Rubyエンジニアがリモートワークで働くには?リモートワークの実情や案件獲得方法を紹介!

リモートワーク

公開日:2020.11.10

更新日:2025.03.24

Rubyエンジニアとしてリモートワークをご検討でしょうか?


リモートワークは、通勤時間の削減や生産性の向上などのメリットがあり、新しい働き方として注目されています。

1人で時間や場所の制約を受けずに自由に仕事ができる反面、孤独を感じやすくなったり、自己管理を怠り仕事に支障を出すことが、リモートワークで懸念される問題点といえます。


今回の記事では、Rubyエンジニアのリモートワークの求人・案件数や報酬単価の実情、認識しておくべきメリット・デメリットなどについて解説します。

Rubyのリモートワークについて正しい知識を得られますので、参考にしてください。

 

 

 

1.Rubyのリモートワークの実状


Rubyリモートワーク関連画像
Rubyリモートワーク関連画像

Rubyのリモートワークの求人・案件数や報酬単価などの実状について解説します。

 

Rubyのリモートワーク求人・案件数

Rubyのリモートワーク求人・案件数を、50以上のフリーランスエージェントの求人・案件を一括検索できるWebサービス「フリーランススタート」で調べると、Rubyのリモートワーク求人・案件が1,506件ありました。

(参考:フリーランススタート「Ruby リモート 求人・案件一覧」

 

求人・案件内容は、Rubyを使ったWebサイト制作、Webアプリ開発、ECサイト、動画配信プラットフォーム開発、SaaS開発などになります。

フリーランスのリモートワーク求人・案件情報サイト「クラウドテック」で検索すると、Rubyのリモートワーク求人・案件は47件でした。

 

IT系企業はリモートワークを導入しやすい環境が整っていることから、大手企業だと「日本マイクロソフト」、都内では「ラクスル」など、リモートワークを導入する企業が増えています。

Rubyは2021年Quarter3「Github Language Stats」でも7位に位置しており、世界的にも評価されている人気のプログラミング言語ですし、リモートワークも新しい働き方として定着してきています。

 

今後、Rubyのリモートワーク求人・案件数は増えていくことが予測できるのではないでしょうか。

 

 

Rubyのリモートワークの報酬単価

Rubyのリモートワーク案件・求人の報酬単価は、「フリーランススタート」で検索すると月額の報酬単価60~90万円の求人・案件が公開されているので、Rubyのリモートワークで得られる想定年収は約720~1,080万円程度になります。

ただし、報酬単価はエンジニアとしての経験年数によって変わってきます。

 

Rubyエンジニア経験が1年程度の場合、報酬単価40~55万円となり、Rubyエンジニア経験が5年程度になると報酬単価70~100万円と幅広いです。

Rubyフリーランス求人・案件(週5常駐案件)の単価相場を参考にしています。

 

Rubyのリモートワークは単価が極端に落ちることはほとんどありませんが、求人・案件によっては多少変化する可能性があります。

Rubyリモートワークの報酬単価の目安として覚えておいてください。

(参考:フリーランススタート「Rubyフリーランス求人・案件の単価相場と案件動向」

 

Rubyのリモートワークを検討されている方は、1人の環境でも業務を遂行できるように、Rubyエンジニアとして十分な実務経験を積んでおきましょう。

 

早速、Rubyのリモートワーク求人・案件を見てみる方↓

 

Rubyフリーランス求人・案件はこちら
Rubyフリーランス求人・案件はこちら

 

 

 

2.Rubyリモートワークのメリットデメリット


Rubyリモートワーク関連画像
Rubyリモートワーク関連画像

Rubyでリモートワークする際のメリット・デメリットについて解説します。

 

Rubyリモートワークのメリット①:時間を有効的に使える

Rubyエンジニアがリモートワークを実施することで、オフィスへの通勤による時間の浪費をなくすことができます

リモートワークの場合、朝起きてすぐパフォーマンスが高い状態で仕事を開始できます。

 

集中力も向上しますし、開発の生産性も高まり、企業側のコスト削減にも繋がることでしょう。

満員電車に乗ってオフィスへ出勤するのは、心身へのストレスも大きく、無駄にパフォーマンスを削いでしまいます。

 

Rubyエンジニアの仕事をリモートワークへ移行することによって、趣味などに使える時間も増え、ワークライフバランスや仕事へのモチベーションも保つことができます。

 

 

Rubyリモートワークのメリット②:開発の生産性が上がる

Rubyエンジニアがリモートワークをすると、開発の生産性を向上させるメリットがあります。

在宅勤務になるので、余計な人間関係に悩まされることもなく、1人で仕事に集中することができます。

 

Rubyのリモートワークにおける業務連絡は、メールや社内SNS(SlackやChatwork)、Web会議ツール(ZoomやGoogle Hangouts)などを使用すれば仕事に問題はないです。

リモートワークをする時は、私服でも大丈夫ですし、仕事をする場所も自宅に限定せず、カフェなどPCとWi-Fi環境が整っていれば場所の制約はありません。

 

時間にも縛られず自分が集中しやすい状態で仕事ができるので、Rubyのリモートワークは開発の生産性を上げることが期待できます。

カフェなど公共で業務をする場合は、セキュリティ面(特にWi-Fiなど)には十分に注意しましょう。

 

 

Rubyリモートワークのデメリット①:孤独になりやすい

Rubyエンジニアがリモートワークへ移行するとオフィスに出社する必要がなくなるので、孤独を感じやすくなることがデメリットになります。

職種では上司や同僚と何かしらコミュニケーションを取る機会があり、ニュースや天気、相談事など会話をすることで気分転換もできます。

 

孤独に慣れてないうちは、コワーキングスペースやカフェなどを利用したり、友人を誘ってランチをしたりなどご自身でコミュニケーションの機会を増やす工夫をするようにしましょう。

またリモートワークは運動不足にもなりやすいので、孤独感を紛らわすためにも定期的にジムへ通ったり、空き時間に散歩をするなどして健康管理にも気をつけてください。

 

 

Rubyリモートワークのデメリット②:自己管理を怠ると開発の生産性が落ちる

Rubyエンジニアがリモートワークを始める際は、自己管理を徹底するようにしましょう。

オフィスでは同僚と一緒に仕事をしているので、無駄に休憩をしたり、仕事以外のことで集中力を削がれることもありません。

 

リモートワークへ移行すると、1人なので周りの監視の目もなくなり、つい休憩時間を多く取りすぎたり、スケジュールに沿って仕事を進められず、開発の生産性を落とす可能性もあるでしょう。

生産性を落とすことは、ご自身の評価を下げることにも繋がりますので、リモートワークへ移行したら、しっかりした自己管理を行ってください。

 

リモートワークにおいて自己管理の仕方を詳しく知りたい方は下記記事をご一読ください↓

 

 

 

3.Rubyのリモートワークの今後はどうなる?


Rubyリモートワーク関連画像
Rubyリモートワーク関連画像

Rubyのリモートワークの求人・案件数も、今後はさらに増えてくる可能性が高いでしょう。

Rubyエンジニアとしてリモートワークへ移行しようと考えている方は、できる限り実務経験を積み上げおくことをおすすめします。

 

現在は、リモートワークも定着しつつあり、Rubyは世界中のシステム開発で採用されている言語でもあります。

Rubyは「Github Language Stats」でも7位に入るほどニーズが高い言語であり、特にフレームワークである「Ruby on Rails」を使用することで、開発スピードを短縮できる点が評価されています。

 

食べログ、Gunosy、Airbnbなどの大手WebサービスでもRubyは採用されており、ITの本場であるシリコンバレーにおいても、ベンチャーから大手企業までRubyは高い人気を得ています。

リモートワークは、新型コロナの感染拡大をきっかけに、社会全体へ一気に浸透し、「日本マイクロソフト」や「Chatwork株式会社」といったIT企業にとどまらず「日産自動車」「富士通」「NTTコミュニケーションズ(株)」など幅広い業界で導入されてきています。

 

リモートワークで仕事に支障がない企業は、テクノロジーの進化も相まって将来的にフルリモートへ切り替えることも想定されます。

上記理由により、リモートワーク化はさらに進んでいく可能性が高く、リモートワークを検討しているRubyエンジニアの方は、1人の環境においても仕事ができるようにスキルを磨いておきましょう

 

 

 

4.Rubyリモートワーク求人・案件の獲得方法


Rubyリモートワーク関連画像
Rubyリモートワーク関連画像

Rubyのリモートワーク求人・案件を「フリーランススタート」やクラウドソーシン活用して、獲得する方法について解説します。

 

フリーランススタートを活用

Rubyのリモートワーク求人・案件を獲得するためには「フリーランススタート」を活用してみましょう

フリーランススタートは、50以上のフリーランスエージェントが公開しているフリーランス求人・案件を一括検索できるWebサービスです。

 

検索キーワード「Ruby リモート」で調べると現時点(2021年11月)で、1,506件のRubyリモートワークワーク求人・案件を閲覧することができます。

フリーランススタートは、14万件以上のフリーランス求人・案件を取り扱っており、国内最大級の規模です。

 

検索条件はプログラミング言語以外にも、勤務地、職種、単価など詳細に指定することもできます。

Rubyのリモートワーク求人・案件を効率的に探すならば「フリーランススタート」への登録をおすすめします。

 

早速、Rubyのリモートワーク求人・案件を見てみる方↓

 

Rubyフリーランス求人・案件はこちら
Rubyフリーランス求人・案件はこちら

 

 

クラウドソーシングサービスを活用

クラウドソーシングサービスでもRubyのリモートワーク求人・案件を探すことはできます。

代表的なクラウドソーシングサービス(クラウドワークスランサーズ)ですが、数件程度しかないのであまりおすすめはできません。

 

ただし、リモートワークに近い働き方のフリーランスとしてRubyの求人・案件を探すのでしたらおすすめできます。

クラウドソーシングサービスは報酬単価も低めなので、ご自身の実績作りとして利用し「フリーランススタート」で高単価のRubyリモートワーク求人・案件を探すという方法でも良いのではないでしょうか。

 

 

 

5.まとめ


Rubyのリモートワーク求人・案件数や報酬単価、メリット・デメリットなどについて解説してきました。

リモートワークは在宅作業になるので、オフィスで仕事をするよりは楽なイメージを抱く方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、Rubyリモートワークのデメリットでもお伝えしたように、自己管理を怠ると逆に生産性を落とし、ご自身の評価を下げてしまいます。

リモートワークは通勤時間の削減や満員電車に乗るストレスの軽減、時間や場所の制約もなくなるので、魅力的な働き方ですが、1人でも業務を完遂するための工夫が必要になります。

 

Rubyのリモートワークを検討されている方は、在宅勤務でも柔軟な対応ができるように、実務経験を積み上げておきましょう。

 

フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。

 

なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。

通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。

 

フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!

 

フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから

 

フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→

 

 

本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

執筆者:フリーランススタート編集部

フリーランススタートは、日本最大級のフリーランス向け案件・求人検索サイトです。

複数のエージェントの案件を一括検索でき、スカウト機能や案件を後で見返せる気になるなどの便利な機能も充実しています。

あなたに最適な案件探しは、フリーランススタートにお任せください!

twitterでシェア
facebookでシェア
facebookでシェア

どのような記事を読みたいですか?

フリーランスお役立ち記事を検索

新着フリーランス求人・案件

おすすめフリーランス求人・案件