公開日:2022.07.06
更新日:2025.03.24
世界最大規模のグローバルな人材サービス企業、「ランスタッド株式会社」。
派遣から単発・短期バイト、さらには正社員志望者向けのエージェントサービスまで幅広い人材サービス業を展開していることから、ランスタッドの利用を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ランスタッドを活用する派遣の方や社会人、また今後ランスタッドの活用を検討している派遣の方や社会人に向けて、ランスタッドの基本情報をはじめとし、特長や登録方法、利用すべき人など詳細までランスタッドについて解説します!
本記事を通してランスタッドの内容や就業までの流れを網羅することが出来ますので、是非とも本記事をランスタッド利用の際の参考にしてみてください!
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.ランスタッドとは
派遣とは
2.ランスタッドの基本情報
3.ランスタッドの特長
単発や短期バイト、派遣〜正社員まで幅広い求人を保有
拠点が多くU・I・Jターンに強い
外資系企業や事務、製造、工場の求人が豊富
スキルアップや福利厚生など充実のサポート体制
4.ランスタッドの注意点
担当者にサポートのムラがある
希望条件にマッチしない求人を紹介される場合もある
他人材派遣サービスと比べると求人数が少ない
5.ランスタッドの口コミや評判
ランスタッドの良い口コミや評判
ランスタッドの悪い口コミや評判
6.ランスタッドの登録の流れ
ランスタッドのクイック登録予約(WEB・電話)
事前入力(必須)
面談でのヒアリング
仕事(求人)の紹介/応募
仕事開始
7.ランスタッドに登録すべき人
8.まとめ
ランスタッド株式会社は、東京都千代田区に本社を構える人材派遣、人材紹介、再就職支援、採用代行等の事業などを行う総合人材サービス企業です。
人材サービス会社では売上世界第1位であるランスタッドの、日本における持株会社であるランスタッドグループジャパンの子会社となります。
またランスタッドの親会社の本拠地はオランダで、世界最大級の人材サービス会社として外資系に強いイメージもあります。
日本国内においては、全国に93拠点を構えています。
ランスタッドは、転職エージェントとしても人気ですが、派遣の仕事や単発バイトに就業する人も多いです。
実際にランスタッドのホームページでも、「派遣」「単発・短期バイト」「エージェント」と区分されており、あらゆる雇用形態に対応できる人材サービス会社です。
また、キャリアデザインやスキルアップにも力を注いでおり、就労者にとって有意義なプログラムが多数用意されています。
それぞれの業界ごとに異なる、実務に役立つサポートが準備されているため、転職や就職の際に限った利用のみならず、長期に渡って活用できる点が、ランスタッドの特徴です。
ランスタッドの紹介に入る前に、「そもそも派遣とは何か」について理解しておきましょう。
派遣とは、派遣会社(派遣元)と雇用契約を結んで、実際に働く企業(派遣先)で就業する働き方です。
雇用主は、雇用契約を結ぶ派遣会社になるため、給与の支払い、福利厚生などは派遣会社が行います。 今回の例ですと、給料はランスタッドから支払われることになります。
派遣とアルバイト・パートの違いは、雇用主と雇用契約期間の違いです。
派遣はあくまで派遣会社に身を置く働き方であり、基本的に福利厚生や給与の支払いは派遣元の会社に準ずるものとなります。
それに対してアルバイトは、就業先が全ての権限を持ち、シフトや給与などもアルバイト先によって指示されます。
また、一般的に専門知識が必要ではなく、さまざまな仕事にチャレンジできることもアルバイトの特徴であると言えるでしょう。
派遣と似て非なる就労形態として「出向」が挙げられます。両者は似ているように思われがちですが、実はまったく違うものです。
派遣と出向においても、大きな違いはアルバイトと同様、「どこと労働契約を結んでいるか」という点になります。
派遣の場合は派遣元企業と労働契約を結びますが、出向の場合は出向先企業と労働契約を結びます。
指揮命令権については、派遣の場合は派遣先企業に、出向の場合は出向先企業にあると法律で定義されています。
つまり、派遣も出向も、指揮命令権が実際に勤務している会社にあるという点では共通していると言えます。
次はランスタッドの基本情報についてみていきます。
まずは表にして概要を確認していきましょう。
サービス名 |
ランスタッド |
運営会社 |
ランスタッド株式会社 |
労働者派遣事業 |
労働者派遣事業許可番号 派13-010538 |
拠点 |
国内93拠点(内インハウス拠点数33) |
求人数 |
約7,300件以上 |
主な求人職種 |
・オフィスワーク |
取り扱っている業務形態 |
派遣、単発・短期バイト、正社員 |
サポート対象者 |
ランスタッド派遣スタッフ |
福利厚生 |
・社会保険 |
サポート |
・レジュメ書き方などキャリアサポートプログラム |
ランスタッドはグローバルな企業であり、オランダ・フランス・ドイツ・イギリス・スペイン・ポルトガル・イタリア・アメリカ・カナダ・オーストラリア・インド・中国など世界38の国と地域でビジネスを展開しています。
国内における女性管理職比率は2021年1月末時点で21.8%と、ダイバーシティの開拓にも積極的で、社員人数はグローバルに総じて38280名、在宅率も49%と時代に合わせた柔軟な働き方改革にも積極的に携わっています。
ここからは、ランスタッドの特長について解説していきます。
他社人材企業と比較しても個性の光るランスタッドですので、その特長を掴んでから利用を開始してみてください。
ランスタッドは、外資系に強い派遣会社というイメージがありますが、単発・短期バイトの求人数も多いです。
イベントスタッフや受付、試験監督やデータ入力など多岐に渡る職種が用意されています。
ランスタッドの単発・短期アルバイトは「未経験OK」の求人も多くあり、。試験監督など高収入が狙える求人も揃えられています。
またランスタッドは、単発や短期アルバイトに強い一方で、派遣社員や正社員の求人もしっかりと取り揃えられています。
ランスタッドは派遣会社である一方で、エージェントサービスも展開している企業です。
そのため、キャリアアップを図りたい人や年収アップを狙っている人にも、ランスタッドはおすすめできると言えるでしょう。
特に外資系企業や日系グローバル企業に転職したい人には、豊富な選択肢が用意されています。
ランスタッドは業界ごとにコンサルタントを用意しているので、豊富な知識やアドバイスを獲得しながら転職活動に励むことができます。
派遣での仕事や転職を検討している方は、是非とも非公開求人や高収入求人も多数取り揃えるランスタッドの活用を検討してみましょう。
さらに、ランスタッドは女性向け求人や障害者の雇用にも力を入れていることも大きな特徴のひとつです。
ただし、障害者向けの転職サービスについては、提供地域が東京・神奈川・千葉・埼玉に限られることに留意しておいてください。
グローバル企業であるランスタッドは、北海道から九州まで全国各地に拠点を構えています。
そのため、U・I・Jターンにも強く、地方での就業を検討している派遣の方にもおすすめです。
東京など都市部にしか拠点を持たない他人材派遣サービスも多いですが、ランスタッドは各地方の主要都市部ごとに拠点が点在しており、「他人材派遣サービスでは電話対応のみとなる地域であっても、ランスタッドなら直接面談ができる」という場合も多いでしょう。
ホームページでは、全国に広がる拠点一覧を見ることが出来ます。是非とも下記ランスタッドホームページから、最寄りの拠点を検索してみてください。
支店検索はこちらから
ランスタッドは親会社がオランダにあるグローバルな企業であることから、外資系企業の求人に強いという特徴があります。
他の大手他社でも取り扱っていない外資系企業や日系グローバル企業の求人も扱っている、というケースも多いでしょう。
また、業界も商社系や金融系からIT系まで、様々な業界の求人を取り揃えています。
具体的な職種も職種も事務系をはじめ、オフィスワークや軽作業系、エンジニア業務などの派遣求人も十分に確保されています。
ランスタッドは派遣の登録のみならず、長期雇用や正社員雇用も含めて、外資系も視野に入れて求人を探したい人にもおすすめです。
ランスタッドでは、充実した研修制度や講座、提携スクールで、スキルアップを目指す就労者を支援しています。
各OA・IT系スクールから、語学系スクール、ビジネス系スクール、通信講座、レジュメの書き方まで、多様な業界業種に渡って活用できるサービスが整えられています。
ランスタッドのスキルアップサポートは、ランスタッドで就業中の派遣スタッフの方のみならず、ランスタッドに派遣登録済みの方であれば利用できるものも数多く存在しています。
就業前の段階でもスキルアップに役立つサポートが受けられるので、是非とも一度利用を検討してみてください。
また、ランスタッドはワーキングマザー支援にも力を入れています。
育児中でなかなか外出できない方のために、一部の拠点ではお子さま連れの登録も案内されている他、お子さまの成長に合わせて、通勤時間や残業の調整なども図ってくれます。
また、産前産後休暇・育児休業の制度も用意されています。
長期的なキャリアプランの相談にも尽力してくれるのがランスタッドの大きな魅力です。
ランスタッドが運営する「キャリアサポートプログラム」では、働く人の多様な「価値観」や「考え方」を尊重し、一人ひとりが、希望するキャリアを実現させるためのプログラムが用意されています。
ここからは、ランスタッドを利用する上での注意点についてみていきましょう。
ランスタッドはサポート体制も充実しているとは言えますが、企業規模の大きさゆえか、担当者によってサポートの手厚さにムラが生じる可能性があります。
これはランスタッドに限った話ではありませんが、担当者の連絡が遅かったり、連絡がしつこかったりするといった、担当者と兼ね合いがよくない場合は、貴重な転職活動の時間を無駄にしてしまいます。
担当者と合わない場合はランスタッドの「問い合わせページ」から、担当者の変更を依頼しましょう。
公式サイト「問い合わせページ」はこちらから
これはランスタッドに限った話ではありませんが、担当者との擦り合わせがうまくいかなかった場合などにおいて、希望条件にマッチしない求人を紹介される場合もあることは念頭に置いておきましょう。
その際には紹介された求人が自身の希望に沿っていないことや、本当の自分の希望条件を再度提案してみることが大切です。
また、担当者を変えてもらうという選択肢もありますので、希望条件にマッチしない求人を紹介されていると感じた場合には速やかにこちらから対処することを心がけましょう。
ランスタッドは求人の幅広さや質の高さに定評がありますが、求人数は人材派遣サービスと比べると少ない傾向にあります。
実際、2022年6月現在にランスタッドが保有している派遣の求人数は約7300件でした。
この求人数はテンプスタッフ、リクルートスタッフィング、doda(デューダ)など他大手のスタッフサービスの2分の1以下となっています。
また、求人が都市部に集中していることも、ランスタッドのデメリットとして挙げられます。
ランスタッドでは、東京に本社があることもあり、特に首都圏の求人数が他地域に比べて多い傾向にあるようです。
そのため、地方での転職を求めている方には、やや幅狭に感じられるかもしれません。
ランスタッドは高時給求人や外資系求人を豊富に取り揃えてはいますが、総求人数が少ないために選択肢が少ないように感じる人もいるでしょう。
ランスタッドより求人数の多い他社サービスも併用しながら、ランスタッドで高待遇の求人を探してみるのもおすすめです。
実際にランスタッドを利用する人たちは、サービスをどのように評価しているのでしょうか。
ここでは実際の口コミや評判を確認していきます。
まずはランスタッドの良い口コミ/評判を見ていきます。
・いろいろ派遣会社は登録してますが、ランスタッドが全てにおいて一番よかった
口コミ投稿者は複数の派遣会社に登録している方のようで、中には使い捨てのように扱われることも少なくなかったそう。
その中でもランスタッドは、契約からアフターフォローまで、しっかりと対応してくれたとのことでした。
登録から仕事紹介までの対応もスピーディで、短期間で就職活動を終えられたそうです。
また、派遣会社・エージェントサービスにおいては担当者との相性が重要となってきますが、ランスタッドのコーディネーター・営業担当者には親切に対応してくれる人も多いようです。
「仕事を一生懸命探してくれようとする姿勢が感じられた」「仕事が決まったという連絡をくれた際にも電話越しに人間味が感じられた」など、対応力に関してはポジティブなものばかりでした。
・他社では取り扱っていない求人と出会えた
口コミからも、ランスタッド最大の特徴である「外資系求人と出会いやすい」などといった、他社では取り扱っていない求人と出会えたとの声が多数見受けられました。
工場勤務または大手企業の求人に偏りがちな地方在住者でも、事務業務などその他職種の求人をランスタッドは持っていた、とのことです。
ランスタッドは外資系の人材派遣サービスということもあり、日系企業をメインで扱っている大手人材派遣サービスでは見つけられなかった欧州企業の派遣の求人も少なからず見受けられます。
他人材派遣サービスでは見つからないようなニッチな派遣の求人と出会いたい、という方にも利用をおすすめ出来そうです。
・労災などの手続きもスムーズに行われた
ランスタッドでは、労災などの手続きもスムーズに行ってくれた、との口コミも見受けられました。
実際の口コミでは、通勤途中に転んでしまい手首を骨折してしまった際、ランスタッドの営業担当女性が、直接病院とやり取りをしてくれて、その後はスムーズに手続きが進んだ、はじめての労災で全く何もわからず、痛みと不安で心細かったのですが、安心して治療に専念できた、とのことです。
就業後は放って置かれる印象が何かと強い派遣を含む人材サービスですが、ランスタッドは契約後のアフターケアも充実しているようです。
安心して働き続けたい、といった長期間の志望を持つ方にとっても、ランスタッドは味方となるでしょう。
ランスタッドの悪い口コミ/評判も見ていきます。
・扱っている求人に偏りがある
ランスタッドの悪い口コミとしては、「扱っている派遣の求人に偏りがある」との声が目立ちました。
ランスタッドは外資系求人という強みがあるものの、選択肢の多さという面ではやはり他人材派遣サービスに軍配が上がるでしょう。
また、前述したとおり総求人数も大手人材派遣サービスの約半分となっており、多数の求人の中から自分に合うものを選択したいという方にはやや不便に感じられるかもしれません。
派遣の求人数が少ないと感じたら、ランスタッドの利用とともに、ランスタッドよりも派遣の求人数の多い派遣会社を併用するのがおすすめです。
外資系やニッチな派遣の求人をランスタッドで探しつつ、大手人材派遣サービスでより幅広く業務を探す、とすると、さらに希望の仕事に就きやすくなるでしょう。
・営業担当者の催促がしつこい
また、「営業担当者の催促がしつこい」との口コミも見受けられました。
頻繁に電話がかかってきたり、メールが多かったりすると、就職を希望しているこちらとしてもややストレスになってしまいます。
サポート体制が充実しているランスタッドですが、その反面、担当者によって迷惑やしつこいと感じてしまう可能性があるのも事実です。
担当者とのリズムがうまく噛み合わない場合は、自分の希望通りの連絡頻度に調整してもらうなど、こちらから積極的に対応していきましょう。
また、ランスタッドでは担当者の変更も出来ますので、気兼ねなく問い合わせをしてみるのもおすすめです。
・実際に派遣されてみないことには実態がわからない
これはランスタッドに限った話ではありませんが、やはり派遣先企業の労働環境や人間関係は実際に派遣されてみないことには実態がわかりにくいと言えるでしょう。
もちろんランスタッドでは事前に派遣先企業の状況や環境をできるだけ細やかに説明してはくれますが、いざ就業した時、当人がその環境をどう感じるかは人それぞれです。
派遣サービス会社からの情報を全て鵜呑みにせず、また良い情報ばかりを挙げられたとしても過度に期待しすぎることなく、就職してみることをおすすめします。
また、自分で第三者の情報を集めてみても良いかもしれません。
なお、「ランスタッド」と検索すると、「ランスタッド やばい」などの触れ込みも検索されているようですが、これらのほとんどは担当者がしつこかったり、逆に連絡が遅かったりといったことに起因するものであるように推察されます。
これはランスタッドに限らず全てのエージェントサービスにも該当することですが、やはり担当者の合う・合わないは付き物のようです。
他社派遣サービスとしてランスタッドのサービスが突出して良くない、というわけでは決してありませんが、「担当者と意見が合わないな」と感じた場合にはなるべく早く担当者変更の希望を申し出るように心がけておくと安心です。
ここからは、ランスタッドの登録の流れについてみていきます。
ランスタッドの利用は、Webもしくは電話にてクイック登録予約をするところから始まります。
来社不要のWeb登録は、パソコンやスマホから簡単に登録を完結させられるものです。
ランスタッド公式ホームページより、職種別の登録ボタンをクリックします。
なお、利用開始段階でまだ希望職種が決まっていないという人は、電話登録がおすすめです。
ランスタッドでは求人の紹介・応募の前に希望職種などについてのヒアリングを行う仕組みになっていますが、電話予約では事前にそうした流れを聞くことができたり、ヒアリングまでの準備について相談可能です。
また、Web・電話のどちらにおいても、来社予約をすることが可能です。
派遣会社を利用するのが初めてなど、不安な点が多い人は実際に来社することでそうした点も拭えるでしょう。
ランスタッドでは希望職種や希望地域など働く上での要望について、ヒアリングの前にチャットボットに入力する仕様です。
事前入力を済ませておくことで、スムーズにヒアリング・求人紹介へと移ることが可能です。
事前入力にて必要事項を記入し終えたら、面談でのヒアリングに入ります。
電話面談・来社面談どちらの場合でも、事前入力情報をもとに担当者と面談を行います。
また、このヒアリングの際に就業経験を伝えるとともに、希望条件やキャリアプランなどを相談することも可能です。
ヒアリング終了後はスキルチェックも行います。事務職を希望の場合にはPCスキル、エンジニアを希望の場合にはプログラミングスキルなど、スキルチェックは希望職種に応じたものとなります。
面談で希望要項を伝え終えたら、それらを踏まえて担当者から続々と仕事(求人)の紹介が始まります。
登録当日中に求人が送られてくるケースも多いでしょう。
求人の紹介後は、送られてきた求人の中から自分に合うものに応募していく、という流れとなります。
ここで紹介される求人はあくまで担当者が選別したものであるため、あまり自分にあった求人を紹介してくれないな、と感じた場合には、より具体的に再度要望を伝え直すと良いでしょう。
また、担当者から紹介される求人と合わせて、自分で公式サイトの求人検索で日々更新される新規求人をチェックするのもおすすめです。
希望する仕事が見つかり次第、いよいよ就業となります。
契約期間や時給を再確認して合意し、ランスタッドと雇用契約を締結する、という形式です。
必要書類を提出し、指定された日から仕事スタートとなります。
また、ランスタッドは就業後のサポートも充実しているので、派遣先のトラブルなども、派遣先に直接訴えるのではなくランスタッドの担当者に相談するようにしましょう。
給与の締切日と支払日は、ランスタッドから提示する雇用契約書上に記載されます。
別途個別に提示する支払日に、ご指定の銀行口座(本人名義)に振り込まれるというシステムです。
給与明細についてもマイランスタッド内のWeb給与明細で確認できます。
ランスタッドは、以下の人におすすめです。
・外資系など他にはない派遣求人を探している
・女性向けや障害者用などの求人が欲しい
・幅広い業種の派遣求人の中から就業を検討したい
ランスタッドは外資系の人材サービス企業ということもあり、日系企業をメインで扱っている大手人材派遣サービスでは見つけられなかった欧州企業の求人も紹介してくれる点が、やはり最大のメリットです。
また、派遣を探すとなると工場勤務または大手企業の事務などに限られてくるような地方の場合においても、ランスタッドは他にはない求人を持っている可能性があります。
派遣と聞くとどうしても男性色が強いイメージですが、ランスタッドは女性や障害者に向けた手厚いサポートも充実しているので、あらゆる方が利用しやすいサービスであるとも言えるでしょう。
いかがでしたでしょうか。
今回は、ランスタッドを活用する派遣の方や社会人、また今後ランスタッドの活用を検討している派遣の方や社会人に向けて、ランスタッドの基本情報をはじめとし、特長や登録方法、利用すべき人など詳細までランスタッドについて解説しました。
是非とも本記事を参考にランスタッドを利用して、転職・就職活動をスムーズに行ってみてくださいね!
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン