公開日:2020.09.26
更新日:2025.03.24
今回は、現在フリーランスで収入が伸び悩んでいる方や仕事が忙しい方に向けて、フリーランスとしての成功の意義や、成功する方法についてお話ししていきます。
フリーランスは会社員とは異なり給料が保証されていないので、努力量と収入が比例せず悩んでしまう方もいるでしょう。
そんな働き方の状況を改善するためにも、ぜひ最後までお読みください。
特に下記の方に読んでいただきたい記事です。
・フリーランスとして活動している人
・フリーランスの仕事に追われている人
・思うように収入が上がらない人
・フリーランスとして成功したい人
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.フリーランスにおいての成功
収入面での成功
ワークライフバランス面での成功
2.フリーランスとして成功するためには?
フリーランスエージェントやクラウドソーシングサービスを上手に活用する
ブログ・ポートフォリオサイトを作る
自己管理を徹底する
人脈を作る
スキル向上を行う
市場動向を掴んでいる
3.フリーランスとして成功しない原因
非効率な仕事、嫌な仕事を引き受けていませんか?
自己管理を怠っていませんか?
コミュニケーションを遮断していませんか?
知人や前職の同僚/上司のみ営業をしていませんか?
4.まず、フリーランスにおいての成功を自分で定義しよう!
5.まとめ
フリーランスにおける成功とは、大きく以下2つの成功があげられます。
・収入面での成功
・ワークライフバランスでの成功
フリーランスとして仕事を継続的に行っていくには、この2つの成功が必須です。
収入とワークライフバランスがどのような基準にまで達したら成功といえるのか、具体的に確認していきましょう。
フリーランスとしての成功と言えば、高収入を得ることでしょう。
一般的に1,000万円以上収入を得ている方は成功していると言えるでしょう。
フリーランスの場合、自分のスキルで収入を得るため1,000万円以上稼ぐことも大いに可能です。
一方、会社員の場合1,000万円以上稼ぐことは難しいでしょう。
会社員は会社と雇用契約を結び、労働時間に対して給与を貰います。
会社にどれだけ貢献したかにより多少変化しますが、基本的には勤務年数やポジションで給与水準が定まっており、どれだけスキルが優れていても大幅に稼ぐことは難しいです。
フリーランスは収入面で高収入を獲得しやすい一方で、収入が不安定になり易く、さらに社会保障の手続きや確定申告の提出など事務作業が多くあることを覚えておきましょう。
フリーランスは高収入を得ることも成功と言えますが、仕事時間の配分が自分で決められることはワークライフバランス面での成功の1つと言えるでしょう。
フリーランスとして働くと常駐の案件以外、基本的に納期や作業ルールを厳守すれば好きな時間に仕事が出来ます。
フリーランスの場合、時間を最大限有効的に活用することが出来ます。
しかし、フリーランスとして仕事と私生活にONとOFFのメリハリを付けなければ、生活のバランスが崩れます。
ワークライフバランスが保てなければ、家族や友人との時間をうまく作れない上に、仕事詰めになり、作業効率も落ちてしまう可能性もあります。
フリーランスとして仕事と私生活にONとOFFのメリハリをつけ、自分のための自由時間を増やしワークライフバランス面で成功をしましょう。
フリーランスは収入面とワークライフバランス面、それぞれの成功があるかと思いますが、その両方を掴むためには以下の6つのポイントが大切になってきます。
・フリーランスエージェントやクラウドソーシングサービスを上手に活用する
・ブログ・ポートフォリオサイトを作る
・自己管理を徹底する
・人脈を作る
・スキル向上を行う
・市場動向を掴んでいる
このポイントが1つでも欠けてしまうと、フリーランスとして成功するのは難しいです。
フリーランスで活動するためにも、しっかりと把握していきましょう。
フリーランスとして成功を納めるには、ビジネスマッチングサイトを上手く活用する必要があります。
その中でも特におすすめできるビジネスマッチングサイトが「フリーランスエージェント」と「クラウドソーシングサイト」です。
フリーランスエージェントとは、営業から契約締結までの業務をすべて代行してくれるサービスやその運営会社のことであり、主なフリーランスエージェントは、レバテックフリーランス、Midworks(ミッドワークス)、フォスターフリーランス、FREE-DA(フリーダ)などがあります。
またクラウドソーシングサイトとは、クライアントがオンライン上で受注者とつながり仕事依頼をするサービスであり、主なクラウドソーシングサービスはクラウドワークス、ランサーズ、ココナラがあります。
フリーランスとして成功するためには、ブログやポートフォリオを作成することが大切です。
企業が仕事を発注する場合、実績のないフリーランスよりも、実績があるフリーランスを選択することが多いでしょう。
仕事の契約を獲得する手段の1つとして、ブログやポートフォリオサイトを作成することです。
ブログやポートフォリオサイトを作成することにより、自分のスキルをクライアント(企業)に一目で理解してもらうことが出来ます。
クライアント(企業)は「どういった仕事を任せられるか」「どれ程の成果物を納品してくれるか」の判断がしやすくなります。
場合によってはブログ記事やポートフォリオがないと面談すらしてもらえない企業もあるので、フリーランスとして活動するなら予め用意しておきましょう。
フリーランスとしての営業をスムースに進めたり、自分が出来る仕事や得意な仕事を受注し易くするためにも、ブログ・ポートフォリオサイトを作成しましょう。
自己管理ができていないフリーランスは、成功するのが難しいでしょう。
フリーランスの働き方は、基本的に制限されることなく自由です。
働き方に制限がなければ、就寝時間や起床時間が不規則でも指摘されることはありません。
しかし生活リズムが乱れてしまうと健康状態も悪くなり、仕事にも影響が出てくる可能性があるでしょう。
そのためいくら自由に働ける業務形態であっても、自己管理を徹底していなければフリーランスとして成功する事は難しいでしょう。
フリーランスは人脈を作ることが成功するためには必要でしょう。
実際に、平成27年度の小規模事業者等の事業活動に関する調査に係る委託事業報告書によると、フリーランスとして仕事を受注する方法として「知人、同業者からの紹介」の割合が全体の55.1%を占めています。
つまり半数以上の人が「人脈によって」仕事を得ることができているのです。
このようにフリーランスとして成功をするために、人脈を作っていくことが大切になります。
フリーランスとしてより成功する確度をあげるには、フリーランスエージェントやクラウドソーシングサービスを活用するだけでなく、人脈を上手く活用しましょう。
フリーランスとして働くなら、現状維持に満足せず日頃からスキル向上を目指しましょう。
フリーランスとしてスキルの向上をせず、現状に満足をしているといつか頭打ちになり、クライアントに契約を切られる可能性は十分にあるでしょう。
またスキルが上がると、契約金額を上げてくれるチャンスもあります。
今後のフリーランスとして成功をするために、日頃から自分のスキルに磨きをかけましょう。
フリーランスはスキルが高く自己管理ができていても、市場動向を把握していなければ仕事を得ることはできません。
特に流行り廃りが早いIT業界では、最新の開発スキルや現在流行っている開発言語、市場規模の拡大が予想される分野においてフリーランス求人・案件が豊富に出る傾向があります。
そのため将来的に衰退していく可能性が高い市場では、直近的に稼げても数年単位の長期的な仕事には結びつきずらいです。
このようにフリーランスとして働くなら、最新の市場動向を掴んでおくことが大切になっていきます。
フリーランスという働き方は、いくら努力してもその努力の方向性が間違っていれば上手くいかないことが多いです。
ここからはフリーランスとして成功しない4つの原因についてご紹介していきます。
・非効率な仕事や嫌な仕事を引き受けている
・自己管理を怠っている
・コミュニケーションを遮断している
・知人や前職の同僚/上司のみ営業をしている
大半のフリーランスの仕事は、お客様の要望や悩みを解決するクライアントワークです。
いずれの原因もクライアントと大変関係が深いものばかりになるので、しっかり確認していきましょう。
いくらクライアントの依頼でも、非効率な仕事や好まない仕事は引き受けるべきではありません。
フリーランスとして独立するメリットは、自分のしたいことができる点です。
つまり嫌な仕事を引き受ければ、フリーランスの働き方の良さを1つ潰してしまうことになります。
またクライアントとフリーランスの関係性は確かに受注者と発注者に分かれていますが、会社員とは違い受注者側も仕事を選ぶ権利があります。
そのため今一度クライアントととの関係性を見つめ直し、自分の範囲外の仕事や嫌な仕事があればしっかり伝えるようにしましょう。
非効率な仕事や好まない仕事を引き受ければ、結果的にフリーランスとしての成功から遠ざかってしまいます。
フリーランスの自由な働き方に魅力だけを感じ、一喜一憂していてはいけません。
もちろん会社員として働いていれば、規則正しい時間に起き出勤するのがルールです。
しかし常駐求人・案件に参画しているフリーランス以外のフリーランスは仕事をする時間に決まりがないので、大切な1日を無駄にしてしまうこともあるでしょう。
そのような怠惰な生活をしていると、仕事効率が上がらなかったり、1日中仕事をしてしまうこともあり得ます。
その結果、納品日や返信速度が遅れ、クライアントへの信頼関係が薄くなってしまいます。
フリーランスとして働いたとしても、できるだけ規則正しく自己管理を行い、仕事しましょう。
クライアントとのコミュニケーションは、今後の契約で必要な信頼関係を大きく結びつけます。
コミュニケーションを遮断してしまうと、クライアントとの信頼関係だけでなく、納品物の方向性なども変わってきてしまいます。
そのためお互いに不満が生まれ、双方が納得のいかない仕事になることもあるでしょう。
またコミュニケーションの遮断は人脈形成ができなかったり、知人からの案件情報が回ってこないことも考えられます。
フリーランスとして成功するためにも、コミュニケーションを遮断することは極力避けましょう。
仕事の営業を知人や前職、上司などの身内だけに固めていてはいけません。
もちろん身内に営業すれば契約しやすいですが、身内だけに営業を行っていると新規のクライアントを見つけることもできず、またコミュニケーション能力も向上しません。
今回ご紹介したフリーランスエージェントやクラウドソーシングサイトは、新しいクライアントに営業をかける絶好のチャンスです。
上手く活用することで、今後のキャリアアップに活かしましょう。
実際に、フリーランスエージェントを探して新しい求人・案件を見つけたい方はこちらから→
もちろんフリーランスとしての成功は人と違って当然です。
しかし成功の定義を自分で設定しなければ、なんのためにフリーランスになったのか目的を見失ってしまいます。
そして目的を見失えば、結果的にフリーランスとして働く意義すらわからなくなるでしょう。
そんな状況に陥らないためにもまずは、フリーランスにおいての成功を自分で定義してくだい。
今回は、フリーランスで活動している方や、現状の仕事に追われている方、上手く収入が上がらない方に向けて、フリーランスにおける成功やその原因について紹介しました。
もちろんフリーランスは、収入が保証されないのでは不安を感じるかもしれないですが会社員以上の収入やメリットを得られる可能性もあります。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン