フリーランスは賃貸契約できるの?審査基準や賃貸契約時に準備すべきことを解説!

フリーランス常識

2021.06.03

「賃貸契約したいけどフリーランスでも契約できるのか不安」という方は少なくないでしょう。

そこで本記事ではフリーランスの方が賃貸契約で落ちることがある理由と審査の3つのポイント、賃貸契約時に準備しておくべきことを紹介していきます。

 

 

 

1.フリーランスは賃貸契約の審査で落ちることがある理由


フリーランスが賃貸契約の審査で落ちることがある理由は「会社員と比較して収入の安定性が低い」と判断されることがあるからです

賃貸の貸主は継続的な家賃収入を確保するため、「収入の安定性が高い人」に物件を貸すことを好みます。

 

そのため賃貸時に利用する保証会社や貸主に、収入が不安定だと判断されると、審査に落とされてしまうことがあります。
注意するべきなのは、「収入が不安定そう」というイメージで落とされてしまうことがあることです。

 

時期ごとに収入の違いがあっても、1年を通してみれば収入は不安定ではないというフリーランスの方は多いでしょう。

 

しかし保証会社や貸主が「フリーランス=収入が不安定」という認識を持っていると、収入が安定しているフリーランスの方でも、審査に落とされてしまうことがあります。
ただし一定額以上をフリーランスとして稼いでいれば、収入の安定性を適切に判断する保証会社や貸主を見つければ、賃貸契約の審査に通ります。諦める必要はありません。

 

 

 

2.フリーランスの賃貸契約時の審査の3つのポイント


フリーランスの方は賃貸契約の審査において、会社員より不利になることがあります。

その中でフリーランスの方が賃貸契約の審査に合格するために重要な3つのポイントを解説していきます。

 

フリーランスとして安定的に収入を得ているか

収入の安定性は保証会社や貸主が重視するポイントです

フリーランスとしての収入が不安定であれば、審査に合格するのは難しいでしょう。

 

フリーランスの収入の安定性で重要なのは「月収」の安定性です。

たとえば1年のうち6ヶ月間は月に30万円稼いで、残りの半年は月に10万円稼ぐフリーランスの方の平均月収は20万円ですが、審査に通りにくいでしょう。

 

繁忙期と閑散期で収入が変動するのは避けようがないことかもしれません。

しかし可能な限り毎月の収入が安定するように、収入が他の月と比べて極端に低い月を作らないように注意しましょう。

 

なお収入の安定性は客観的な事実として、証拠を提出する必要があります。その証拠となるのが後述する「所得税の納税証明書」です。

確定申告を行わないフリーランスの方が稀にいますが、無申告加算税などのペナルティーがあるだけでなく、賃貸の審査に通らなくなってしまいます。

 

 

 

過去に何らかの支払いを滞納していないか

貸主が収入の安定性を重視するのは、継続的に家賃収入を確保するためです

過去に何らかの支払いを滞納していたフリーランスの方は、収入が安定していても、リスクが高いと判断され、審査に落とされる可能性があります。

 

審査に落ちる原因になり得るのは

クレジットカードやローンの遅延返済
家賃や更新料の滞納
自己破産
分割払いで購入したスマホ本体代金の滞納

 

などです。これらの情報は信用情報機関に5〜10年に渡って記録され、情報が共有されます。

 

信用情報機関に「開示請求」を行うことで、自分の信用情報を確認可能です。

不安なフリーランスの方や収入が安定しているにもかかわらず審査に落ちるフリーランスの方は確認するのもよいでしょう。

 

なお信用情報機関にネガティブな情報が記録されてしまっているフリーランスの方も、賃貸を諦める必要はありません。

保証会社が不要な物件
クレジットカードの契約が不要な物件
独立系の保証会社を利用している物件

 

などを選べば賃貸契約のチャンスがあります。

 

 

 

フリーランスとしての収入に見合った物件であるか

フリーランスとしての収入に見合った物件でなければ、家賃を支払えなくなる可能性があると判断され審査に落ちる可能性があります

一般的に1年分の賃料を年収の30%以内で支払える物件が、収入に見合った物件と言われています。

 

フリーランスの方の平均年収のボリュームゾーンは200万円〜400万円です。

年収300万円のフリーランスの方であれば1年間の賃料が90万円以内、月々の家賃が7万5,000円以下の物件が見合っています。

 

これは東京都の平均的なワンルームを借りられるくらいの金額感です。

 

なお保証会社や貸主によって借りられる物件の基準が異なるため、注意しましょう。

しばしば基準を満たしており、貯蓄もあり、連帯保証人がついていても断られることがあります。審査に落ちたらすぐに諦めて、他の物件を探すのがおすすめです。

 

 

 

 

3.フリーランスの賃貸契約時に準備しておくべきこと


フリーランスの方が賃貸契約の審査を受ける際に、準備しておくべき書類について解説していきます。

 

身分証明書

借主本人の身分を証明する書類のことを指します。

運転免許証、健康保険証、パスポートなどの写しを身分証明書として利用可能です。

なお外国人の場合、在留カード、または特別永住者証明書の写しが必要です。

 

 

所得税の納税証明書

所得税の納税証明書はフリーランスの方が納税額や所得金額を証明する重要な書類です。

e-Taxのホームページからオンライン交付請求を行って、納税地の税務署で受け取りましょう。

 

電子証明書やICカードリーダライタを持っている方は郵送での受け取りも可能です。

この書類は確定申告をしていないと、発行できません。

 

そのためフリーランス1年目で所得税の納税証明書を発行できない方は、銀行通帳の写しを提示することもありますが、信用度は落ちます。

 

 

確定申告の控え

確定申告書の控えの提出が求められることもあります。

確定申告書を直接税務署窓口に提出すると、その場で確定申告書の控えをもらえるため、再度税務署に行く必要がないため便利です。

 

なお前述の所得税の納税証明書や後述の住民税課税証明書の代わりに収入を証明する書類として確定申告書の控えを利用できるケースもあります。

所得税の納税証明書や住民税課税証明書の発行が難しい時には、確定申告書の控えで代用できないか確認しましょう。

 

 

住民税課税証明書

1年間の所得額に応じて計算された住民税を証明する書類です。所得証明書や収入証明書とも呼ばれます。

5月までの請求の場合は前々年度分の証明書が発行され、証明年度の1月1日に住んでいた自治体で発行されます。

 

 

預金残高を証明するもの

口座残高証明書は口座の残高を銀行が証明する書類です。

他の公的な書類より信頼度は落ちますが、提出を求められるケースや、貯蓄額を明示して安心感を高めるために利用されることがあります。

 

 

 

4.賃貸物件を自宅兼事務所にしてもいいの?


賃貸物件を自宅兼事務所に出来るかどうかはケースバイケースです。

賃貸物件の契約書に「店舗や事務所として使用することを禁ずる」という文言があれば、自宅兼事務所にはできません。

 

開業届に記載する事業所の住所として記載することもできないため注意しましょう。

ただしお願いすればそのまま自宅兼事務所として利用することを許可してくれるケースや、家賃を少し増やすことで、許可してくれるケースもあります。

 

賃貸物件を自宅兼事務所として利用できない場合、次のような選択肢があります。

住居用のSOHO可能物件を探す
事業所用物件を探す
バーチャルオフィスを探す

 

 

 

5.まとめ


本記事ではフリーランスの賃貸契約について紹介してきました。

 

フリーランスの方でも、収入が安定しており、収入に見合った物件であれば、賃貸契約できるチャンスがあります。
しかし保証会社や貸主の中には、フリーランスに対する偏見を持っており、審査に落ちてしまうことがあります。そのためフリーランスの方は、気になる物件があれば、積極的に審査を受けましょう。

 

フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。

 

なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。

通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。

 

フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!

 

フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから

 

フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから

 

 

本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

twitterでシェア
facebookでシェア
facebookでシェア

フリーランスお役立ち記事を検索

新着フリーランス求人・案件

おすすめフリーランス求人・案件