公開日:2020.07.02
更新日:2025.03.24
エンジニアは年収が高いという話を聞いたことがありますか?
近年、IT技術の飛躍的な進歩でIT企業の活躍が目立つようになり、エンジニアを目指す人も増えてきています。
そこでエンジニアの年収って実際はどのぐらいなのか、知りたい方が多いのではないでしょうか。
エンジニアとして既に活躍をしている方は、自身の稼いでいる報酬は平均なのか、それ以上なのか以下なのか、疑問に思っている方も多いかと思います。
そんな今回はR言語(プログラミング言語)に絞り、R言語エンジニアの年収について解説していきます。
また、R言語エンジニアの仕事内容、R言語エンジニアとして年収をアップさせる方法、フリーランス求人・案件数から見るR言語のニーズ、R言語エンジニアの将来性についても解説していきます。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・R言語エンジニアの年収を知りたい方
・R言語エンジニアとして既に活躍をされている方
・R言語エンジニアを将来的に検討している方
・R言語(プログラミング言語)に興味/関心がある方
・R言語エンジニアの年収について深く理解をしたい方
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.R言語(プログラミング言語)とは
2.R言語エンジニアの仕事内容
3.R言語エンジニアの平均年収
4.フリーランス求人数から見るR言語のニーズ
5.R言語エンジニアとして年収アップさせる方法
R言語(プログラミング言語)の習得
データ分析/解析や機械学習、AI(人工知能)などスキルがある
ビジネススキルがある
6.R言語の将来性
7.まとめ
R言語(プログラミング言語)について解説していきます。
R言語は、1995年に科学者ロス・イハカ氏とオークランド大学のロバート・ジェントルマンによって開発されたプログラミング言語です。
R言語は、S言語というプログラミング言語をベースにし、データ解析や統計プログラミングとして開発されています。
R言語は、統計解析言語を目的として開発されたため、データ分析や統計解析は、他プログラミング言語と比較して非常に適しています。
R言語の特徴として、統計解析に特化したプログラミング言語であること、ベクトルによる処理をシンプルに記述できること、機械学習向けの拡張機能が豊富であること、オープンソースソフトウェアであること、データ互換性があること、Linux、UNIX、Windows、Mac OSと各OSで使えることなどが挙げられます。
R言語はデータ分析、ビッグデータ関連分析/解析、機械学習を含むAI(人工知能)関連開発などに適しています。
R言語は、NumpyやPandasなどの機械学習関連のライブラリがあります。
この章では、R言語エンジニアの仕事内容について解説していきます。
R言語エンジニアとして、下記5つの開発を携わる事ができます。
・データ分析
・ビッグデータ関連分析/解析
・機械学習を含むAI(人工知能)関連開発
R言語エンジニアとしてデータ分析、ビッグデータ関連分析/解析、機械学習を含むAI(人工知能)関連開発など、に携わることが出来ます。
IT業界はもちろん、医療、農業、製造、不動産、金融、証券、保険などの幅広い業界で開発に携わることが出来ます。
R言語を使用する職種は、データサイエンティストやデータアナリスト、機械学習エンジニアです。
データ分析・解析としての仕事は、企業が持つビッグデータの分析や解析、R言語でのデータ加工、集計、分析などがあります。
R言語エンジニアとして、R言語以外にもPython、SQL、Apache、Hadoop、Spark、SAS、Tableauなど、他Pythonというプログラミング言語の使用やデータベース関連などR言語周辺で必要になる開発スキル、要件定義、設計などの上流工程を担当することもあります。
R言語エンジニアの中でもPython、SQL、Apache、Hadoop、Spark、SAS、Tableauなどプログラミング言語を用いた開発経験やR言語周辺で頻繁に使われる開発環境の知識、上流工程の経験、チームマネジメント経験などがあれば、非常に重宝され高年収を獲得できる可能性があるでしょう。
この章ではR言語エンジニアの平均年収について見ていきましょう。
また、フリーランスエンジニアと会社員エンジニアを比較した年収も解説します。
R言語のフリーランスエンジニアの年収詳細です。
職種名 | 平均年収 | 最高年収 | 最低年収 |
---|---|---|---|
R言語エンジニア | 1,032万円 | 2,040万円 | 600万円 |
R言語の平均年収が1,032万円、R言語の最高年収が2,040万円、R言語の最低年収が600万円です。(フリーランススタート 調べ/2021年6月時点)
R言語のフリーランスエンジニアの年収詳細は下記R言語のフリーランスエンジニアの月額単価を年ベースで算出したものです。
フリーランススタート R言語のフリーランス求人・案件 月額単価相場では、R言語の平均月額単価が86万円、R言語の中央値月額単価が70万円、R言語の最高月額単価が170万円、R言語の最低月額単価が50万円となっています。
次に会社員エンジニアの平均年収を見ていきましょう。
会社員エンジニア全体の平均年収は469万円です。
会社員エンジニアの年収をもう少し詳しく見ていくと、20代のエンジニア平均年収が373万円、30代のエンジニア平均年収が509万円、40代のエンジニア平均年収が605万円、50代以上のエンジニア平均年収が701万円という結果が出ています。
その中で会社員のデータサイエンティストの平均年収はおおよそ690万円と言われています。会社員エンジニア全体の平均年収を比較すると会社員のデータサイエンティストの方が平均年収が高くまた、40~50代の会社員エンジニアの平均年収内であることが分かります。
また、R言語のフリーランスエンジニアと会社員のデータサイエンティストと比較してみると、R言語のフリーランスエンジニアの方が312万円程(約1.5倍)年収が高いという結果が分かりました。
R言語エンジニアとして活躍をするのであれば、会社員のデータサイエンティストよりも平均年収が高く、かつ高年収が獲得しやすいフリーランスエンジニアをおすすめします。
R言語エンジニアとしてフリーランス求人・案件を早速ご覧になりたい方はこちらから↓
この章ではフリーランス求人・案件数でR言語のニーズを解説していきましょう。
フリーランススタートで公開されている開発言語・スキルを分析してみると、R言語は32件です。(※フリーランススタート調べ/2021年6月)
2021年6月時点でフリーランススタートが取り扱っているフリーランス求人・案件数は197,592件です。
上記結果から、R言語のフリーランス求人・案件数は他プログラミング言語のフリーランス求人・案件数と比較して現時点では少ないと言えるでしょう。
では、R言語を使用することが多いデータサイエンティストのフリーランス求人・案件数を見てみましょう。
フリーランススタートで公開されている開発言語・スキルを分析してみると、データサイエンティストは759件です。(※フリーランススタート調べ/2021年6月)
フリーランス求人・案件数のみでR言語のニーズを判断することは難しいですが、R言語を使用することが多いデータサイエンティストのフリーランス求人・案件数は一定数あることがわかります。
この章ではR言語エンジニアとして最大限活躍し、年収をアップさせる方法を解説していきます。
R言語エンジニアとして年収をアップさせる方法は、R言語(プログラミング言語)を習得することが必要です。
しかし、R言語を完璧にマスターしているエンジニアはほとんど存在しないでしょう。R言語を含むプログラミング言語は日々進化しているいるため、完璧に習得することは不可能に近いです。
その中でもR言語エンジニアとして年収をアップさせている方は常に学習する姿勢があることや学習意欲を持ち続けています。
R言語エンジニアとして学習し続けることにより、日々成長することができます。
そのためR言語エンジニアやデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアとして、結果的に経験や活躍できる仕事のフィールドが広がり、高年収の求人・案件に参画できるのです。
R言語エンジニアとして年収をアップさせる方法は、データ分析/解析、機械学習やAI(人工知能)などスキルがあることです。
R言語はデータ分析/解析や機械学習、AI(人工知能)の分野に適しているプログラミング言語であり、それらスキルを持っていることにより、高年収を獲得できる可能性が高まります。
つまり、データサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアとして活躍をすることにより高年収を獲得できるということです。
上記4つの職種に必要なスキルは、Python(プログラミング言語)の経験や知識、ビッグデータ解析・統計分析・統計処理知識、データベースの運用知識、機械学習フレームワークとディープラーニングの知識、機械学習・深層学習の知識、数学的な知識、ビジネス・コンサルスキルなどです。
本当に高年収を獲得できるのか、データサイエンティストを分析してみましょう。
データサイエンティストの年収詳細です。
職種名 | 平均年収 | 最高年収 | 最低年収 |
---|---|---|---|
データサイエンティスト | 1,089万円 | 2400万円 | 240万円 |
データサイエンティストの平均年収が約1,089万円、データサイエンティストの最高年収が2,400万円、データサイエンティストの最低年収が240万円です。(フリーランススタート 調べ/2021年6月時点)
データサイエンティストの年収詳細は下記データサイエンティストの月額単価を年ベースで算出したものです。
フリーランススタート データサイエンティストのフリーランス求人・案件 月額単価相場では、データサイエンティストの平均月額単価が90.8万円、データサイエンティストの中央値月額単価が90万円、データサイエンティストの最高月額単価が200万円、データサイエンティストの最低月額単価が20万円となっています。
上記結果から分かるように、平均年収が1,000万円を超えています。
そのため、データ分析/解析や機械学習やAI(人工知能)などスキルを身に付け、データサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアとして活躍することにより、高年収を獲得しましょう。
R言語エンジニアとして年収をアップさせる方法は、ビジネススキルの経験をすることです。
ビジネススキルとは、ビジネスに対する深い理解、プロジェクト推進・マネジメント、ロジカルシンキング、ドキュメンテーション/プレゼンテーション、コミュニケーションなどのことを指します。
データを分析することが目的ではなく、データを分析しその結果を事業に活かし、企業の利益に貢献することが目的です。
そのためR言語エンジニアやデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアとして、自社のビジネスモデル、市場トレンド、分析対象の業界、競合他社の状況などコンサルや経営者に近いスキルを持ち合わせていることにより、希少性が高くなり、高年収を獲得できる可能性が高まります。
R言語エンジニアやデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアとして高年収を獲得したい方はビジネススキルを身に付けることをおすすめします。
この章ではR言語やR言語を使用するデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアなどの職種の将来性について解説します。
R言語やR言語を使用するデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアなどの職種のニーズは今後高まっていく可能性が高いでしょう。
R言語やR言語を使用するデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアなどの職種のニーズが高まっていく理由として、
フリーランススタートでR言語を使用するデータサイエンティストのフリーランス求人・案件数がある一定数あることが挙げられます。
フリーランススタートで取り扱っている職種の中でも、データサイエンティストのフリーランス求人・案件数は593件です。
その他、R言語やR言語を使用するデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアなどの職種のニーズが高まっていく理由として、
R言語はデータ分析、ビッグデータ関連分析/解析、機械学習を含むAI(人工知能)関連開発などに使用されていること、PYPL IndexのGoogle検索エンジンにおいて話題になったプログラミング言語として7位に位置しており人気があることなどが挙げられます。
IT市場を分析し、R言語やR言語を使用するデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアなどの職種のニーズが高まっていく理由を見ていきましょう。
株式会社グローバルインフォメーションのビッグデータの世界市場 - 2025年までの予測:経営、財務、マーケティング・営業の調査によると、世界のビッグデータ市場規模は、2020年の1388億8600万ドルから2025年までに2294億2300万ドルに成長すると予測されており、予測期間中の年平均成長率(CAGR)は10.6%とのことです。
さらにビッグデータ市場以外にも、AI(人工知能)、IoT、ブロックチェーン、xR、5GなどによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩、エンジニアの高齢化などの観点より、R言語エンジニアを含むITエンジニアは人材不足に陥る可能性が高いです。
2030年まで79万人のITエンジニア不足に陥る可能性があるとも言われています。
上記様々な分析を考慮すると、R言語エンジニアやR言語を使用するデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアの職種のニーズは短期的な視点から見てニーズが高まっていく可能性は高く、また5~10年程の中・長期的視点から見てニーズが続いていく可能性が高いでしょう。
今回はR言語(プログラミング言語)に絞り、R言語エンジニアの年収、R言語エンジニアの仕事内容、フリーランス求人・案件数から見るR言語のニーズ、R言語エンジニアとして年収をアップさせる方法、R言語の将来性について解説してきました。
R言語エンジニアとして、データ分析、ビッグデータ関連分析/解析、機械学習を含むAI(人工知能)関連開発などに携わることができます。
R言語は、近年人気のあるプログラミング言語やデータサイエンティスト、データアナリスト、機械学習エンジニアで使用されるプログラミング言語あるため、R言語スキルを持っているエンジニアなどを求めている企業が年々増加しています。
R言語エンジニアとして、明確な目標を立て常に学習し続けることが活躍をする上で大切となってくるでしょう。
明確な目標を立てることでやるべきことの方向性が定まり、自ずと年収もアップしてくるでしょう。
R言語エンジニアとして、高年収を獲得したい方はフリーランスとして独立することをおすすめします。
エンジニア未経験でフリーランスとして独立しても参画できるフリーランス求人・案件は非常に少ないです。
そのため、R言語やPython開発経験、R言語やPython開発で必要になる周辺の開発スキルや知識を数年程積んだ後、フリーランスとして独立することを検討してみましょう。
R言語エンジニアとして高年収獲得のため、第一歩を踏み出してみませんか。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン