公開日:2021.04.16
更新日:2025.03.24
フリーランスがホームページを活用することで、さまざまなメリットがあります。
特にフリーランスになりたての方は、ホームページを活用し、事業拡大や新規顧客の獲得などが期待できるでしょう。
そこで当記事では、フリーランスがホームページを制作するメリットから制作時のポイントまで、詳しく解説します。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.フリーランスがホームページを制作するメリット
過去の実績やポートフォリオをPRできる
信頼性が上がる
事業内容を理解してもらいやすくなる
2.フリーランスのホームページで掲載するべき項目
自身のプロフィール
サービス・事業内容
過去の実績・ポートフォリオ
料金
連絡先
3.ホームページを制作する時の注意ポイント
レスポンシブ対応をする
SEO対策をする
4.まとめ
フリーランスがホームページを制作するメリットは以下の3つです。
過去の実績やポートフォリオをPRできる
信頼性が上がる
事業内容を理解してもらいやすくなる
それでは、それぞれ詳しく解説します。
フリーランスがホームページ上に過去の実績やポートフォリオを掲載することで、営業につながります。
自分が直接営業できる時間は限られてきますが、ホームページは24時間稼働し、自分の代わりに営業してくれます。
実績豊富なフリーランスは、ホームページに実績・ポートフォリオを載せましょう。
フリーランスがホームページをもつことで、クライアントからの信頼性が上がります。
フリーランスは会社員と比べると、社会的信用が低いです。
そのため、ホームページを活用するなどして、信頼性を高めることが重要となります。
フリーランスとしてのさまざまな情報を公表することで、ビジネスマンとしての透明性を確保し、信頼性につがなるでしょう。
フリーランスの中には、変わったビジネスや新しいビジネスを手掛けている方もいるでしょう。
こうした方々は、クライアントを獲得する以前に、事業内容を理解してもらう努力が必要です。
そこでおすすめなのが、ホームページの活用となります。
動画やイラスト、図解などを活用し、ホームページで事業内容を詳しく説明しましょう。事業内容の理解者を増やすことで、潜在顧客の獲得につながります。
フリーランスがホームページを制作するメリットはご理解いただけたでしょう。
では、フリーランスがホームページを制作する際、どんな情報を盛り込めばよいのでしょうか。
ここでは、フリーランスのホームページで掲載するべき情報について、詳しく見ていきましょう。
まずは自分のプロフィールです。経歴や実績、趣味などを簡潔に書いてください。
タレント業など、事業やサービスが自身のキャラクターと直結している場合は、キャッチフレーズをつけると良いでしょう。
印象に残るプロフィールを吟味してください。
次に、サービス・事業内容を載せましょう。
サービス・事業内容の説明方法はさまざまです。
ポイントはひと目で理解できるようにすることです。文章での説明も重要ですが、写真やイラストを活用するなどして、わかりやすさを追求しましょう。
初めてホームページに訪れた方が理解できるように、専門用語を少なく、簡単な言葉で簡潔に説明するようにしてください。
サービス・事業内容に続いて、過去の実績・ポートフォリオです。
全てを掲載するのではなく、自信のあるもの整理して掲載しましょう。
数字をあげるなどして、具体性のある実績・ポートフォリオにしてください。
実際の料金をホームページ上に掲載してください。
ここまで読めれている場合、実際に商品・サービスを注文したい訪問者がいると考えられます。
顧客のパターンに応じて、複数の料金趣味レーションを掲載すると良いでしょう。
最後に連絡先です。
必須ではありませんが、載せることでフリーランスとしての信頼性が高まります。
ホームページ上に掲載した情報だけでは足りない場合もあるでしょう。
顧客の不安や疑問点を解消するためにも、連絡先を掲載しましょう。
ホームページを制作する時の注意ポイントは、以下の2つです。
レスポンシブ対応をする
SE0対策をする
それでは、それぞれ詳しく解説します。
ホームページ制作時のポイントをおさえ、フリーランスとしての仕事に活かしましょう。
レスポンシブ対応とは、スマートフォンやパソコン、タブレットなどのさまざまなデバイスでデザインを統一することです。
現在のホームページは複数のデバイスで閲覧されるケースを想定し、レスポンシブ対応されているものがほとんどです。
ホームページ制作サービスを利用する際は、レスポンシブ対応されているのか、確認しましょう。
SEOとは、日本語で「検索エンジン最適化」です。
検索上位に表示されるための施策をSEO対策といいます。
ホームページを制作したところで、検索上位で表示されなければ、多くの訪問者を獲得できません。
SEO対策には、さまざまなものがあります。専門業者に依頼するのも良いでしょう。ホームページ制作時は、SEO対策を意識してください。
当記事では、フリーランスがホームページを制作するメリットから制作時のポイントまで解説してきました。
フリーランスがホームページをもつことで、営業ツールとしてさまざまなメリットがあります。
ホームページを通じて、事業内容や過去の実績を認知してもらい、クライアントの獲得につながるでしょう。
ホームページを制作する際は、SEO対策を意識してください。自身での制作が不安な方は、専門業者に依頼するのも良いでしょう。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン