公開日:2020.09.11
更新日:2025.03.24
フリーランスになることを検討している方の気になるポイントの1つが、「フリーランスはストレスがたまりやすいか、どんな時にストレスがたまるのか」ということでしょう。
会社員と比較すると確かに自由にできることも増えるフリーランスですが、フリーランス
だからこそ抱えるストレスも存在するのです。
そこで今回は、フリーランスのメンタルヘルス状況やフリーランスがストレスをためる理由、フリーランスのストレス対策について解説します。
特に、下記の方にこの記事をご一読していただきたいです。
・フリーランスになることを検討している方
・フリーランスのメンタルヘルス事情について知りたい方
・フリーランスが抱えるストレスについて知りたい方
・フリーランスのストレス対策について知りたい方
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.フリーランスは会社員よりもメンタルヘルスが良好であるという調査
2.フリーランスがストレスをためる理由
クライアントとの相性が悪い
報酬の満足度が低い
ハードワーク過ぎて睡眠時間を確保できていない
3.フリーランスがストレスをためないようにするには
相性の悪いクライアントだと感じたら迷わず契約を切る
契約するにあたっての報酬などのマイルールを決めておく
どんなに忙しくても睡眠時間を確保する
定期的に健康診断に行く
4.まとめ
「フリーランスのメンタルヘルスは会社員よりも良好である」との結果が出た調査があります。
調査を行ったのは女性の多様な働き方や生き方を創り出す株式会社Warisです。
同社は2019年1月~2月にかけて、「フリーランスのメンタルヘルスに関する調査」を実施しました。
調査結果によると、以下2つのことが分かっています。
U・フリーランスは会社員よりもメンタルヘルスが良好である
・メンタルヘルスが良好なフリーランスは生活習慣や仕事スタイルの工夫をしている
ただし同調査では、以下の様に心配なフリーランスの実態も挙げられていました。
・40.5%が健康診断を毎年は受けていない
・30.5%がメンタルヘルスの不調を自覚している
・18.6%が睡眠を取っても疲れが充分に取れないと感じている
・18.6%が、フリーランスになって新たな病気を発症している
・10%が仕事に支障をきたすほどの健康問題を抱えている
メンタルヘルスが悪化すれば、仕事に悪影響を及ぼすことも考えられます。
調査結果の通り生活習慣の改善がメンタルヘルスの改善につながるのであれば、健康に気を配ることでメンタルヘルスの維持・改善を行っていく必要があるでしょう。
ここでは、フリーランスがストレスを貯める理由について3つに整理してお伝えします。
クライアントとの相性が悪いと、ストレスをため込んでしまう大きな原因になります。
フリーランスは会社員と違って人間関係の悩みが少ないと思っている方もいるかもしれませんが、実態は違います。
フリーランスにとって、取引先との関係継続は生活に直結します。
会社員であれば取引先との相性が悪い際には担当変更をすることもできますが、フリーランスの場合どんなに取引先との相性が悪くても変わってくれる人はいません。
また原則として1人で活動しているフリーランスには、取引先との人間関係について相談できる人がいないことも沢山あります。
コミュニケーションの取りづらい取引先とも生活のために嫌々やり取りを続けていれば、知らず知らずの内にストレスを抱え込んでしまうでしょう。
報酬の満足度が低いことも、フリーランスがストレスを抱えてしまう原因だと言えます。
どんなに頑張って仕事をしても、報酬単価が低ければ少ない収入しか得ることができません。
どんなに好きな仕事だったとしても、生活に必要なお金を上手く稼ぐことができなければ、続けることでストレスは溜まっていってしまうでしょう。
また、報酬の満足度が低いということは、取引先に自分の仕事が十分に評価されていないと感じているとも言えるのではないでしょうか。
自分が正当な評価を受けていないと感じながら働き続けることは非常に辛く、さらに生活が楽にならなければ二重の苦しみとなってしまいます。
フリーランスは会社員の月給やアルバイトの時間給などと違い、労働時間に応じて報酬を得ることができません。
そのため低単価のままいくら長時間働いてもフリーランスの収入は上がらず、充分な報酬を得られないままただ疲弊していくことにつながってしまうでしょう。
フリーランスがストレスを溜める原因としては、忙しく働き過ぎて睡眠時間を確保できていないケースも挙げられます。
フリーランスには会社員のように終業時間の決まりがある訳ではなく、自分で好きなように働く時間を決めることができます。
自分で好きな時に働けることは一見自由に思えますが、そうだからと言って仕事を詰め込み過ぎてしまうと、場合によっては睡眠時間を削る必要も出てきてしまいます。
充分な睡眠がとれなければストレスにつながるばかりか、体力の低下により満足のいく仕事ができない悪循環に陥る可能性もあります。
フリーランスに仕事の不安はつきものであり、オファーがもらえるのであればなるべく逃したくないと考えるのが通常です。
しかしそれだけに、仕事量のバランス調整には必要以上に気を配っていく必要があるでしょう。
フリーランスのスケジュール管理をついて詳しく知りたい方は下記記事をご一読ください↓
ここでは、フリーランスがストレスを溜めないために大切なポイントを4つに整理してお伝えします。
フリーランスとして活動していくのであれば、相性の悪いクライアントとの契約を切る勇気も必要です。
自分の努力によって改善することであればもう少し頑張ってみる価値がありますが、取引先と相性が合うどうかは自分の力ではどうしようもないことも多々あります。
嫌な相手と無理矢理関係を続けてメンタルヘルスを害してしまうくらいであれば、新たな取引先を見つける努力をする方が生産的でしょう。
また、特定の案件にこだわり過ぎてしまうと、視野が狭くなって成長のチャンスを逃してしまう可能性があります。
新しい案件に取り組むことで得られる新たな経験もありますから、フリーランスは必ずしも既存の案件に執着する必要はありません。
常に複数の取引先とやり取りするようにすれば、「この案件を無理して続ける必要は無い」と楽に構えて仕事をすることもできるようになるでしょう。
契約するにあたっての、条件や報酬などのルールを自分で決めておくことも、ストレスを溜めないためには大切です。
自分の働く時間や働く場所、契約を受ける時の最低単価などを決めておくだけで、悩むこと少なくなります。
無理な形で案件を受けることも減るため、休息や睡眠時間の確保にもつながるでしょう。
フリーランスとして仕事をしていると、仕事が欲しいためについつい取引先の都合に合わせてしまいがちです。
しかしそれでは自分のペースで仕事ができず、場合によっては予定を立てることも難しくなってしまいます。
「会議は平日のものしか参加しない」「〇〇時以降に来た連絡は翌朝返す」などマイルールを決めておくことで、ストレスをためにくいスタイルを確立できるでしょう。
ストレスを溜めないためには、睡眠時間の確保がとても大切です。
睡眠不足になると心身ともにリラックスできず、ストレスが溜まるばかりか冷静な判断もできなくなります。
また、睡眠時間が足りていないにも関わらずその自覚がない人も多く、自分でも分からない内に体調が悪化して病気につながってしまうケースもあります。
睡眠不足は集中力や判断力の低下によって仕事にも悪影響を及ぼしますので、たとえ今大丈夫だと感じていたとしても、睡眠時間の確保は必ず行うようにしましょう。
新たに仕事を受ける際にも、睡眠時間を削るようなスケジュールの立て方は避けるべきです。
心身共に健康な状態を保つためには、定期的に健康診断に行くことも大切です。
模試会社員であれば毎年の健康診断受診が義務付けられていますが、フリーランスは自分で受けようとしない限り健康診断を受けることはありません。
定期的に身体の状態をチェックすることはフリーランスとして長く活動するために非常に大切です。
また、医師の問診時に気になっていることについて相談をすることも重要でしょう。
フリーランスの働き方が自分に合っているのか、確認したい方は下記記事をご一読ください↓
フリーランスは会社員よりもメンタルヘルスが良好との調査結果もありますが、フリーランスは会社員に比べて心身の健康を保ちにくいとも言えます。
取引先との人間関係や報酬に対する不満、オーバーワークによる睡眠不足などがフリーランスのストレス原因としては考えられるでしょう。
フリーランスがストレスをため込まないためには、自分なりのルールを決めて取引先と接し、時には断る勇気を持つことも大切です。
また、定期的な健康診断の受診や睡眠時間の確保も、心身共に充実してフリーランスを続けるためには重要でしょう。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン