PHPのWebフレームワークである「FuelPHP」とは?特徴を分かりやすく解説!

開発

公開日:2021.01.16

更新日:2025.03.24

PHPを学習しており、フレームワークの習得を検討している方向けに、FuelPHPについて解説していきます。

本記事を読めば、FuelPHPの学習を開始するべきか判断することができるでしょう。

 

 

 

1.PHPのWebフレームワークであるFuelPHPとは


PHP(プログラミング言語)
PHP(プログラミング言語)

Webフレームワークについて簡単に説明した後で、PHPのwebフレームワークであるFuelPHPについて解説していきます。

 

Webフレームワークとは

Webフレームワークとは、Webアプリケーションやシステムなどの開発に必要な機能が予め用意された骨組みのことです。

フレームワークには特有のルールがあります。そのためフレームワークを用いるためには、プログラミング言語だけでなく、フレームワークについての理解が必要になるというデメリットがあります。

 

しかしフレームワークには、開発にかかる時間とコストを削減できるというメリットがあります。フレームワークはWebアプリケーションをインストールすれば、開発に必要な最低限の機能が揃います。1から必要なものを揃える必要はありません。

また開発時にバグを減らすことができるというメリットもあります。フレームワークにはコーディングに対する様々な制約があります。開発者の全員がフレームワークの制約に従うことになるため、複数人での競合開発やサービスの改修が容易で、バグの発生リスクを抑えることが可能です。

 

フレームワークを利用せずに開発者の全員が独自のルールでコーディングすると、他の人が見た時に非常にわかりにくいプログラムになり、スムーズに開発を行うのは難しいです。

 

フレームワークやPHPの他フレームワークを詳しく知りたい方は下記記事をご一読ください↓

 

 

FuelPHPとは

FuelPHPはFuelPHP developer teamによって開発されたオープンソースWebアプリケーションフレームワークです。

2010年10月に誕生しました。HMVCというソフトウェア設計モデルが採用されています。

 

比較的新しいフレームワークであり、様々なフレームワークの良いところを継承して問題点を解決するフレームワークという特徴があります。

学習コストが低く、スピーディーに開発に取りかかることが可能なため、小規模案件に向いたフレームワークです。

 

なおFuelPHPの読みは「フューエルピーエイチピー」です。名前の由来は不明ですが、Fuelには「薪、燃料」といった意味があります。

FuelPHPのロゴマークから連想されるように、「Webアプリケーションやシステム開発の燃料」といった意味付けをされていることが予想されます。

 

早速、FuelPHPの開発求人・案件を覗いてみる↓

 

FuelPHPフリーランス求人・案件はこちら
FuelPHPフリーランス求人・案件はこちら

 

 

FuelPHPの歴史

FuelPHPはFuelPHP developer teamによってオープンソースWebアプリケーションフレームワークとして開発され、2010年10月にリリースされました。

「ジェルマー・シュロイダー氏」「ダン・ホリガン氏」「ハロ・バートン氏」「フィリップ・スタージョン氏」「フランク・デ・ジョンゲ氏」の5名が主な開発者です。

 

下表の通り、これまで10回アップデートされています。

バージョンアップの年代 バージョン
2011年8月 FuelPHP 1.0
2011年12月 FuelPHP 1.1
2012年6月 FuelPHP 1.2
2012年9月 FuelPHP 1.3
2012年11月 FuelPHP 1.4
2013年1月 FuelPHP 1.5
2013年5月 FuelPHP 1.6
2013年10月 FuelPHP 1.7
2016年4月 FuelPHP 1.8
2019年6月 FuelPHP 1.8.2

 

 

PHPのフレームワークの中でのFuelPHPの位置づけ

主要なPHPのフレームワークとGitHubでのスター数を比較したのが下表です。

FuelPHPはスターの数が少なく、他のフレームワークよりも人気が低いといえるでしょう。

CakePHP 8,455
Laravel 68,132
Symfony 26,416
CodeIgniter 18,167
FuelPHP 1,452
Zend Framework 5,614
Phalcon 10,534

 

「Google Trend」によれば、FuelPHPはリリース後、緩やかに人気を伸ばしていき、2012年12月には現在の1番人気のフレームワーク「Laravel」のベースとなったSymfonyと同程度の人気となりました。

そして2016年2月頃となり、人気のピークに達します。その後は緩やかに人気が落ちていき、2018年3月頃には、一度は抜かしたSymfonyと同程度の人気となり、現在の人気は高くありません。

 

 

 

2.PHPのWebフレームワークのFuelPHPの特徴


Laravelとは
Laravelとは

PHPのWebフレームワークのFuelPHPの代表的な3つの特徴を紹介していきます。

 

HMVCアーキテクチャを採用

前述したHMVCは「Hierarchical Model View Controller」の略称です。

階層モデルビュートコントローラーであり、ソフトウェアアーキテクチャパターンの1種となっています。

 

HMVCアーキテクチャを採用していることによるメリットはコンテンツ構造のウィジェット化が可能であることです。

例えばコメント・評価・TwitterやブログのRSSフィード表示・eコマースWebサイトのショッピングカートコンテンツをウィジェットとして表示できます。

 

 

Auth パッケージによる認証システム

Authパッケージによる認証システムを採用しています。AuthパッケージはFuelPHPにおける標準化された認証インターフェースを提供し、ユーザーは自分自身で新しいドライバを書くことが可能です。

また基本的なメソッドを保つことで、古いコードに新しいドライバを簡単に統合できます。

 

Authパッケージには、以下の2つのドライバが含まれており、1つ以上のデータベースのテーブルを使用します。

Simpleauth
Ormauth

 

 

設定よりも規約(小・中小規模システム向き)

FuelPHPは規約よりも設定というコンセプトを元に設計されています。

規約が少ないため、コーディング量は他のフレームワークと比較して多いです。

 

しかし柔軟で自由度の高いコーディングが可能で、覚えるべき規約が少ないため、学習コストが低くなっています。

ただコーディング規約が少ない分、他のフレームワークと比較して、コードの統一性を取るのが難しいです。

 

大規模ではなく小・中規模システムの開発に向いたフレームワークといえるでしょう。

 

 

 

3.FuelPHPのインストール方法


Laravelとは
Laravelとは

FuelPHPのインストール方法は簡単です。

Windowsの場合とLinuxとMacの場合で異なるため、それぞれに分けて解説します。

 

Windows

FuelPHPのサイトのDownloadリンクより最新版(fuelphp-1.8.zip)をダウンロードしましょう。

その後、アーカイブを解凍してください。解凍後のfuelphp-1.8のディレクトリ一式をfuelphp-1.8/publicがドキュメントルートになるようにWebサーバに設置します。

 

 

Linux/Mac

LinuxやMacの場合は、ターミナルのコマンドラインより行います。

以下のように入力してください。

1.# curl get.fuelphp.com/oil ¦ sh
2.# oil create <ディレクトリ名>

 

早速、FuelPHPの開発求人・案件を覗いてみる↓

 

FuelPHPフリーランス求人・案件はこちら
FuelPHPフリーランス求人・案件はこちら

 

 

 

4.まとめ


FuelPHPはコーディング規約が少ないため、学習コストが低く、比較的早く習得できるでしょう。小中規模開発をメインに行う方におすすめです。

一方で大規模開発で使われる機会は少ないため、今後エンジニアとして、大規模開発に参加したい方には、おすすめしません。

 

フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。

 

なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。

通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。

 

フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!

 

フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから

 

フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→

 

 

本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

執筆者:フリーランススタート編集部

フリーランススタートは、日本最大級のフリーランス向け案件・求人検索サイトです。

複数のエージェントの案件を一括検索でき、スカウト機能や案件を後で見返せる気になるなどの便利な機能も充実しています。

あなたに最適な案件探しは、フリーランススタートにお任せください!

twitterでシェア
facebookでシェア
facebookでシェア

どのような記事を読みたいですか?

フリーランスお役立ち記事を検索

FuelPHPのフリーランス求人・案件

新着フリーランス求人・案件

おすすめフリーランス求人・案件