公開日:2021.03.03
更新日:2025.03.24
転職サイトや転職エージェントのスカウトはどこまで信頼して良いのか戸惑うことがないでしょうか?
自身の希望条件とはマッチングしない内容のスカウトメールが届いたり、問題のありそうな企業からスカウトされることもあり、転職活動におけるスカウトには慎重な対応を求めらる場合があります。
今回の記事では、転職サイトや転職エージェントにおけるスカウトの種類、メリット・デメリット、信頼性のあるスカウトメールをもらう方法まで詳しく解説します。
転職活動をする際のスカウトの活用法が理解できますので、ご一読いただけますと幸いです。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.転職サイトや転職エージェントにおけるスカウトとは
2.転職におけるスカウトの種類
転職スカウト①:自動送信のスカウトメール
転職スカウト②: 転職サイトの担当者が送るスカウトメール
転職スカウト③: 採用担当者が送るスカウトメール
3.スカウトのメリットデメリット
<メリット>
仕事の幅を広げられる可能性がある
通常応募よりも書類選考の通過率を高められる
<デメリット>
希望している業界や職種、仕事内容と一致していない場合がある
内定保証ではない
4.良いスカウトメールをもらう方法
5.スカウトが届くおすすめの転職サイトや転職エージェント
転職サイト
・doda
・マイナビ転職
転職エージェント
・ビズリーチ
・リクルートエージェント
6.まとめ
転職サイトや転職エージェントでは、自身の履歴書や職務経歴書、希望条件などのプロフィールを公開しておくと、求職者に興味をもった企業や転職エージェントから選考のオファーを受けられる「スカウト」サービスがあります。
転職サイトや転職エージェントによってスカウトの特徴や種類に違いはありますが、転職エージェントからのスカウトに応じた場合は、非公開求人・案件の紹介や選考などに関するサポートなどを受けられます。
企業からスカウトメールが届いた場合は、「前給保証」や「一次面接免除」などのスカウト特典がありますので、希望条件などが合致する企業であればスカウトに応じてもいいでしょう。
スカウトサービスを活用すると、転職市場において求められているキャリアやスキルの確認、どのような企業に好まれやすいかを把握でき、転職活動を効率的に進める為に役立ちます。
また、スカウトを利用する場合は、氏名や生年月日、電話番号などの個人情報は公開されないようになっています。
在職中の企業から自身のプロフィールを閲覧されない為にブロックする機能も備わっおり、転職活動について知られる心配もなく、安心してスカウトサービスを利用するできるができます。
なお、スカウトにおける注意点ですが、あくまでも「あなたの経歴やスキルに興味がありますので、選考へ応募してみませんか?」というオファーであり、書類選考の通過や企業への内定を保証するわけではありませんので、冷静な対応をするようにしましょう。
転職におけるスカウトには3つの種類があり、書類選考の通過率や内定にも関わってきますので、それぞれの特徴について覚えておきましょう。
自動送信スカウトメールとは、転職サイトに登録された経歴や年齢、居住地などの情報と条件が合致する求職者に企業側のパソコンから自動で送信されてくるスカウトメールのことです。
企業の採用担当者が直接求職者の情報を見ているわけではなく、コンピューターによって識別されていますので、同じ内容のスカウトメールが届くこともあります。
企業側としては、「自社のPRも兼ねて求職者に興味を持ってもらえれば」という程度のオファーになる為、マッチング率や採用確率もあまり期待できないと思った方がいいでしょう。
転職サイトの担当者から求職者に対してスカウトメールを送ることがあります。
転職サイトの担当者は、求人・案件を出している企業がどんな人材を求めているのか実際にヒアリングを行っています。
そのため、企業とマッチングできる求職者の経歴やスキルなどを精査した上でスカウトメールを送ってきています。
企業側から自動送信されてくるスカウトメールよりは、重要度が高いといえます。
自身の希望条件と合致しているのか確認する為、スカウトメールを送ってきた転職サイトの担当者に、企業の採用条件など詳細部分について話しを聞いておくといいでしょう。
転職サイトでは、企業の採用担当者から直接スカウトメールが送られてくる場合もあります。
3種類のスカウトメールの中では採用される確率も期待できる上、企業側が求職者の経歴やスキルに興味をもっていることから、場合によっては書類選考が免除されて始めから面接や筆記試験を受けさせてもらえることもあるでしょう。
企業の採用担当者は、自社とマッチングしそうな経歴やスキルのある他の求職者にも直接スカウトメールを送っている可能性もありますので、早めに検討して返信することをおすすめします。
企業側から興味をもたれていることは強いアドバンテージになるので、採用担当者から送られてくるスカウトメールは見逃さないように気をつけましょう。
転職サイトや転職エージェントにおけるスカウトのメリット・デメリットについて解説します。
転職サイトのスカウトでは「非公開求人・案件」やスカウトメールを受信した求職者だけが見られる「スカウト限定求人・案件」を紹介してもらえることがあります。
転職サイトの非公開求人・案件などは好条件であることが多く、応募者も限られる為、転職活動においても選択肢の幅を広げられるでしょう。
また、意外な企業などからスカウトメールが届くこともありますので、自身の市場価値をあらためて見直し、視野を広げるきっかけになることもあります。
スカウトサービスは転職活動の情報収集に活用できる為、スカウトメールのチェックは忘れないようにしましょう。
転職サイトや企業の採用担当者から送られてくるスカウトメールなどは、通常応募よりも書類選考の通過率が高いです。
特に企業の採用担当者は求職者の希望条件や経歴、スキルといったプロフィールをチェックし、自社とマッチングできそうな求職者にしかスカウトメールを送りませんので、書類選考が免除され、面接が確約されているスカウトメールを受け取ることもあります。
ただし内定が決まり、実際に転職をしてみたらイメージと違っていたという可能性もあります。
企業の採用担当者から届いたスカウトメールは熟読し、企業のWebサイト、口コミなどの情報を調べた後、返信しましょう。
転職サイトのスカウトサービスは、希望する業界や職種、仕事内容とマッチングしないスカウトメールを除外できる機能が備わっていますが、全てをブロックできるわけではないです。
全く興味が引かれないスカウトメールが何通も送られてくる場合もあり得ます。
転職活動における「軸」がブレてしまいますので、希望条件の設定や送られてくるスカウトメールの業界の絞り込みはできる限り細かく設定しておくことをおすすめします。
企業の採用担当者から届いたスカウトメールに応じて応募した場合、選考を有利にする可能性は高くなりますが、内定保証されているわけではないことを覚えておきましょう。
スカウトメールが届いた後に応募者が殺到した場合、企業の採用担当者は必然的に多数の応募者の中から比較検討しなければならず、結果として採用に至らないことも想定されます。
転職サイトのスカウトサービスは便利ですが、選考段階で落とされたり、内定が決まらなかった場合の対策も考えながら転職活動をしましょう。
なお、スカウトメールを一斉送信している企業の場合、応募条件や待遇面が良くなかったり、離職者が多いなど問題点を抱えている可能性があります。
一斉送信していると思われる企業からのスカウトメールは、万人に当てはまる内容になっていることが多いです。
そのため、メール内容をよく読み、求人・案件や企業サイト、口コミなどの確認を行い、慎重な対応を心がけましょう。
転職サイトや転職エージェントで採用確率の高いスカウトメールをもらうには、履歴書や職務経歴書、スキル、資格などのプロフィールをきちんと作成しておくことです。
企業の採用担当者は求職者のプロフィールに書かれている経歴やスキルを見て、自社とマッチングする人材なのかを判断しています。
一通りプロフィールを完成後「自身の強みやアピールポイントは明確に書けているか?」「空欄になっている箇所はないか?」など、客観的な視点で企業の採用担当者の目を引ける内容になっているか再確認してみるといいでしょう。
また良いスカウトメールをもらうコツとして、複数の転職サイトや転職エージェントに登録しておくこともおすすめします。
転職サイトや転職エージェントにもオールジャンルの総合型や業界特化型、年収が高いハイクラス層向けの転職サイトなど、転職の求人・案件を紹介するサイトの種類は様々にあります。
転職サイトや転職エージェントを比較検討して、自身の希望条件とマッチングする求人・案件が多い転職サイトなどがあれば、新たに登録サイトを増やしてみても良いです。
ただし、あまりにも多くの転職サイトや転職エージェントに登録してしまうと、各サイトからの連絡やスカウトメールに対応しきれなくなりますので、登録数は3~4つまでに抑えておいた方がいいでしょう。
スカウト機能が利用できる転職サイトや転職エージェントを4つ紹介します。
dodaは、人材紹介サービスや求人メディアの運営、転職・就職支援などの事業を展開しているパーソルキャリア株式会社が運営しており、業界でも大手転職サイトです。
16万件以上(非公開求人を含む)の圧倒的な求人数を誇り、非公開求人の質が高く、企業の採用担当者から届くスカウトメールも多い為、自身の市場価値を確認でき、初めて転職をする方にはチャンスを掴みやすい転職サイトでもあります。
転職に関する無料のイベントやセミナー開催、履歴書や職務経歴書の添削、面接のフィードバック、キャリアアドバイザーの手厚いサポートなどが魅力です。
株式会社マイナビが運営するマイナビ転職は、大手企業の求人が多く、地方においても有名企業の求人を掲載している点が特徴です。
スカウトサービスの特典は、「プレミアム特典」と呼ばれているものです。
このスカウトメールを受け取った場合、書類選考免除のほか、年収や役職が保証されています。
スカウト限定求人などもあり、スカウトサービスを活用して短期的な転職を考えている方にはおすすめできる転職サイトです。
また履歴書や面接に対するサポート体制も充実しており、全国で開催している「マイナビ転職フェア」も求職者には人気となっています。
ビズリーチは、年収600万円以上の方の転職を支援するハイクラス転職エージェントになります。
10万件以上の公開求人・案件の3分の1が年収1,000万円以上となっており、すでに高額年収を得ている方が、さらにキャリアアップをしたいと考えている場合は登録しておきたい転職エージェントです。
会員は有料か無料プランを選ぶことができ、「プレミアムステージ」と呼ばれる有料プランでは、全てのスカウトの閲覧や返信、求人・案件の閲覧と応募が可能になり、ビズリーチの機能を最大限活用して転職活動を進められます。
キャリアがあれば20~30代の人も利用できますし、特に海外での勤務など英語力を活かせる職業に転職したい方には最適な転職エージェントです。
株式会社リクルートキャリアが運営するリクルートエージェントは、非公開求人・案件を含む累計求人・案件数22万件以上を保有しており、転職支援実績No.1を誇る業界最大手の転職エージェントです。
リクルートエージェントでは、幅広い職種の求人・案件を公開しております。
特にマイナーな業界への転職を考えている方は、希望条件にマッチングする求人・案件を見つけられる可能性があります。
業界最大手の転職エージェントであるリクルートエージェントの特徴は、「面接で何を質問されるか?」「企業はどんな人物像を求めているのか?」など面接の傾向や選考データを大量に蓄積している為、転職活動において強力なサポートを受けられる点です。
また、無料で「面接力向上セミナー」も開催しており、企業が求める人物像の理解から、転職の軸となる「転職理由・志望動機」「自己PR」の作成法など転職成功に必要となるノウハウを学ぶことができます。
実際にセミナーを受講した方の面接通過率が約17%アップしたという、高い受講効果も立証されています。
企業の採用担当者から面接確約のスカウトメールが届くこともあり、転職を決断した方は登録しておくべき転職エージェントといえるでしょう。
転職サイトや転職エージェントにおけるスカウトの様々な機能や良いスカウトメールをもらう方法などについて解説しました。
スカウトを上手く活用すると転職活動を有利に進められるメリットはありますが、内定保証をするスカウトメールが届くことはないので、常に情報収集をし、対策を考えながら転職活動を進めていきましょう。
仕事内容や待遇、福利厚生など自身の希望条件を「転職の軸」として、後悔のない転職が実現できるように、スカウトが届く転職サイトや転職エージェントのサポートを積極的に受けることをおすすめします。
また情報をある程度絞ることも大事ですので、登録する転職サイトは自身が対応できる範囲に抑えましょう。
そして転職のチャンスとなる質の高いスカウトメールを見逃さないように気をつけましょう。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン