公開日:2020.06.27
更新日:2025.03.24
エンジニアは年収が高いという話を聞いたことがありますか?
近年、IT技術の飛躍的な進歩でIT企業の活躍が目立つようになり、エンジニアを目指す人も増えてきています。
そこでエンジニアの年収って実際はどのぐらいなのか、知りたい方が多いのではないでしょうか。
エンジニアとして既に活躍をしている方は、自身の稼いでいる報酬は平均なのか、それ以上なのか以下なのか、疑問に思っている方も多いかと思います。
そんな今回はSwiftというプログラミング言語に絞り、Swiftエンジニアの年収について解説していきます。
また、Swiftエンジニアの仕事内容、Swiftエンジニアとして年収をアップさせる方法、フリーランス求人・案件数から見るSwiftのニーズ、Swiftエンジニアの将来性についても解説していきます。
特に下記の方にこの記事を一読していただきたいです。
・Swiftエンジニアの年収を知りたい方
・Swiftエンジニアとして既に活躍をされている方
・Swiftエンジニアを将来的に検討している方
・Swiftというプログラミング言語に興味/関心がある方
・Swiftエンジニアの年収について深く理解をしたい方
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.Swiftというプログラミング言語とは
2.Swiftエンジニアの仕事内容
3.Swiftエンジニアの平均年収
4.フリーランス求人数から見るSwiftのニーズ
5.Swiftエンジニアとして年収アップさせる方法
Swiftというプログラミング言語の習得
Swift以外の開発スキルがある
上流工程の経験
6.Swiftエンジニアの将来性
7.まとめ
Swiftというプログラミング言語について解説していきます。
Swiftは、2014年にApple社が発表したネイティブアプリを開発するためのオープンソースのプログラミング言語です。
対象としているOSは、MacOSとiOS、Linuxです。iPhoneやiPadなどの端末で使えるアプリ、Macパソコン向けのアプリを開発することができます。
Swiftの特徴として、コードが書きやすく読みやすいこと、Objective-CやObjective-C++、C言語との相互性があること、高速な動作が実現可能であること、Playgroundという実行環境があること、オブジェクト指向言語であること、プログラミング初心者でも比較的学習しやすいことなどが挙げられます。
Swiftに適している開発は、iPhone・iPad・iPod touch、Apple watch、Macなど、Apple製品関連のiOSアプリ開発やWebサーバー開発、Webアプリ開発です。
SwiftのフレームワークはReact Native、perfect、Swifton、Slimane、Kitura、Express、Vapor、HTTPSwiftServerなどがあります。
React Nativeを使用するSwift求人・案件も多数あります。
そのため、SwiftエンジニアはSwift自体の習得以外にもReact Nativeの習得をすることをおすすめします。
この章では、Swiftエンジニアの仕事内容について解説していきます。
Swiftエンジニアとして、下記4つの開発を携わる事ができます。
・自社サービス開発
・モバイルアプリ開発
・システム開発
・ゲーム開発支援
Swiftエンジニアとして、Swiftを用いてアプリやシステム、ゲーム開発を担当します。
iOSアプリの動作する環境やインフラを構築し、サーバーなどのメンテナンスも担当することもあります。
またSwiftエンジニアとして、参画する求人・案件やプロジェクトによってはサーバサイドの開発を担当する場合もあります。
Swiftエンジニアはゲーム業界、エンターテインメント系、通信系など、様々な分野で活躍出来ます。
Swiftエンジニアとして、受託開発など比較的小規模な環境での開発も多く、参画先で他エンジニアと連携を取りながら開発を進めていくこともあります。
Swiftエンジニアとして、大規模なシステム開発などはチームで業務に参画することもあり、Swiftの開発スキル以外にも、Objective-C、Android、Java、Kotlin、JavaScript、React Native、Linux、AWSなど、他プログラミング言語や開発環境を使用すること、要件定義や設計など上流工程を担当することもあります。
Swiftエンジニアの中でもObjective-C、Android、Java、Kotlin、JavaScript、React Native、Linux、AWSなど他プログラミング言語を用いた開発経験やSwift周辺で頻繁に使われる開発環境の知識、上流工程の経験、チームマネジメント経験などがあれば、非常に重宝され高年収を獲得できる可能性があるでしょう。
この章ではSwiftエンジニアの平均年収について見ていきましょう。
また、フリーランスエンジニアと会社員エンジニアを比較した年収も解説します。
Swiftのフリーランスエンジニアの年収詳細です。
職種名 | 平均年収 | 最高年収 | 最低年収 |
---|---|---|---|
Swiftエンジニア | 866万円 | 1680万円 | 360万円 |
Swiftの平均年収が866万円、Swiftの最高年収が1,680万円、Swiftの最低年収が360万円です。(フリーランススタート 調べ/2021年6月時点)
Swiftのフリーランスエンジニアの年収詳細は下記Swiftのフリーランスエンジニアの月額単価を年ベースで算出したものです。
フリーランススタート Swiftのフリーランス求人・案件 月額単価相場では、Swiftの平均月額単価が72.2万円、Swiftの中央値月額単価が70万円、Swiftの最高月額単価が140万円、Swiftの最低月額単価が30万円となっています。
では、Swiftの時給単価を見ていきましょう。
doocy Job Swiftのフリーランス求人・案件 時給単価相場では、Swiftの平均時給単価が4,668円、Swiftの中央値時給単価が4,640円、Swiftの最高時給単価が16,250円、Swiftの最低時給単価が3,330円となっています。(doocy Job(ドーシージョブ) 調べ/2021年6月時点)
次に会社員エンジニアの平均年収を見ていきましょう。
会社員エンジニア全体の平均年収は469万円です。
会社員エンジニアの年収をもう少し詳しく見ていくと、20代のエンジニア平均年収が373万円、30代のエンジニア平均年収が509万円、40代のエンジニア平均年収が605万円、50代以上のエンジニア平均年収が701万円という結果が出ています。
その中でSwiftの会社員エンジニアの平均年収はおおよそ562万円と言われています。
会社員エンジニア全体の平均年収を比較するとSwiftの会社員エンジニアの方が平均年収が高くまた、30~40代の会社員エンジニアの平均年収内であることが分かります。
また、SwiftのフリーランスエンジニアとSwiftの会社員エンジニアと比較してみると、Swiftのフリーランスエンジニアの方が340万円程(約1.6倍)年収が高いという結果が分かりました。
Swiftエンジニアとして活躍をするのであれば、Swiftの会社員エンジニアよりも平均年収が高く、かつ高年収が獲得しやすいフリーランスエンジニアをおすすめします。
Swiftエンジニアとしてフリーランス求人・案件を早速ご覧になりたい方はこちらから↓
この章ではフリーランス求人・案件数でSwiftのニーズを解説していきましょう。
フリーランススタートで公開されている開発言語・スキルを分析してみると、Swiftは2000件です。(※フリーランススタート調べ/2021年6月)
2021年6月時点でフリーランススタートが取り扱っているフリーランス求人・案件数は195,353件です。Swiftのフリーランス求人・案件を占有率は約1%ということが分かります。
上記結果から、Swiftのフリーランス求人・案件数も一定数あり、IT市場にSwiftのニーズがあると言えるでしょう。
この章ではSwiftエンジニアとして最大限活躍し、年収をアップさせる方法を解説していきます。
Swiftエンジニアとして年収をアップさせる方法は、Swiftというプログラミング言語を習得することが必要です。
しかし、Swiftを完璧にマスターしているエンジニアはほとんど存在しないでしょう。
Swiftを含むプログラミング言語は日々進化しているいるため、完璧に習得することは不可能に近いです。
その中でもSwiftエンジニアとして年収をアップさせている方は常に学習する姿勢があることや学習意欲を持ち続けています。
Swiftエンジニアとして学習し続けることにより、日々成長することができます。
そのためSwiftエンジニアとして、結果的に経験や活躍できる仕事のフィールドが広がり、高年収の求人・案件に参画できるのです。
Swiftエンジニアとして年収をアップさせる方法は、Swift以外の開発スキルがあることです。
Swiftは、Apple製品向けのプログラミング言語ですが、Webを使うことが前提とされているため、サーバ側の処理を得意とするプログラミング言語の開発経験やスキルを求められます。
具体的には、SwiftエンジニアとしてObjective-C、Java、Kotlin、JavaScriptなどサーバー開発やモバイルアプリ開発で使用するプログラミング言語のスキルや知識、React NativeなどのSwiftフレームワークスキルや知識、iOS、Linux、AndroidのOS知識、AWS、Azure、GCP(Google Cloud Platform)などIaaSの知識などがあることにより、担当可能な業務の幅が広がり年収アップに繋がります。
さらにSlack、Github、Redmine、Backlogなどのツールの使用経験や知識があるとより歓迎されるでしょう。
Swiftエンジニアとして、広い視野を持ち、様々な開発経験や開発スキル、参画する業界知識を持つことが高年収を獲得する上で必要と言えます。
Swiftエンジニアとして年収をアップさせる方法は、上流工程の経験をすることです。
上流工程では、顧客へのヒアリングの機会や顧客の要望の中からシステム的に実現可能なもの、不可能なものを選別しつつ、その内容を説明する機会、ドキュメント作成などを行う機会、プログラマーやエンジニア、他チームメンバーをまとめる機会などがあり、エンジニアとして開発するスキル以外に経営に近いスキルを必要とします。
そのため、Swiftエンジニアとして要件分析、要件定義、機能設計など上流工程の経験がある方は、希少性が高く高年収になりやすいでしょう。
Swiftエンジニアとして高年収を獲得したい方は上流工程の経験をすることをおすすめします。
この章ではSwiftエンジニアの将来性について解説します。
Swiftエンジニアのニーズは今後も安泰していく可能性が高いでしょう。
Swiftエンジニアのニーズが安泰な理由として、
フリーランススタートでSwiftのフリーランス求人・案件数の豊富であることが挙げられます。
Swiftのフリーランス求人・案件数は2,000件です。
フリーランススタートで取り扱っている開発技術の中でもSwiftのフリーランス求人・案件数は比較的上位に位置しているため、ニーズがあることが分かります。
その他、Swiftエンジニアのニーズが安泰である理由として、
SwiftはiPhone・iPad・iPod touch、Apple watch、Macなど、Apple製品関連のiOSアプリ開発やWebサーバー開発、Webアプリ開発などに使用されていること、PYPL IndexのGoogle検索エンジンにおいて話題になったプログラミング言語として9位に位置しており、比較的人気のプログラミング言語であることなどが挙げられます。
IT市場を分析し、Swiftエンジニアのニーズが安泰である理由を見ていきましょう。
ウェブレッジによる2020年1月のスマホシェア率の調査では、iPhoneが56.7%、Androidが43.3%という結果が出ています。また、2019年1月のスマホシェア率の調査では、iPhoneが41.1%、Androidが58.9%というであるため、iPhoneのシェア率が1年間で15.6%増加したことが分かります。
また、統計データサイト「StatCounter」による2020年5月のMobile Operating System Market Share Japanの調査では、iOSのシェア率が64.26%、Androidのシェア率が35.52%という結果が出ています。
2019年度の国内スマホゲーム市場は、前年度比4.9%増の1兆1,380億円へと拡大すると予想されています。
さらに、AI(人工知能)、ビッグデータ、IoT、ブロックチェーン、xR、5GなどによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩、エンジニアの高齢化などの観点より、Swiftエンジニアを含むITエンジニアは人材不足に陥る可能性が高いです。
2030年まで79万人のITエンジニア不足に陥る可能性があるとも言われています。
上記様々な分析を考慮すると、Swiftエンジニアのニーズは短期的な視点から見て増加していく可能性があり、また中・長期的な視点から見てニーズは安泰であると言えるでしょう。
今回はSwiftというプログラミング言語に絞り、Swiftエンジニアの年収、Swiftエンジニアの仕事内容、フリーランス求人・案件数から見るSwiftのニーズ、Swiftエンジニアとして年収をアップさせる方法、Swiftエンジニアの将来性について解説してきました。
SwiftエンジニアはiPhone・iPad・iPod touch、Apple watch、Macなど、Apple製品関連のiOSアプリ開発やWebサーバー開発、Webアプリ開発に携わることができます。
Swift自体の汎用性が高く、Apple製品開発には必要なプログラミング言語であるため、Swiftエンジニアを求めている企業やSwiftを活用したサービスが多くなってきていることも事実です。
Swiftエンジニアとして、明確な目標を立て常に学習し続けることが活躍をする上で大切となってくるでしょう。
明確な目標を立てることでやるべきことの方向性が定まり、自ずと年収もアップしてくるでしょう。
Swiftエンジニアとして、高年収を獲得したい方はフリーランスとして独立することをおすすめします。
エンジニア未経験でフリーランスとして独立しても参画できるフリーランス求人・案件は非常に少ないです。
そのため、Swiftの開発経験やSwift開発で必要になる周辺知識を数年程積んだ後、フリーランスとして独立することを検討してみましょう。
Swiftエンジニアとして高年収獲得のため、第一歩を踏み出してみませんか。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン