公開日:2020.07.14
更新日:2025.03.24
セキュリティエンジニアと聞くと、年収相場がいまいち分からない、具体的な仕事内容がよく分からないなど、様々なイメージがあるかと思います。
現在、IT技術が急速に進歩/拡大しているため、IT業界では深刻な人手不足に陥っています。
その中でIT業界の転職に興味/関心があったり、検討している方も多いのではないでしょうか。
転職する上でどうしても気になってしまうのが年収です。
そんな今回はセキュリティエンジニアという職種に絞り、セキュリティエンジニア年収の詳細(平均年収や最高年収)、セキュリティエンジニアの仕事内容、セキュリティエンジニアの年収アップに必要なスキル、セキュリティエンジニア年収アップに役立つ資格、フリーランス求人・案件数から見るセキュリティエンジニアのニーズ、セキュリティエンジニアの将来性について詳しく解説していきます。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・セキュリティエンジニアの年収を知りたい方
・セキュリティエンジニアとして既に活躍をされている方
・セキュリティエンジニアを将来的に検討している方
・セキュリティエンジニアに興味/関心がある方
・セキュリティエンジニアの年収について深く理解をしたい方
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.セキュリティエンジニアの仕事内容
2.セキュリティエンジニアの年収
3.セキュリティエンジニアの年収アップに必要なスキル
セキュリティスキル
サーバースキル
ネットワークスキル
クラウド知識やスキル
コミュニケーションスキル
4.セキュリティエンジニアの年収アップにおすすめの資格
情報セキュリティマネジメント試験
情報処理安全確保支援士試験(SC)
CompTIA Security+
5.フリーランス求人・案件数から見るセキュリティエンジニアのニーズ
6.セキュリティエンジニアの将来性
7.まとめ
この章では、セキュリティエンジニアの仕事内容について解説していきます。
セキュリティエンジニアは、サーバーに関連する業務や情報セキュリティを専門に担当するエンジニアを指します。
ITのインフラの中で、サーバーの構築や運用・保守を専門とし、セキュリティに配慮したシステム設計・運用、サイバー攻撃を未然に防止するための調査や対策なども実施します。
セキュリティエンジニアは、クライアントと意見/情報交換をする場面も多く、コミュニケーション能力や人柄も重視される仕事です。
もう少し具体的にセキュリティエンジニアの仕事内容について解説すると、以下のような仕事内容になります。
企画・提案
セキュリティエンジニアとして、クライアントのITシステムを把握し、必要なセキュリティを企画・提案します。
具体的には、OSやファイヤーウォール、認証などのレイヤー別に要件を整理します。
個人情報保護法の施行以降、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)やプライバシーマーク取得のサポートも業務です。
設計・実装
セキュリティの強化システムだけを設計するわけではありません。
セキュリティエンジニアは、ネットワークやサーバーなどを分析した上で、ファイヤーウォールなどレイヤー別にどのようなセキュリティ対策を実装するか設計書に落とし込みます。
サーバーだけでなく、ネットワーク機器やOS、アプリケーションなど各レイヤーにおいて、様々なシステムが安全に活用できようにシステムを実装します。
セキュリティエンジニアは、他エンジニアと連携を取りながら、機器のマウンティングやコンフィグ作業、セキュアプログラミング、暗号や認証の設定、アクセス権設定などを実行します。
近年では、データをクラウド上で管理するケースが増えていることもあり、クラウド構築ができるセキュリティエンジニアへのニーズが高まっています。
テスト・運用・保守
実装したセキュリティシステムをテストし、設計通りにセキュリティ対策が行われているか確認します。
システム上の脆弱性を発見し、その対策を念入りに行うことも仕事です。
ネットワークに接続されているシステムに対して侵入を試みる「ペネトレーションテスト」や、システムに存在する脆弱性やセキュリティホールを網羅的に検査する「脆弱性診断」の経験や知識が必要になってきます。
システム導入後は、障害発生時に素早くに対応したり、サイバー攻撃からシステムを守るといった運用・保守の業務を継続的に行います。
また、最新の情報に常にアンテナを張り、適切にシステムのアップデートを行うことも業務です。
この章では、セキュリティエンジニアの年収を解説していきます。
また、セキュリティエンジニアの最高年収、最低年収、フリーランスとして働く場合の年収、会社員として働く場合の年収についても比較していきます。
フリーランスのセキュリティエンジニアの年収詳細です。
職種名 | 平均年収 | 最高年収 | 最低年収 |
---|---|---|---|
セキュリティエンジニア | 817万円 | 1,560万円 | 360万円 |
セキュリティエンジニアの平均年収が817万円、セキュリティエンジニアの最高年収が1,560万円、セキュリティエンジニアの最低年収が360万円です。(フリーランススタート調べ/2021年7月時点)
フリーランスのセキュリティエンジニアの年収詳細は下記フリーランスのセキュリティエンジニアの月額単価を年ベースで算出したものです。
フリーランススタート セキュリティエンジニアのフリーランス求人・案件 月額単価相場では、セキュリティエンジニアの平均月額単価が68.1万円、セキュリティエンジニアの中央値月額単価が66万円、セキュリティエンジニアの最高月額単価が130万円、セキュリティエンジニアの最低月額単価が30万円となっています。
doocy Job セキュリティエンジニアのフリーランス求人・案件 時給単価相場では、セキュリティエンジニアの平均時給単価が3,978円、セキュリティエンジニアの中央値時給単価が3,220円、セキュリティエンジニアの最高時給単価が5,000円、セキュリティエンジニアの最低時給単価が2,770円となっています。(doocy Job(ドーシージョブ) 調べ/2021年7月時点)
会社員エンジニアの年収を見ていきましょう。
まず、会社員エンジニア全体の平均年収は469万円です。
会社員エンジニアの年収をもう少し詳しく見ていくと、以下のようになります。
20代エンジニア平均年収が373万円
30代エンジニア平均年収が509万円
40代エンジニア平均年収が605万円
50代以上エンジニア平均年収が701万円
次に会社員のセキュリティエンジニアの平均年収を見ていきましょう。
会社員のセキュリティエンジニアの平均年収は489万円と言われています。
会社員エンジニア全体の平均年収を比較すると会社員のセキュリティエンジニアの方が高く、20〜30代の会社員エンジニアの平均年収内であることがわかりました。
また、フリーランスのセキュリティエンジニアと会社員のセキュリティエンジニアと比較してみると、フリーランスのセキュリティエンジニアの方が328万円程(約1.7倍)年収が高いという結果が分かりました。
セキュリティエンジニアとして活躍をするのであれば、会社員のセキュリティエンジニアよりも平均年収が高く、かつ高年収が獲得しやすいフリーランスのセキュリティエンジニアをおすすめします。
セキュリティエンジニアとしてフリーランス求人・案件を早速ご覧になりたい方はこちらから↓
この章では、セキュリティエンジニアの年収アップに必要なスキルを解説します。
セキュリティエンジニアとして必要なスキルを持ち合わせていることによって高年収を獲得することが出来る可能性が高まります。
また、今後セキュリティエンジニアとして仕事に参画する方も参考にしていただき、是非高年収を獲得するためにお役立てください。
セキュリティエンジニアにとって年収アップに必要なスキルは、セキュリティスキルです。
個人情報や顧客情報などサーバーには外部に流出させてはいけない情報が格納されています。
そのためシステム設計を行う際にはセキュリティ対策が必要不可欠です。
セキュリティマネジメントやファイヤウォール、セキュリティソフトなど幅広いセキュリティ知識とスキルが必要になります。
セキュリティエンジニアにとって年収アップに必要なスキルは、サーバースキルです。
LinuxやWindows Server、UNIXといったサーバーOSの知識/スキルが必要です。
特にLinux系のOSは、業務用サーバーで多く活用されているため、サーバーエンジニアとしては欠かせないスキルと言えるでしょう。
ミドルウェアは商用ミドルウェアやオープンソース問わず、幅広い知見が必要です。Webサーバーの場合、ApacheやNginxなど、DBサーバーの場合、OraceやMySQLなどのスキルが必要となります。
近年ではサーバーの仮想化がスタンダードです。サーバーの仮想化としてVMwareやHyper-Vを扱う知識やスキルがあると尚良いでしょう。
セキュリティエンジニアにとって年収アップに必要なスキルは、ネットワークスキルです。
セキュリティエンジニアとしてシステム開発に必要な知識やスキルが必要になるため、TCP/IPの知識、プロバイダーの知識、ルーターの知識、スイッチングハブの知識、DHCPの知識、LANおよびWANの知識、無線LANの知識などが備わっていることが望ましいでしょう。
セキュリティエンジニアにとって年収アップに必要なスキルは、クラウド知識やスキルです。
近年、クラウドサービスの普及により仮想化の知識、仮想化技術を考慮したシステム設計スキル、IaaS、PaaS、SaaSなどのクラウドサービス全般の知識を活用することが増加していくでしょう。
そのため、クラウドに対応出来る知識やスキルがセキュリティエンジニアにあるとより良いでしょう。
セキュリティエンジニアにとって年収アップに必要なスキルは、コミュニケーションスキルです。
セキュリティエンジニアは、クライアントやから現場の担当者と密に連携をとっていくことが多い仕事です。
つまりクライアントや現場の担当者との常にコミュニケーションをとっていくことが必須になります。
セキュリティエンジニアとして、年収アップを望むのであればコミュニケーションスキルを向上させることが必要です。
その他、自分から提案することもありますので、論理的に物事を考察し、説明できる論理的思考力や説明力もあると尚良いでしょう。
この章では、セキュリティエンジニアの年収アップにおすすめの資格を解説していきます。
セキュリティエンジニアになるためには様々なスキルが要求されるため、セキュリティエンジニア関連の資格を保持していることで、自分のスキルを証明する材料となります。
情報セキュリティマネジメント試験は、サイバーセキュリティに関する情報の提供、調査、分析、評価、指導などを行い、サイバーセキュリティの維持向上が目的の資格です。
セキュリティエンジニアにとって情報セキュリティ管理、情報セキュリティ技術、情報セキュリティ対策方法、法律などについて学習することができるためおすすめの資格です。
情報処理安全確保支援士試験(SC)は情報処理の促進に関する法律に基づいて経済産業大臣が認定する国家資格で、サイバーセキュリティに関する相談や情報提供、助言、状況調査や分析などを通じて企業などでの情報セキュリティの確保を支援する人材の資格です。
情報システムや組織に対する脅威や脆弱性を評価し技術面・管理面での有効な対策を遂行できるセキュリティエンジニアや情報システム管理者などにおすすめの資格です。
CompTIA Security+は、ベンダーニュートラルの認定資格です。
CompTIA Security+は、業務を遂行する上で必須となるエントリーレベルのセキュリティスキルや知識を習得できる、国際的に認められた認定試験で、世界中の企業やセキュリティプロフェッショナルに活用されています。
ネットワークの概念やインフラストラクチャー、ネットワークオペレーション、ネットワークセキュリティ、ネットワークのトラブルシューティングや暗号化とPKIなどのスキルや知識を習得でき、セキュリティエンジニアにおすすめの資格です。
この章ではフリーランス求人・案件数でセキュリティエンジニアのニーズを解説していきます。
フリーランススタートで公開されている職種別求人・案件数を分析してみると、セキュリティエンジニアは184件です。(※フリーランススタート調べ/2021年7月)
2021年7月時点でフリーランススタートが取り扱っているフリーランス求人・案件数は200,152件です。
セキュリティエンジニアのフリーランス求人・案件を占有率は約0.1%ということが分かります。
上記結果により、セキュリティエンジニアのフリーランス求人・案件と占有率は少なからず存在するため、IT市場にセキュリティエンジニアのニーズがあると言えるでしょう。
また、最先端分野によるIT市場の発展でサイバーセキュリティが今後注目されていく可能性も高く、ITエンジニアは不足していることはもとより、セキュリティエンジニア人材も不足しています。
上記を考慮してもセキュリティエンジニアのニーズは今後増していくでしょう。
この章ではセキュリティエンジニアの将来性について解説します。
セキュリティエンジニアのニーズは今後も安泰していくでしょう。
セキュリティエンジニアのニーズが安泰な理由として、フリーランススタートでセキュリティエンジニアのフリーランス求人・案件が一定数存在することが挙げられます。
セキュリティエンジニアのフリーランス求人・案件数は184件です。
フリーランススタートで取り扱っているフリーランス職種の中でもセキュリティエンジニアのフリーランス求人・案件は一定数存在するため、ニーズがあることが分かります。
IT市場を分析し、セキュリティエンジニアのニーズが安泰である理由を見ていきましょう。
IDC Japanは、2020年1月、国内の情報セキュリティ製品市場とセキュリティサービス市場の2019年から2023年までの予測を発表しています。
その調査結果では、2019年の国内情報セキュリティ製品市場はソフトウェア製品の市場規模は前年比3.8%増の2638億円です。
2019年の国内セキュリティサービスの市場規模は、前年比4.9%増の8275億円と予測しています。
なお、2020年から2023年では、デジタルトランスフォーメーション(DX)の拡大と2020年秋から予定されている「クラウドサービスの安全性評価制度」によってパブリッククラウド環境でのセキュリティ対策としてSaaS型セキュリティソリューションの需要が拡大すると予測しています。
また、AI(人工知能)、IoT、5G、ビッグデータ、ブロックチェーン、xRなどによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩、エンジニアの高齢化などの観点より、セキュリティエンジニアを含むITエンジニアは人材不足に陥る可能性が高いです。
2030年まで79万人のITエンジニア不足に陥る可能性があるとも言われています。
上記様々な分析を考慮すると、セキュリティエンジニアのニーズは今後も安泰していくでしょう。
今後クラウドやAI(人工知能)、IoT、5G、ビッグデータ、ブロックチェーン、xRなど新しい技術が次々に開発されていくため、その分野毎に適したスキルや知識を身に付けていくことをおすすめします。
セキュリティエンジニアとしてフリーランス求人・案件を早速ご覧になりたい方はこちらから↓
今回はセキュリティエンジニアという職種に絞り、セキュリティエンジニア年収の詳細(平均年収や最高年収)、セキュリティエンジニアの仕事内容、セキュリティエンジニアの年収アップに必要なスキル、セキュリティエンジニア年収アップに役立つ資格、フリーランス求人・案件数から見るセキュリティエンジニアのニーズ、セキュリティエンジニアの将来性について詳しく解説していきました。
セキュリティエンジニアとして、明確な目標を立て常に学習し続けることが活躍をする上で大切となってくるでしょう。
明確な目標を立てることでやるべきことの方向性が定まり、自ずと年収もアップしてくるでしょう。
なお、セキュリティエンジニアとして、高年収を獲得したい方はフリーランスとして独立することをおすすめします。
しかし、エンジニア未経験でフリーランスとして独立しても参画できるフリーランス求人・案件は少ないです。
まずは会社員として、システムエンジニア(SE)やサーバーエンジニア、ネットワークエンジニアとしての実務経験を数年程積んだ後、フリーランスとして独立することを検討してみましょう。
セキュリティエンジニアとして高年収獲得のため、第一歩を踏み出してみませんか。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン