公開日:2020.07.24
更新日:2025.03.24
ブロックチェーンエンジニアと聞くと、平均年収や最高年収はどのぐらいなのか、具体的な仕事内容をいまいち分からない、様々なイメージがあるかと思います。
現在、ブロックチェーンをはじめとする最先端のIT技術が急速に進歩/拡大しているため、IT業界では深刻な人手不足に陥っています。
その中でIT業界の転職に興味/関心があったり、検討している方も多いのではないでしょうか。
転職する上でどうしても気になってしまうのが年収です。
そんな今回はブロックチェーンエンジニアという職種に絞り、ブロックチェーンエンジニア年収の詳細(平均年収や最高年収)、ブロックチェーンエンジニアの仕事内容、ブロックチェーンエンジニアの年収アップに必要なスキル、ブロックチェーンエンジニア年収アップに役立つ資格、フリーランス求人・案件数から見るブロックチェーンエンジニアのニーズ、ブロックチェーンエンジニアの将来性について詳しく解説していきます。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・ブロックチェーンエンジニアの年収を知りたい方
・ブロックチェーンエンジニアとして既に活躍をされている方
・ブロックチェーンエンジニアを将来的に検討している方
・ブロックチェーンエンジニアに興味/関心がある方
・ブロックチェーンエンジニアの年収について深く理解をしたい方
・最先端技術に興味/関心があるエンジニアの方
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.ブロックチェーンエンジニアの仕事内容
2.ブロックチェーンエンジニアの年収
3.ブロックチェーンエンジニアの年収アップに必要なスキル
ブロックチェーン技術の知識/理解
暗号に関する知識
プログラミング言語スキル
4.ブロックチェーンエンジニアの年収アップにおすすめの資格
ブロックチェーン技能検定
応用情報技術者試験
プロジェクトマネージャ試験(PM)
5.フリーランス求人・案件数から見るブロックチェーンエンジニアのニーズ
6.ブロックチェーンエンジニアの将来性
7.まとめ
この章では、ブロックチェーンエンジニアの仕事内容について解説していきます。
ブロックチェーンエンジニアは、ブロックチェーン領域で活動しているエンジニアを指します。
ブロックチェーンエンジニアは、ブロックチェーン自体を実装するエンジニア、ブロックチェーンを用いた開発エンジニア、ブロックチェーン技術を使用したサービスのエンジニアの3種類に分けることが出来ます。
ブロックチェーンエンジニアの仕事内容は、ブロックチェーンの開発、ブロックチェーンを用いた開発、ブロックチェーン技術を使用したサービス開発を担当します。
ブロックチェーン技術を使用したサービスとは、Bitcoin(ビットコイン)など仮想通貨(暗号資産)の取引所、Bitcoin(ビットコイン)など仮想通貨(暗号資産)を使用したペイメントサービス、ウォレットサービスなどのBitcoin(ビットコイン)など仮想通貨(暗号資産)に関連するサービス、Ethereumというスマートコントラクトを使用したサービス、Hyperledger(ハイパーレジャー)を使用したサービスなどが挙げられるでしょう。
Hyperledger(ハイパーレジャー)は、2015年12月にLinux Foundationによって開始されたオープンソースのブロックチェーンプラットフォームであり、ブロックチェーンベースの分散元帳をサポートしています。
Hyperledger(ハイパーレジャー)は、ブロックチェーン技術を仮想通貨(暗号資産)だけでなく、様々な分野で活用していくことを目指しています。
尚、ブロックチェーン技術を使ったもので一番有名なのが、Bitcoin(ビットコイン)などの仮想通貨(暗号資産)でしょう。
Bitcoin(ビットコイン)自体の開発はC++、Ethereum(イーサリアム)の開発はC++やGo言語、JavaScriptで行われています。
その他、SolidityというEthereum(イーサリアム)上で実行可能なプログラム言語もあります。
この章では、ブロックチェーンエンジニアの年収を解説していきます。
フリーランスのブロックチェーンエンジニアの平均年収と会社員エンジニアの平均年収を比較していきます。
また、フリーランスのブロックチェーンエンジニアの最高年収や最低年収も見ていきましょう。
フリーランスのブロックチェーンエンジニアの年収詳細です。
職種名 | 平均年収 | 最高年収 | 最低年収 |
---|---|---|---|
ブロックチェーンエンジニア | 945万円 | 1,680万円 | 240万円 |
ブロックチェーンエンジニアの平均年収が945万円、ブロックチェーンエンジニアの最高年収が1,680万円、ブロックチェーンエンジニアの最低年収が240万円です。(フリーランススタート 調べ/2021年8月時点)
フリーランスのブロックチェーンエンジニアの年収詳細は下記フリーランスのブロックチェーンエンジニアの月額単価を年ベースで算出したものです。
フリーランススタート ブロックチェーンエンジニアのフリーランス求人・案件 月額単価相場では、ブロックチェーンエンジニアの平均月額単価が78.8万円、ブロックチェーンエンジニアの中央値月額単価が80万円、ブロックチェーンエンジニアの最高月額単価が140万円、ブロックチェーンエンジニアの最低月額単価が20万円となっています。
doocy Job ブロックチェーンエンジニアのフリーランス求人・案件 時給単価相場では、ブロックチェーンエンジニアの平均時給単価が4,308円、ブロックチェーンエンジニアの中央値時給単価が4,370円、ブロックチェーンエンジニアの最高時給単価が4,440円、ブロックチェーンエンジニアの最低時給単価が3,830円となっています。(doocy Job(ドーシージョブ) 調べ/2021年8月時点)
会社員エンジニアの年収を見ていきましょう。
まず、会社員エンジニア全体の平均年収は469万円です。
会社員エンジニアの年収をもう少し詳しく見ていくと、以下のようになります。
20代エンジニア平均年収が373万円
30代エンジニア平均年収が509万円
40代エンジニア平均年収が605万円
50代以上エンジニア平均年収が701万円
フリーランスのブロックチェーンエンジニアと会社員エンジニアを比較してみると、フリーランスのブロックチェーンエンジニアの方が476万円程(約2倍)年収が高いという結果が分かりました。
エンジニアとして高年収を獲得したい場合は、会社員エンジニアよりもフリーランスとして独立をしブロックチェーンエンジニアとして活躍をする方が良いでしょう。
ブロックチェーンエンジニアとしてフリーランス求人・案件を早速ご覧になりたい方はこちらから↓
この章では、ブロックチェーンエンジニアの年収アップに必要なスキルを解説します。
ブロックチェーンエンジニアとして必要なスキルを持ち合わせていることによって高年収を獲得することが出来る可能性が高まります。
また、今後ブロックチェーンエンジニアとして仕事に参画する方も参考にしていただき、是非高年収を獲得するためにお役立てください。
ブロックチェーンエンジニアにとって年収アップに必要なスキルは、ブロックチェーン技術の知識/理解です。
ブロックチェーン技術とは、分散型台帳技術および分散型ネットワークの構築・設計などが該当し、Bitcoin(ビットコイン)の中核技術の原型の設計をする際に必要とされたデータベースを基準としています。
一定期間内に行われた取引を1つのブロックとし、チェーンで繋げることで台帳のようにする技術です。
またブロックチェーン技術はどのような仕組みなのか、どのような課題があるのか、どのような歴史があるのか、類似の技術としてどのようなものがあるのかなどの深い理解や周辺知識を学習することも大切です。
ブロックチェーンエンジニアにとって年収アップに必要なスキルは、暗号に関する知識です。
暗号理論は、SSHの公開鍵認証などで触れることはあっても、深い理解をすることはあまりない分野かと思います。
ブロックチェーンエンジニアとして、ハッシュ関数、公開鍵暗号、電子署名、擬似乱数生成器など暗号に関する知識/理解が要求されます。
ブロックチェーンエンジニアとして、暗号に関する知識を蓄えておくと、希少性が高くなり高年収を獲得しやすくなるでしょう。
ブロックチェーンエンジニアにとって年収アップに必要なスキルは、プログラミング言語スキルです。
主に、C++、JavaScript、Go言語、Bitcoin(ビットコイン)自体の開発はC++、Ethereum(イーサリアム)の開発はC++やGo言語、JavaScript、Solidityなどのプログラミング言語スキルや深い知識があることが重要です。
また、一般的なシステム開発に必要なサーバー、データベース、ネットワークなどのインフラ関連の知識/スキルや上流工程から下流工程まで一貫した実務経験などもあると良いでしょう。
この章では、ブロックチェーンエンジニアの年収アップにおすすめの資格を解説していきます。
ブロックチェーンエンジニアになるためには様々なスキルが要求されるため、ブロックチェーンエンジニア関連の資格を保持していることで、自分のスキルを証明する材料となります。
ブロックチェーン技能検定は、一般財団法人ブロックチェーン技能検定による、ブロックチェーンの知識や利用普及に向けた検定です。
ブロックチェーン技能検定は、2018年の2月から始まった検定で、エンジニアに特化した技能検定です。
ブロックチェーンや仮想通貨(暗号資産)の正しい知識を習得出来ます。
しかし、ブロックチェーンや仮想通貨(暗号資産)に関する書籍や動画、Webサイトなど簡単に様々な情報を収集することが出来る為、ブロックチェーンや仮想通貨(暗号資産)の知識を集中して学習したい方に特におすすめの資格です。
応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位資格で、ワンランク上の知識・技能が問われます。
応用情報技術者試験を取得することにより、スキルや管理まで幅広い知識と応用力を身に付けたエンジニアであることの証明になるため、ブロックチェーンエンジニアとしておすすめの資格です。
プロジェクトマネージャ試験(PM)はIPA(情報処理推進機構)が実施している情報処理系の国家資格です。
プロジェクト責任者として必要な知識として、IT技術全般の知識、プロジェクト管理や計画立案、予算、納期、品質などのプロジェクト全てに対応可能なスキルを図る試験です。
プロダクトマネージメントとしての知識を客観的に証明できるため、今後、マネージメント業務を検討しているブロックチェーンエンジニアにおすすめの資格です。
この章ではフリーランス求人・案件数でブロックチェーンエンジニアのニーズを解説していきます。
フリーランススタートで公開されている職種別求人・案件数を分析してみると、ブロックチェーンエンジニアは306件です。(※フリーランススタート調べ/2021年8月)
2021年8月時点でフリーランススタートが取り扱っているフリーランス求人・案件数は203,017件です。
ブロックチェーンエンジニアのフリーランス求人・案件を占有率は約0.2%ということが分かります。
上記結果により、ブロックチェーンエンジニアのフリーランス求人・案件と占有率は一定数存在するため、IT市場にブロックチェーンエンジニアのニーズがあると言えるでしょう。
この章ではブロックチェーンエンジニアの将来性について解説します。
ブロックチェーンエンジニアのニーズは増加する可能性が高いでしょう。
ブロックチェーンエンジニアのニーズが増加する可能性が高い理由として、フリーランススタートでブロックチェーンエンジニアのフリーランス求人・案件が一定数存在することが挙げられます。
ブロックチェーンエンジニアのフリーランス求人・案件数は306件です。
フリーランススタートで取り扱っているフリーランス職種の中でもブロックチェーンエンジニアのフリーランス求人・案件は一定数存在するため、ニーズがあることが分かります。
IT市場を分析し、ブロックチェーンエンジニアのニーズが増加する可能性が高い理由を見ていきましょう。
ミック経済研究所は2020年1月レポート「大きく活用用途広がるブロックチェーン市場の現状と展望 2019年版」を発表しています。
その調査結果とは、2018年度に53億円だったブロックチェーン市場規模は、2019年には95億円へと増加しているとのことです。
ブロックチェーン市場は2024年まで、年平均成長率66.4%で成長し、1130億円に達すると予測されています。
また、株式会社グローバルインフォメーションは、2020年6月市場調査レポート「ブロックチェーンの世界市場 - 2025年までの予測:アプリケーションプロバイダー、ミドルウェアプロバイダー、インフラプロバイダー」を発表しています。
その調査結果によるとブロックチェーン市場規模は、2020年の30億米ドルから2025年には397億米ドルへと拡大し、CAGR67.3%という驚異的な成長を遂げると予測しています。
ビジネスプロセスの簡素化と、ブロックチェーン技術とサプライチェーン管理のニーズの高まりが、ブロックチェーン市場全体を牽引するとのことです。
ブロックチェーン市場が拡大する可能性は高く、相対的にブロックチェーンエンジニアの数も増加する可能性が高いでしょう。
さらに、ブロックチェーン市場以外にも、AI(人工知能)、IoT、ビッグデータ、xR、5GなどによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩、エンジニアの高齢化などの観点より、ブロックチェーンエンジニアを含むITエンジニアは人材不足に陥る可能性が高いです。
2030年まで79万人のITエンジニア不足に陥る可能性があるとも言われています。
上記様々な分析を考慮すると、今後のブロックチェーンエンジニアのニーズは増加する可能性が高いでしょう。
今回はブロックチェーンエンジニアという職種に絞り、ブロックチェーンエンジニア年収の詳細(平均年収や最高年収)、ブロックチェーンエンジニアの仕事内容、ブロックチェーンエンジニアの年収アップに必要なスキル、ブロックチェーンエンジニア年収アップに役立つ資格、フリーランス求人・案件数から見るブロックチェーンエンジニアのニーズ、ブロックチェーンエンジニアの将来性について詳しく解説していきました。
ブロックチェーンエンジニアとして、明確な目標を立て常に学習し続けることが活躍をする上で大切となってくるでしょう。
明確な目標を立てることでやるべきことの方向性が定まり、自ずと年収もアップしてくるでしょう。
なお、ブロックチェーンエンジニアとして、高年収を獲得したい方はフリーランスとして独立することをおすすめします。
しかし、エンジニア未経験でフリーランスとして独立しても参画できるフリーランス求人・案件は少ないです。
まずは会社員としてブロックチェーンエンジニアやC++、JavaScript、Go言語などを使ったエンジニアとして実務経験を数年程積んだ後、フリーランスとして独立することを検討してみましょう。
ブロックチェーンエンジニアとして高年収獲得のため、第一歩を踏み出してみませんか。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン