が5,000円掛かります。
ドロップイン会員:
700円/2時間、(9時〜21時)1,500円/日
【オプション】
住所利用(ポスト付):5,000円/月
ロッカー:(小)1,500円/月、(大)3,000円/月
レンタルスペース:6,000円/2時間
アルコール持込み料:300円/1名
フリードリンク:300円/1名
【Webサイト】
https://wayout.bz
【座席数】49席
【運営】one knot trades株式会社
【設備】電源、Wi-Fi、住所利用、郵便物受取、個室、コピー、ロッカー
【特長】WAY OUTは三ノ宮駅より徒歩8分の所に位置しているコワーキングスペースです。WAY OUTの特長はドロップインでの利用が出来ること、イベントなどが豊富で他利用者のコミュニティを作りやすいこと、アルコール販売をしていることなどが挙げられます。頻繁にコワーキングスペースを利用する方であれば、レギュラープランを活用するとよりコストを抑えることが出来ます。
【住所】〒650-0033兵庫県神戸市中央区江戸町104番江戸町104 5F
【アクセス】
JR東海道本線(神戸線)「三ノ宮駅」西口から徒歩10分
JR東海道本線(神戸線)「元町駅」東改札口から徒歩11分
阪急「神戸三宮駅」東口から徒歩10分
阪神「神戸三宮駅」西口から徒歩10分
神戸市営地下鉄西神山手線「三宮駅」東出口4から徒歩10分
ポートライナー「三宮駅」から徒歩10分
【電話番号】078-331-3535
【営業時間】9:00~18:00(平日)
【利用料金】
コワーキングオフィス:
登記・社名表記有:15,000円/月
登記・社名表記無:10,000円/月
入会金:なし
ドロップイン:
500円/2時間、2,000円/日
利用可能時間帯:9:00~18:00(平日)
【オプション】
鍵付きロッカー:2,000円/月
ミーティングスペース:1,500円/時間
【Webサイト】
https://www.biz-share.jp/kobe
【座席数】約54席
【運営】オフィスナビ株式会社
【設備】電源、Wi-Fi、法人登記、住所利用、郵便物受取、会議室、ライブラリー、半個室、完全個室、コピー機、ロッカー、ポスト、自動販売機、屋上開放
【特長】BIZSHARE神戸は三ノ宮駅西口から徒歩10分の所に位置しているコワーキングスペースです。BIZSHARE神戸の特長は落ち着いた雰囲気があり、仕事を集中して取り組みたい方には最適なコワーキングスペースです。また半個室や完全個室を完備していること、ドロップインの利用も可能かつ低コストであることも特長の1つでしょう。ぜひ興味のある方は1度利用してみることをオススメします。
今回は神戸でおすすめのコワーキングスペースについてお話をしてきました。
コワーキングスペースごとにそれぞれコンセプトが異なるため、ご自身の利用する目的に最適な場所を選ぶことが良いでしょう。
上記に紹介した神戸コワーキングスペースはほんの一部であるため、興味があればご自身でも探してみましょう。また、コワーキングスペースもただ仕事をするための場所ではなく、イベントやセミナーを定期的に開催しているため、新たなコミュニティを作ったり、異業種の方の出会いの場としても非常に優れています。
是非ご自身に落ち着ける空間を提供してくれるコワーキングスペースを神戸で見つけてみてはいかがでしょうか?
なお、フリーランスやノマドワーカーが多く活躍し始めている現代で神戸でのコワーキングスペースの利用は今後も増加していくでしょう。
フリーランスエンジニア/デザイナーのための求人・案件一括サイト
「フリーランススタート」では、最適な求人・案件を探すことが出来たり、フリーランスエージェントを比較・検討出来ます。
フリーランススタートで97,000件の中から最適な求人・案件をご覧になりたい方↓
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン