公開日:2019.07.23
更新日:2025.03.24
クラウドテックは、株式会社クラウドワークスが運営するフリーランスエンジニアとクリエイター向けのフリーランスエージェントです。
クラウドテックの運営企業が東証マザーズに上場しており、掲載されているフリーランス求人・案件数は12,000件、週3日や週4日など時短でのフリーランス求人・案件が豊富です。
また、クラウドテックは2022年5月に会員数が9万人を突破し非常に信頼感があり、フリーランス市場の中でも勢いがあるフリーランスエージェントです。
フリーランスの方はもちろんのこと、正社員・派遣エンジニアの方も一度は耳にしたことがあったり、見たことがあるのではないでしょうか。
そんな今回はクラウドテックの実際の評判についてお話をしていこうと思います。
クラウドテックの概要や特徴からどんなフリーランスエンジニアに向いているのかもお話していきます。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・今後フリーランスエンジニアを検討している方
・フリーランスエージェントを活用したことがない方
・クラウドテック(Crowdtech)にご興味がある方
・フリーランスエンジニアとして活躍したい方
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.クラウドテックとは?
2.クラウドテックとクラウドワークスの違い
3.クラウドテックの特徴
クラウドテックのメリット
・リモートワークや週2~のフリーランス求人・案件が豊富
・大阪、兵庫、名古屋、広島、福岡(博多)、沖縄などの地方フリーランス求人・案件が豊富
・高単価のフリーランス求人・案件が豊富
・充実したサポート体制
・支払いサイトは15日
クラウドテックのデメリット
・フリーランス求人・案件数が少ない
4.クラウドテックの評判/口コミとは?
5.まとめ
クラウドテックとは、株式会社クラウドワークスが運営するフリーランスエンジニアとクリエイター向けのフリーランスエージェントです。
運営している株式会社クラウドワークスは東証マザーズに上場しています。
クラウドテックのサービス名は、群衆(Crowd)と技術(technology)を組み合わせたものです。
2015年4月にサービス開始、2017年3月には「プロフェッショナルなフリーランスのためのサービス」にリニューアルしています。
クラウドテックは2022年5月に会員数が9万人を突破し非常に信頼感があり、フリーランス市場の中でも勢いがあるフリーランスエージェントです。
クラウドテックの特徴は「稼働している88%の方がリモートワーク求人・案件であること」や「90%のフリーランス求人・案件継続率」、「フリーランス求人・案件提案から契約締結まで完全オンライン完結」などがあります。
また、クラウドテックは幅広い年齢層に活躍の場を創出していることも特徴の1つです。
クラウドテックに登録者の年齢を2019年と2021年で比較した結果、22~24歳の増加率が約25ポイント上回ったことやさらに66歳の登録者の方がフリーランス求人・案件に参画するなど、ボリュームゾーンである30~40代以外の若者やシニア層の登録者も増加しています。
クラウドテック(Crowdtech)とクラウドワークスの違いについて解説していきます。
・クラウドテック(Crowdtech)(エージェント型)
クラウドテック(Crowdtech)はいわゆるフリーランスエージェントです。
エンジニアやデザイナーなどが会員登録をして、専任キャリアサポーターと面談を実施します。
登録者は、報酬や勤務日数の希望、希望のキャリアパスなどを擦り合わせ、複数の案件を紹介してもらえます。
案件参画前にクラウドテック(Crowdtech)と面談を実施することにより、案件のミスマッチを減らしたり、フリーランス自身で営業をする手間を削減出来るというメリットがあります。
案件は基本的に常駐型がメインですのでしっかり稼ぎたい方はクラウドワークスよりクラウドテック(Crowdtech)への登録がおすすめです。
・クラウドワークス(プラットフォーム型)
クラウドワークスはクラウドソーシングサイトです。エンジニア、デザイナー、ライターが会員登録をして自身で仕事を見つけます。
気になる案件に応募し、クライアントから求人・案件を受注します。案件について質問や条件交渉を自ら行います。
データ入力やアンケート回答など、様々な案件があるため、登録すればどなたでも案件を受注できます。
クラウドテック(Crowdtech)で受注できる案件は持ち帰りの請負案件が最も多いため、自宅で働きたいエンジニアにおすすめです。
この章では、クラウドテック(Crowdtech)の特徴をお伝えします。
クラウドテック(Crowdtech)の特長や紹介案件の特徴とご自身の方針、ご自身が希望している求人・案件の特徴がマッチしているかどうかをしっかりと確認し、最適なフリーランスエージェントを見つけましょう。
まずクラウドテックのメリットについて解説します。
「自分が参画したいフリーランス求人・案件があるか」など登録すべきフリーランスエージェントとして適しているのかどうかをまずはメリットを見ていきましょう。
クラウドテックの特長としてリモートワークや週2、週3、週4の求人・案件が非常に充実しています。
2022年8月時点でクラウドテックで掲載しているフリーランス求人・案件数は12,681件であり、6,800件ほどがフルリモートワーク可能、リモートワーク可能です。また、週1日〜週4日までの時短フリーランス求人・案件を見てみると、7,380件です。
リモートワーク可能フリーランス求人・案件が掲載求人・案件全体の約53%、週1〜4日の時短フリーランス求人・案件が掲載求人・案件全体の約58%あることがわかります。
また、リモートワーク求人・案件の募集職種割合は、エンジニアが50.4%、デザイナー・クリエイターが29%、ディレクター・プロデューサーが7.8%、ラーター・編集が4%、マーケティングが2.9%、その他が5.9%です。
フリーランスエージェントの中でも非常に多くのリモートワーク求人・案件を公開しています。
フリーランスエンジニア・デザイナーとして、リモートワークの案件参画を希望している方は登録必須のフリーランスエージェントです。
クラウドテックは東京以外に大阪・福岡と営業所があります。そのため地方フリーランス求人・案件を多く扱っていることが特長です。
東京・千葉・神奈川・埼玉といった首都圏以外に、北海道エリア、東方エリアでは、仙台(宮城)、北信越/東海エリアでは、石川・長野・名古屋(愛知)・三重、関西エリアでは京都・兵庫・大阪・滋賀・奈良、中国/四国エリアでは広島、九州/沖縄エリアでは、福岡(博多)・佐賀・熊本・大分・鹿児島、沖縄にフリーランス求人・案件を持っています。
地方ではあまり見かけないフルリモートワークや週2、週3、週4の時短のフリーランス求人・案件などもございます。
職種はフロントエンド、バックエンド、Webデザイナー、ディレクター、ライター、マーケティングなどのフリーランス求人・案件が多いです。
開発言語はJava、PHP、JavaScript、TypeScript、Ruby、Python、Swift、HTML/CSS、C言語、C++、Go言語、Flutter、を使用する求人・案件が多いです。
Iターン、Uターン、Jターンを希望しているフリーランスエンジニア・デザイナーなどは登録してみることをオススメします。
高単価のフリーランス求人・案件が豊富であるのも特長です。ほとんどのフリーランスエージェントは高単価のフリーランス求人・案件を保有しているケースが多いです。
しかし多くの場合、常駐(週5)のフリーランス求人・案件に限ります。
クラウドテックは高単価の常駐 (週5)のフリーランス求人・案件も保有していますが、フルリモートワークやリモートワークでも60~80万円や60~100万円などの高単価のフリーランス求人・案件を掲載しています。
クラウドテックは常駐(週5)フリーランス求人・案件と変わらない報酬を得ることが出来ます。この特長はクラウドテックならではです。
しかし、高単価フルリモートやリモートワーク求人・案件はエンジニア・デザイナーとして最低でも4年ほどの経験とそれに見合う実績があって成り立つものです。
フリーランスエンジニア未経験の方は参画することは非常に難しいです。
もし参画希望のフリーランスがいましたら、初めは常駐(週5)フリーランス求人・案件で経験・実績を積むことをオススメします。
クラウドテックは、充実したサポート体制が整っています。
その1つは専門知識豊富なコーディネーターが多く在籍していることです。
クラウドテックの専任コーディネーターは利用者のスキルセット、稼働日数、業界、希望単価など、詳細の希望を元に最適なフリーランス求人・案件を紹介します。
また登録後、プロフィールシートに自身の開発経験や報酬や稼働可能開始日などの希望条件、自己PRを記入することにより、コーディネーターが最適な案件を選別しやすくなります。
それぞれのフリーランスに最適なキャリアパスを歩んでもらえるようなフリーランス求人・案件を紹介しますので、利用者の満足度は高いです。
もう1つのサポートとして福利厚生も非常に充実しています。
利用者のために有料サービスを無料や会員価格で利用することが出来ます。
・Benefit Station(無料/一部有料)
ベビーシッターサービス、家事代行サービス、子ども英会話教室、食事券、レジャー、エンタメ、旅行、美容など100項目以上のサービスを受けられます。
なお、利用可能期間は案件参画中および案件参画終了月の翌月より3ヶ月間です。サービス利用の対象範囲は会員ご本人様・配偶者様から二親等までです。
上記のようなサポートがあり、フリーランス経験者はもちろんのことフリーランス初心者でも、安心して案件に参画できる体制が整っています。
クラウドテックは月末締め翌月15日払いの15日サイトです。フリーランスエージェントの中では短い支払いサイトです。
フリーランスエージェント毎に支払いサイトは異なり、多くのフリーランスエージェントは30日サイトであり、長いところだと60日サイトがあります。
15日サイトで報酬を受け取ることが出来るクラウドテックはお金の工面をあまり気にせずフリーランス求人・案件に参画出来ます。
クラウドテックのデメリットについて解説します。
クラウドテックのメリットだけ理解した上で、自分に適したフリーランスエージェントを決めることは避けましょう。
デメリットも理解した上で活用するフリーランスエージェントをしっかり決定しないと何に強いフリーランスエージェントなのか分からなくなってしまいます。
では、早速クラウドテックのデメリットについて見ていきましょう。
クラウドテックのデメリットとして、フリーランス求人・案件数が少ないことが挙げられます。
2022年8月時点で掲載されているフリーランス求人・案件は12,000件です。
しかし、募集中のフリーランス求人・案件を見てみると970件しかないことがわかります。
そのため、自分に見合うフリーランス求人・案件がない場合もあり得ます。
自分に見合うフリーランス求人・案件を探したい場合は38万件以上掲載しているフリーランスエンジニア専用のIT求人・案件検索サイト「フリーランススタート」を活用してみてはいかがでしょうか。
クラウドテック(Crowdtech)を実際に利用したエンジニアやデザイナーの意見の多くは「専任コーディネーターの手厚いフォローがあり非常に助かった」「担当者の方が自身に最適な案件を紹介してくれた」「求人・案件の質が高く、希望のスキルを身に付けることが出来た」「会社経営する傍ら、クラウドテック(Crowdtech)を通して週2で稼働しており、充実した日々を送っている」などがあります。
クラウドテック(Crowdtech)の評価で共通して多いのは、担当者や専任コーディネーターのサポートが手厚いこと、リモート案件が多いため参画しやすく、空いた時間を有効的に活用できるなどです。
クラウドテック(Crowdtech)に登録をしている多くのフリーランスは満足をしており、登録者数も年々増加しています。
クラウドテック(Crowdtech)に関する評判や口コミをもっとご覧になりたい方はこちらから↓
今回はクラウドテックの評判についてお話してきました。
フリーランス業界大手フリーランスエージェントにはフリーランスのためにサポートが充実していたり、リモートワーク求人・案件が多く、メリットが豊富にあります。
今後もフリーランス市場が拡大していくと同時にクラウドテックも拡大していくでしょう。
また、フリーランスとしてクラウドテックの運営企業が東証マザーズ上場企業、株式会社クラウドワークスであることも信頼出来る点でしょう。
クラウドテックはフリーランスエンジニアを今後目指している方、フリーランスエンジニアとして活動しているが、エージェントを活用していない方などにとって登録必須のフリーランスエージェントです。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン