公開日:2021.05.07
更新日:2025.03.24
IT系の仕事として知られるエンジニアは、レベルの高い専門的な知識を持っている人や、パソコンに触れることに慣れている人が就く仕事というイメージがあるのではないでしょうか。
そのため、エンジニアという仕事に興味があっても、なかなか未経験のまま転職をするのは勇気が必要です。
また、エンジニアに転職をしようと思っても、どのように知識を身に着けていけば良いのか、未経験からの転職にどのくらいの時間がかかるのかなど、わからない点も多くあるでしょう。
特に、エンジニアへの転職を検討している女性や、現在エンジニアへの転職活動を行っている女性は、果たして本当に未経験のままエンジニアへ転職できるのかという不安もあります。
今回は、未経験の女性でもエンジニアになれる理由や、女性エンジニアの具体的な年収、メリット、エンジニアへの転職に必要なスキルなどを詳しくご紹介します。
未経験でもエンジニアへ転職したいと考えている女性の方、ぜひご覧ください。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.未経験女性がエンジニアになれる理由
未経験女性がエンジニアになれる理由①:エンジニア不足であるため
未経験女性がエンジニアになれる理由②:性別関係無く実力が重視されるため
2.女性エンジニアの年収
3.女性エンジニアのメリット
リモートワーク(在宅ワーク)しやすい
スキル次第で職場復帰しやすい
手に職が付く
4.未経験から女性エンジニアになる方法
プログラミング/開発スキルを身に付ける
論理的思考を身に付ける
コミュニケーションスキルを身に付ける
5.まとめ
エンジニアは一見難しそうな仕事のように思えますが、ひとつずつスキルを身に着けてステップアップすれば、未経験の女性でもエンジニアになることは可能です。
まずは、エンジニア未経験の女性でも、エンジニアに転職できる理由を2つご紹介します。
まず1つ目の理由は、エンジニア不足であるということです。
IT業界においてエンジニアは必要不可欠な存在です。
さまざまな物とインターネットをつなぐIoT、テレワークやリモート授業などを代表とするICT、AIなど、ITに関連する需要が高まっています。
これらを形にするのがエンジニアの仕事ですが、市場の需要が高まるとともに人材不足が課題となっています。
経済産業省による試算では、IT人材需給の不足数は2030年には約79万人にものぼると言われており、若手の育成やエンジニア一人一人のスキル習得が急務です。
未経験の女性がエンジニアに転職できる2つ目の理由は、エンジニアという仕事が性差なく取り組めることです。
重いものを持つなどの肉体労働ではなく、エンジニアは基本的にデスクワークです。
エンジニアは性別関係無く実力が重視される仕事のため、女性であっても関係なくエンジニアになることができます。
エンジニアの年収は会社内での役職や能力、会社に属する年数などで異なりますが、経済産業省の調査によるとエンジニア・プログラマの平均年収は592.2万円です。
国税庁の調査によると、令和2年女性の正規会社員の平均年収は384万円。
なお、会社員の平均年収は433万円です。女性の正規会社員とエンジニアの平均年収と比べると、208万円の差があります。
会社員とエンジニアの平均年収と比べると、161万円の差があります。より高度なスキルを必要とする高度SE・ITエンジニアの場合の平均年収は778.2万円。
このように、エンジニアの種類によっても、さらに年収を大きくアップさせることが可能です。
なお、フリーランスとして独立したエンジニアの場合、スキルや参画する案件によっては1,000万円以上の年収を得ることも可能です。
ここからは、女性エンジニアになるメリットについてご紹介します。
エンジニアの仕事が未経験であっても、女性がエンジニアに転職するとどのようなメリットが得られるのかを見てみましょう。
エンジニアはリモートワーク(在宅ワーク)に対応しやすいというメリットがあります。
エンジニアという仕事は、上述のとおりパソコンを扱うデスクワークです。
そのため、新型コロナウイルス感染症によるコロナ禍で外出や通勤に不安がある方でも、妊娠・出産・育児を考えている女性でも、自宅で仕事に取り組みやすいのが大きなメリットです。
リモートワーク(在宅ワーク)に対応していると、これからの仕事と家庭についてのライフプランを実現しやすくなります。
エンジニアは、男女問わずスキル次第で職場復帰しやすいというメリットがあります。
エンジニアの種類はシステムエンジニア(SE)やインフラエンジニア、ネットワークエンジニアなど複数ありますが、それぞれの仕事に必要なスキルを身に着けていれば職場復帰しやすくなります。
高いスキルを身に着けておくほど年収アップも期待ができますし、そのぶんやりがいにもつながるでしょう。
リモートワーク(在宅ワーク)にも対応していることから、妊娠や出産を経て職場復帰する際にも、エンジニアは有利と言える仕事です。
エンジニアはプログラミングをはじめとする開発スキル、サーバー構築や端末機器に関する知識、設計書作成など、幅広い技術を必要とする仕事です。
そのため、ひとつひとつの仕事に取り組むためにさまざまなスキルが身についていきます。
エンジニアの仕事は今後も需要が高まると予想されていることからも、いったんスキルを身に着けてエンジニアとして働くと、長く仕事が続けられるメリットがあります。
未経験という女性がエンジニアになるためには、どのような方法があるのでしょうか。
女性エンジニアになるためにやっておきたいこと、身に着けるべきスキルなどを詳しくご紹介します。
まず、エンジニアにとって必須となる「プログラミング」のスキルや「開発スキル」を身に着けておきましょう。
プログラミングとは、コンピューターに命令をするための指令書を作る仕事です。
人間の言葉ではなく、コンピューターがわかるように適切な言語(文字)を使って命令を作ります。
たとえば、次のようなプログラミング言語があります。
・Java
・PHP
・Python
・C++
・JavaScript
・C#など
プログラミング言語を使い開発できるのが、スマートフォンやパソコンで利用できるゲームやアプリ、ロボット開発や仕事に利用できる業務効率化を図るツールなどです。
また、開発スキルとは、クライアントがどのようなものを作りたいのかを聞き、その要望を実現できるようなアイデアを提案するスキルを指します。
どのようなステップを経て、どのような機能を用いれば要望を受けたシステムを開発できるのかを取りまとめるため、ヒアリングやコミュニケーションスキルが必要です。
クライアントの要望を取りまとめる開発スキル、それを形にするためのプログラミングスキルを身に着けておくことが、エンジニアにとって必要なスキルです。
エンジニアとして仕事をするにあたって必須スキルと言えるプログラミングは、「論理的思考力(ロジカルシンキング)」が必要です。
文部科学省の「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)」によると、情報を読み解く読解力や課題を見つけて解決する論理的思考能力が必要とされています。
エンジニアは、プログラムがどのように作動するかを確認したり、何かトラブルが発生したときに解決したり、情報や状況からどのように対処をすれば良いかを考えます。
そのため、慌てず順を追って考えをまとめていく、論理的思考力を身に着けておくと良いでしょう。
論理的思考力を身に着けるためにはさまざまな方法がありますが、おすすめは「ロジックツリー」です。
解決したい問題を挙げ、そこから枝分かれするように考えられる原因をひとつずつ挙げてます。つまり思考を細分化ができる手法です。
プログラミングスキルが必須のエンジニアは、物事を順序だてて考えられるよう、論理的思考力も身に着けておく必要があります。
エンジニアに必要なスキルとして最後に挙げられるのが、「コミュニケーションスキル」です。
エンジニアはパソコンを扱うデスクワークであるため、対人スキルであるコミュニケーション能力はあまり必要でないように思えるかもしれません。
しかし、エンジニアがクライアントの要望通りにシステムを開発するためには、クライアントがどのような物を望んでいるのか、詳しく聞き出す必要があります。
そのためには、相手の要望を細かく聞き取って形にするコミュニケーションスキルが必要です。
また、エンジニアはチームでシステム開発を行うことがほとんどです。
ひとつのプロジェクトとしてチームが立ち上げられ、プロジェクトを取りまとめるマネージャーやリーダーなどのポジションがあり、そこにメンバーとしてエンジニアが参加します。
だからこそ、チーム内でのやり取りもスムーズにできるよう、コミュニケーションスキルは必須であり、また大切なスキルの1つと言えるでしょう。
エンジニアに興味があり、転職を検討している女性にとって、未経験の壁はとても高いものでしょう。
しかし、今後仕事とプライベートを両立させたい、ライフプランを充実させたいと考えている女性にとって、リモートワーク(在宅ワーク)にも対応しやすく、スキル次第で収入アップも見込めるエンジニアはとても魅力的です。
エンジニアは会社に勤める働き方はもちろん、フリーランスとして働く方法もあります。
スキルを着実に身に着けていけば自由度が高く、さらに今後もエンジニアは需要が高い仕事であることは間違いありません。
女性エンジニアとして、未経験でも一歩踏み出してみようと思う方は、プログラミングスキルを身に着けたり、未経験でもOKという求人に応募したりするなど、できることからチャレンジしてみましょう。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン