公開日:2021.11.22
更新日:2025.03.24
株式会社キャリアデザインセンターとは、どういった会社かご存知でしょうか?
転職サイトの「type」を知っていたり、利用したことがある方は多いと思いますが、その運営会社が株式会社キャリアデザインセンターです。
しかし、株式会社キャリアデザインセンターが実際どういった事業やサービスを手掛けているか、知らないという方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、株式会社キャリアデザインセンターが提供している事業やサービス、業績などについて詳しく紹介します。
合わせて、株式会社キャリアデザインセンターの評判や競合企業、派遣以外での働き方についても解説。
この記事を読めば、株式会社キャリアデザインセンターについて、詳しく知ることができますよ。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.株式会社キャリアデザインセンターとは
2.株式会社キャリアデザインセンターのサービス(事業)内容
人材派遣
・typeIT派遣
転職サイト
・type
・女の転職type
ダイレクトリクルーティング
・Direct type
転職フェア
・typeエンジニア転職フェア
・女の転職typeイベント
人材紹介
・type転職エージェント
新卒採用支援
・type就活
・type就活エージェント
3.株式会社キャリアデザインセンターの競合企業は?
4.株式会社キャリアデザインセンターの口コミ/評判とは
5.typeIT派遣の利用者が活用すべき派遣求人サイト3選
スマートキャリア
パーソルテクノロジースタッフ
パーソルエクセルHRパートナーズ
6.派遣エンジニアはフリーランスエンジニアでも活躍できる?
7.おすすめのフリーランスエージェント3選
レバテックフリーランス
フリエン(Frien)
FREE-DA(フリーダ)
8.まとめ
1993年に創業して以来「いい仕事・いい人生」の企業理念を掲げて、キャリア志向の高いエンジニアや営業を主軸にした事業を展開している会社です。
求人情報を掲載する情報誌の出版業からスタートし、現在では転職サイト「type」を中心とした総合型の人材サービス業を主軸としています。
強みは首都圏を中心としたITエンジニアや女性の採用支援です。
2004年10月に大阪証券取引所ヘラクレスに株式を上場し、2006年9月には東証第二部へ株式を変更、2013年7月に東証第一部へ指定されました。
続いて、株式会社キャリアデザインセンターの2016年~2020年までの5年間における、売上や経営状況をご紹介します。
|
第25期 |
第26期 2017年9月 |
第27期 |
第28期 |
第29期 |
---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円) |
8,569 |
9,893 |
10,975 |
12,154 |
11,021 |
営業利益又は営業損失(百万円) |
1,005 | 1,153 | 1,166 | 995 |
△224 |
経常利益又は経常損失(百万円) |
1,009 | 1,158 | 1,169 | 1,003 |
△219 |
当期純利益又は当期純損失(百万円) |
674 | 802 | 802 | 721 |
△169 |
資本金(百万円) |
558 | 558 | 558 | 558 |
558 |
発行済株式総数(株) |
7,054,400 |
7,054,400 |
7,054,400 | 7,054,400 |
7,054,400 |
自己資本比率(%) |
62.8 | 63.7 | 67.9 | 71.0 |
68.1 |
2019年の営業利益が前年度と比較し減益していますが、広告宣伝費が主な要因です。
2020年はコロナウイルスの影響を受けて、特に販売・サービス系の職種を中心とした女性マーケットにおける求人企業の採用計画見直しや縮小、イベントなどの中止に伴い、広告出稿を控える動きが加速したため売上高や利益が減少しました。
一方で、2021年の上半期はIT企業を中心に売上高が回復傾向にあり、引き続き行われる売上・コスト削減対策によって収益率は改善する見込みです。
では、2021年9月期第2四半期の業績を見てみましょう。
まず売上高(過去推移)を見てみましょう。
(出典:2021年9月期第2四半期 決算説明資料)
上表は売上高(過去推移)をみても、28期(2019年)の水準まで回復していることがわかります。
次に経常利益(過去推移)を見てみましょう。
(出典:2021年9月期第2四半期 決算説明資料)
上表は経常利益(過去推移)をみても売上高同様、回復傾向にあることがわかります。
つまり、コロナによる影響が収束方向に向かいつつある昨今、経済全体が回り始めたことに伴い株式会社キャリアデザインセンターの業績も回復しつつあると推測できるでしょう。
今後株式会社キャリアデザインセンターは、企業のDX推進や在宅(リモート)ワーク導入などにより、IT企業を中心に求人数が伸び、売上が伸びていく可能性があるでしょう。
ただし、良くも悪くも景気に大きく左右される人材市場であるため、コロナの影響によって大きく業績が変化することを念頭に入れておきましょう。
株式会社キャリアデザインセンターが展開しているサービスや事業は、大きく分けて次の通りです。
・人材派遣
・転職サイト
・ダイレクトリクルーティング
・転職フェア
・人材紹介
・新卒採用支援
「type」ブランドによる、人材紹介を始めとした幅広いサービスを展開しています。
キャリア志向の高い層にターゲットを絞った独自のサービスによって、他社との差別化を図っているのが特徴です。
次に、株式会社キャリアデザインセンターが展開しているそれぞれのサービス・事業について、詳しく解説していきます。
株式会社キャリアデザインセンターでは転職サイトの運営や、人材紹介サービスで培った企業とのネットワークを活かして、人材派遣事業を展開しています。
type IT派遣はエンジニア採用に強い「type」から生まれ、ITエンジニアとクリエイター職の派遣求人に特化した人材派遣サービスです。
対応地域は関東圏のみですが、これまでIT領域の事業で培った企業とのネットワークを活かして、大手企業やベンチャー企業などの優良求人を取り扱っています。
ITやWeb業界の案件を専門的に幅広く取り扱っているので、エンジニアで派遣の仕事を探している方にはうってつけの転職サービスといえるでしょう。
そのほかのtype IT派遣の特徴として、
・IT・Web業界に詳しい専任のコーディネーターのサポート
・充実の福利厚生
といった点が挙げられます。
コーディネーターが希望の仕事と現在のスキルのヒアリングを通して、最適なマッチングになるようにコーディネートしてくれます。
面談から就業後の相談まで徹底的にサポートしてくれるほか、女性のコーディーネーターも在籍しているので、エンジニア転職を希望する女性も安心できるでしょう。
また、各種保険制度はもちろん、休暇や休日制度など福利厚生も充実しています。
提携しているプログラミングスクールや、eラーニングなどによるスキルアップ支援制度が用意されているのも特徴的です。
typeIT派遣が保有している派遣求人・案件を詳しく見たい方→
株式会社キャリアデザインセンターが展開している転職サイトは、
・type
・女の転職type
の2種類があります。
どちらもNo.1の実績を持ち、株式会社キャリアデザインセンターの事業の柱ともいえるサイトです。
typeは20代から30代の、キャリア志向の高いビジネスパーソン及びエンジニアのための転職サイトです。
アクセス数No.1の実績を持っており、月間のサイト訪問者数は100万人を超えています。
IT業界を中心に大手からベンチャー企業の求人情報を掲載しており、エンジニアの職種ごとに細かく分類されているため、検索しやすい仕様です。
求職者に最適な求人情報を提案するAI機能も搭載されているので、高いマッチング精度を実現しています。
また、スカウトサービスが存在しており、企業側からも転職希望者を検索することが可能です。
女の転職typeは女性の転職に特化した、総合満足度No.1を獲得している転職サイトです。
掲載されている求人の約8割が正社員求人であるのが特徴で「なでしこ」や「くるみん」など女性を積極採用している優良企業の求人を掲載しています。
また「女性管理職あり」や「育児との両立可」など、働く女性の関心が高い項目で絞り込むことも可能です。
女性の転職に関心がある企業からスカウトメールが届くので、高いマッチング精度を実現しています。
ダイレクトリクルーティングとは企業側が直接、求職者へアプローチを行う採用手法です。
求人に対して応募があるまで待つ求人サイトとは異なり、企業自らが積極的にアプローチを行うので、掲載費用を抑えて優秀な人材を確保しやすい特徴があります。
Direct typeは企業が採用したいと思う求職者を見つけ出し、直接スカウトできる転職アプリです。
求職者側は必要事項を記入した後は待つだけで、企業から特別なスカウトメールが届くので、効率的に転職活動を進められます。
企業側がスキルを見て直接アプローチをかけてくるので、自主応募よりも通過しやすいでしょう。
また、レコメンド機能や相性診断などを通じて、企業と求職者の適切なマッチングを実現する機能も搭載しています。
株式会社キャリアデザインセンターでは年に4回、日本最大級の転職フェアを開催しています。
開催している転職フェアは転職サイトに合わせて、
・typeエンジニア転職フェア
・女の転職typeイベント
の2種類です。
typeエンジニア転職フェアは1日平均で1,400名以上のエンジニア経験者や希望者が集まる、日本最大級のエンジニア特化型の転職イベントです。
過去に80回以上開催した実績を持ち、来場者のうち約80%の1,100名以上がエンジニア経験者です。
「面接1回」や「書類選考なし」など、フェア参加者限定の選考フローを設けている企業もあり、フェアに参加すれば効率的に転職活動を進められるでしょう。
また、エンジニア転職市場の動向や実践で使える面接対策など、転職活動に役立つ無料セミナーも同時開催されています。
2020年8月よりオンラインでも開催しており、オンライン上でも企業とコミュニケーションが取ることが可能です。
女の転職typeイベントは1日平均で、1,500名の女性が来場する日本最大級の女性特化型の転職イベントです。
過去に40回以上開催した実績を持っており、1企業の平均面談実績は60名を超えています。
企業ブースとは別に特別面談ブースが設けられていて、周囲を気にすることなくじっくりと面談を行うことが可能です。
また、著名人を招いたキャリアセミナーの同時開催や転職アドバイザーによるキャリアカウンセリングなどで、様々な角度から転職者の支援を行っています。
株式会社キャリアデザインセンターでは、専任のキャリアアドバイザーによる転職のアドバイスや人材紹介を行うサービスも展開しています。
type転職エージェントは首都圏に特化した求人を取り扱っている、typeの知識とノウハウを継承した転職エージェントです。
求職者の専門分野に合わせた専任のアドバイザーが、キャリアプランの相談だけでなく、求人の紹介から入社までバックアップしてくれます。
IT系や営業職などの紹介を得意としており、これらの業種への転職を検討している方であればよいマッチングが期待できるでしょう。
また、転職サポート20代の若手が多く、20代ならではの転職に対する悩みにも配慮した支援を行ってくれます。
株式会社キャリアデザインセンターは転職支援以外にも、新卒の就職や採用を支援する事業も展開しています。
type就活では金融やITなどといった業界で、ビジネスプロフェッショナルを目指す学生のためのキャリア研究サイトです。
会社説明会のほかにも、総合商社やIT業界などのリーディングカンパニーが集結する完全予約制のイベント「type就活フェア プレミアム・キャリア」に参加できます。
優良企業の経営者のインタビュー記事も充実しており、読めば経営者の考えの一端に触れたり、面接の際の話題としても活用できるでしょう。
また、就職の本質を考える就職情報誌の「type就活プレミアム・マガジン」も刊行しており、サイト外でも学生の就職活動を支援しています。
type就活エージェントは学生1人1人に合わせて、首都圏で採用を行っている優良企業の選考情報の紹介を行っているサービスです。
ベテランのアドバイザーが企業紹介から選考の日程調整、内定後のフォローまでアドバイスやサポートを行ってくれます。
type就活エージェント会員限定の特別推薦枠や、内定を早く獲得できる特別選考ルートといったサービスも用意されているので、効率的に内定を獲得できるでしょう。
また、首都圏で就活を行っている地方学生を支援する制度も用意されており、都内にあるシェアハウスの無料貸し出しといったサービスを行っています。
株式会社キャリアデザインセンターの競合企業として、
・株式会社リクルート
・株式会社マイナビ
・エン・ジャパン株式会社
・アデコ株式会社
・パーソルテクノロジースタッフ株式会社
などが挙げられます。
いずれの企業も転職支援事業を手掛けており、提供しているサービスが競合しているといえるでしょう。
リクルートやマイナビ、エン・ジャパンは新卒採用支援も行っているので、複数のサービスで競合しています。
株式会社キャリアデザインセンターのtypeはIT業界に特化しているので、そこが差別点になるといえるでしょう。
株式会社キャリアデザインセンターの口コミや評判は福利厚生や社内環境など、会社での働き方に関するものがほとんどです。
捉え方によって評価が異なるので、自分で調べて見るのがよいでしょう。
また、type IT派遣の口コミや評判には次のような意見が見られました。
・コーディネーターが親身に対応してくれる
・福利厚生が充実している
といった好意的な意見がある一方で、
・電話対応が悪い
・求人を紹介してもらえない
といった不満の意見もあります。
サービスの利用を検討されているのであれば、口コミや評判を参考にしてみるのもよいでしょう。
type IT派遣を利用している方が並行して活用すべき、類似の派遣求人サイトを3つ紹介します。
・スマートキャリア
・パーソルテクノロジースタッフ
・パーソルエクセルHRパートナーズ
1つの派遣求人サイトだけに頼るのではなく、複数の求人サイトを活用することで、より好条件の求人を見つけやすくなるでしょう。
次に、それぞれの派遣求人サイトの特徴について紹介します。
スマートキャリアは時短勤務ができて、高収入な求人を取り扱っている転職・派遣求人サイトです。
ライフスタイルに合わせて、週3日や週5日など勤務時間を調整できるので、自分の時間を確保しながらプロとして勤務できます。
短時間で高単価の求人もあるので、効率よく稼げるでしょう。
派遣なら就業後も1人1人に専任の担当者がついてサポートしてくれるので、時短奈良ではの悩みも相談可能です。
パーソルテクノロジースタッフは法人向けと個人向けに、エンジニアの派遣サービスを提供している会社です。
法人向けにはITエンジニアや機電エンジニアの派遣サービスを主軸として、全国まで広がる採用ネットワークを活かした、最適な提案を行っています。
個人向けサービスではエンジニアの高単価案件を取り揃えており、簡単登録で気軽に求人案件を探すことが可能です。
また、正社員エンジニアを中心に、専用ラボなどのキャリアアップ支援制度も用意されています。
パーソルエクセルHRパートナーズはパナソニック株式会社が100%出資している、人材サービス会社です。
25年以上の実績を持ち、パナソニックグループをはじめとした大手企業を中心に、幅広い求人が提供されています。
福利厚生も充実しており、パナソニック健康保険組合に加入できるほか、パナソニックグループの保養所などが利用可能です。
また、資格取得などをサポートするスキルアップ制度も整っています。
結論から言えば、派遣エンジニアはフリーランスエンジニアとしても活躍することができます。
エンジニアの働き方にダブルワークというものがあり、週の半分を派遣エンジニアとして働き、もう半分をフリーランスエンジニアとして働くという方法です。
ダブルワークを行うメリットとして、収入の軸が2つになることで収入や仕事が安定するというのが挙げられます。
また、派遣エンジニアでの開発経験は自身の実績になるので、フリーランスの報酬単価を上げるといったアプローチも可能になるでしょう。
ただし、業務管理をしっかりと行わないと、オーバーワークや納品漏れなどの原因となる点には注意が必要です。
フリーランスエンジニアとして活躍する上で、おすすめのフリーランスエージェントを3つ紹介します。
・レバテックフリーランス
・フリエン(Frien)
・FREE-DA(フリーダ)
次に、それぞれのフリーランスエージェントの特徴について、簡単に解説します。
レバテックフリーランスはIT・Web業界を中心に、フリーランスエンジニア向けの案件を取り扱っている、業界トップクラスのフリーランスエージェントです。
クライアント企業からの信頼も厚く、高単価になりやすいエンド直請け案件も豊富に揃えています。
また、専門知識が豊富なコーディネーターがヒアリングやクライアントとの交渉をしてくれるほか、参画後も実績豊富なカウンセラーがサポートをしてくれます。
フリエンは累計掲載案件数が30,000件を超える、フリーランスエンジニア専門のフリーランスエージェントです。
エンド直請け案件によって中間マージンにコストを取られないことにより、全体の45%で高単価案件を実現しています。
希望単価はもちろん、言語やエリアなど希望条件をしっかりとヒアリングした上で、参画後までサポートしてくれる体制となっています。
FREE-DAは業界水準で最短支払いを実現している、ITエンジニア・クリエイター向けのフリーランスエージェントです。
請求書を買い取る仕組み(FREE-DA即払い)があり、報酬代金を最短翌日での支払いを可能としています。
また、専任のコンサルタントによるサポートがあるほか、技術教育や健康管理といった充実した福利厚生を利用できるのも特徴です。
株式会社キャリアデザインセンターの事業内容や業績、評判などについて紹介しました。
コロナ禍の影響もあって、売上が一時的に落ち込んでいましたが、現在は回復しつつあります。
紹介した事業内容や評判などを踏まえて、各サービスを活用する際の検討材料にしてみてください。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン