公開日:2022.05.10
更新日:2025.03.24
「事業で急遽資金が必要になった」だけど小口であることや信頼性に欠けることから金融機関からの融資は断られてしまった。しかもなるべく早く現金が欲しい。
フリーランスや個人事業主、また中小企業の経営者の方々の中には、こうした悩みからファクタリングの利用を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、最小30万円と小口から利用でき、最短2時間で資金調達できるなどが特長の「ウィットのファクタリング」について解説します。
本記事はウィットのファクタリングを利用している方/今後利用を検討している方に向けて、ウィットのファクタリングの手数料、買取金額、審査(入金)スピード、必要書類など見るべきポイントや特長(メリット)や注意点(デメリット)、申し込み手順とウィットのファクタリングの利用時に最低限知っておくべき概要を一挙に紹介した記事となっていますので、是非ともウィットのファクタリングサービス利用の参考にしてみてください。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.ウィットのファクタリングとは?
ファクタリングサービスとは?
ウィットのファクタリング会社情報
2.ウィットのファクタリングのサービス詳細
ウィットのファクタリングの審査時間(入金スピード)
ウィットのファクタリングの手数料
ウィットのファクタリングの必要書類
3.ウィットのファクタリングの特長
ウィットのファクタリングの特長①:フリーランス(個人事業主)・法人が利用可能
ウィットのファクタリングの特長②:完全非対応型ファクタリングサービス
ウィットのファクタリングの特長③:申込から最短2時間で資金調達
ウィットのファクタリングの特長④:2者間/3者間ファクタリングの両方に対応
ウィットのファクタリングの特長⑤:500万円以下の小口専門ファクタリングサービス
ウィットのファクタリングの特長⑥:コンサルティングのアフターサービス
4.ウィットのファクタリング利用時に知っておくべき注意点
必要書類が多数
5.ウィットのファクタリング利用者の口コミ/評判は?
6.ウィットのファクタリングを利用する際の5つの流れ
①申し込み
②必要書類の提出
③審査
④契約と入金
⑤売掛金回収
7.まとめ
ウィットのファクタリングとは、株式会社ウィットが運営する、小口専門・非対面で契約可能という特徴の資金調達(ファクタリング)サービスです。
電話一本のスピード対応、かつ信用情報なしで審査をするため、借入金等に不安がある事業者でも気軽に相談できるサービスとなっています。
株式会社ウィットは、東京の本社以外にも、宮城県仙台市と福岡県博多に営業所を展開しています。
ファクタリング利用企業も全国的なものであり、2016年設立と若い企業ながらも500万円以下の小口・中小企業専門という独自のターゲット化によって、ファクタリング業界では一躍知られた存在になりつつある企業です。
従来、ファクタリングは時間や費用を大きく要するものでありました。しかしウィットが提供するファクタリングサービスは、完全非対面のため最短即日で資金調達をすることができるのが大きな特徴です。
また、非対面を売りに展開しているサービスでもあることから「地域にファクタリング会社が存在しない」といった方にもおすすめです。
ウィットのファクタリングではお問い合わせメールフォームから申し込み、その後は全て電話対応で入金まで完了できます。融資のために足を運ぶ必要がないことも、ウィットの大きなメリットです。
ウィットのファクタリングサービスについて解説する前に、「そもそもファクタリングサービスとは?」という疑問について解説していきましょう。
ファクタリングサービスとは、「売掛金(売掛債権)を譲渡して現金化できるサービス」のことです。
売掛金とは、「まだ入金されていない代金」のことで、事業の経営状況などで突発的に資金が必要になった時にファクタリングサービスを利用し、回収前の売掛金(請求書)を買い取ってもらって入金期日前に現金を手に入れる、といった利用方法が主たるものとして挙げられるでしょう。
ファクタリングサービスは、「銀行や自治体に融資を申し込んだが断られてしまった」「担保や保証人がいないことなどから融資を申し込む資格がない」「融資の審査時間を待つ余裕がなく、なるべく早く手元に現金が欲しい」といった場合では特に、利用検討すべきサービスです。
上記より、「すぐに現金化できる」「無担保・無保証で利用できる」といった点がファクタリングサービスの大きな特徴となります。また、銀行融資やビジネスローンは借金(負債)になりますが、ファクタリングは資産の売却なので負債にならない、という点も大きなメリットです。
代表的な他社ファクタリングサービスとしては、「FREENANCE(フリーナンス)即日払い」「OLTAクラウドファクタリング」「ペイトナーファクタリング(旧yup(ヤップ)先払い)」「請求書ファイナンス」などが挙げられます。
ファクタリングをより詳しく理解したい方は下記記事も参考にしてみてください。
それではここからは、ウィットのファクタリング会社情報についてみていきましょう。今回は表形式で概要を製作してみました。
会社名 |
株式会社ウィット |
代表取締役 |
佐野 俊亮 |
資本金 |
1,000万円 |
所在地 |
・本社 |
営業時間 |
9:00–20:00 |
事業内容 |
ファクタリング業務 |
なお、株式会社ウィットは東京・宮城・福岡の3拠点に営業所を構えていますが、問い合わせメールの後は、電話1本で成約まで非対面で手続きを進められます。
ファクタリング会社に出向くのも、担当者に来てもらうのも時間がなくて難しいという方でも相談しやすいでしょう。
それではここからは、ウィットのファクタリングサービスについて具体的にみていきましょう。
まずは表形式で概要をまとめてみます。
2者間ファクタリング |
◯ |
3者間ファクタリング |
◯ |
ご利用対象者 |
フリーランスや個人事業主、法人(法人相手の売掛債権) |
手数料 |
記載なし |
買取金額 |
上下限なし |
入金スピード |
即日 |
オンライン完結 |
◯ |
債権譲渡登記 |
記載なし |
ウィットのファクタリングは、入金までのスピードが大きな特徴です。「提出書類がそろっている」「売掛金の信頼度が高い」などの条件がそろえば、入金までのスピードが最短2時間という実績があります。
手数料についてはそれぞれ金額ごとに異なるため一概には言えませんが、「30万円を95%買取」など、他社と比較しても手数料の安いことが挙げられます。
より多くの中小企業やフリーランス(個人事業主)が利用できるように特化されたファクタリングサービスですので、利用のハードルも低く設定されていることが伺えます。
ウィットのファクタリングでの1番のメリットは「ウィットのファクタリングの審査時間(入金スピード)」です。
来訪する必要がなく、電話一本で契約まで解決できるウィットでは、最短2時間で現金が調達できます。
続いて、ウィットのファクタリングの手数料についてですが、残念ながら手数料はそれぞれのケースによって異なるため、一概の数字を示すことができず、ホームページ上でも明らかになっていません。
「実際の売り上げ金額や支払いサイトによって手数料は変動する」との声もあり、やはり現場で手数料を提案されるケースがほとんどのようです。
しかしウィットは「小口だから実現できる業界最安水準の破格の手数料」と謳われています。それを踏まえるとウィットの手数料は相場よりも安いと考えられるのではないでしょうか。
なお、一般的なファクタリングサービスの手数料はおおよそ以下のようになっています。
・2者間ファクタリング:10~30%程度
・3者間ファクタリング:1~10%程度
それでは次に、ウィットのファクタリングサービスを受ける際に必要な書類についてみていきましょう。
ウィットをご利用される場合は、以下7点の書類が必要となります。
・身分証明書
・入出金の通帳(WEB含め)
・請求書
・印鑑証明書
・決算書(B/S P/L C/F等)
・見積書(設備投資等)
・許認可書(業態による)
これらはファクタリングを申し込む段階で必要となりますので、利用する際には事前に用意しておくことを忘れないようにしましょう。
なお、上記7点の書類はいずれもメールでの提出となりますので、画像かPDFファイルにしておく必要があります。
上記書類は一般的に必要な書類ですので、提出書類の詳細に関しては担当者に尋ねてみましょう。
それではウィットのファクタリングサービスの特長について具体的に見ていきましょう。
まずはじめにウィットのファクタリングの特徴として挙げられるのは、「フリーランス(個人事業主)・法人が利用可能」という点です。
特にフリーランス(個人事業主)や中小企業の経営者の方にとって、売掛金は小口債権が大半かと思われます。
銀行など他の融資先では断られてしまうような場合でも、ウィットのファクタリングでは利用可能となるケースが多く見受けられます。
また、他社でもファクタリングサービスを展開しているところもありますが、ウィットの特徴は「小口専門」のファクタリングサービスを展開しているという点です。
他社ファクタリングサービスで断られたようなケースでも、ウィットのファクタリングであれば審査が通る、という事例も存在しますので、今すぐに現金が必要となった方はウィットのファクタリング利用を検討してみてください。
次に、「完全非対応型ファクタリングサービス」であることも、ウィットのファクタリングの特長として挙げられるポイントです。
ファクタリング業界全体を見てみても、契約の際には事務所への来訪を必須とする企業がまだまだ多く、時間の惜しいフリーランス(個人事業主)や経営者の方にとってはひとつネックとなる点になるかと思われます。
また、ファクタリング会社が少ない地方企業にとっても、来訪必須の企業は労力がかかり非常に不便です。
その点、ウィットのファクタリングは一貫して電話一本、「完全非対応」で、資金調達をすることができます。
そのため従来のファクタリング契約に比べて、時間と費用(交通費)を大幅に節約することが可能な点が、ウィットの大きなメリットであると言えるでしょう。
次に、ウィットのファクタリング最大の特長とも言えるのが、「申込から最短2時間で資金調達」という点です。
最短2時間で現金が振り込まれるという迅速な対応は、至急現金が必要になった事業主にとって最大の魅力となるでしょう。
ウィットのファクタリングでは、審査が完了次第、即日~1週間以内に買取額が入金されます。
加えてウィットは「電話一本で完結するファクタリング」をモットーにしており、申し込み手順も手軽です。ファクタリングの際の第一候補として、是非ともまずはウィットを視野に入れてみてください。
また、ウィットのファクタリングの特長として、「2者間/3者間ファクタリングの両方に対応」している点も挙げられます。
「3者間ファクタリング」と「2者間ファクタリング」では、契約に関係する会社の数と手続きの流れに違いがありますので注意が必要です。
「2者間ファクタリング」は、中小企業やフリーランス(個人事業主)など、「ファクタリング会社」と「利用者(本人)」で契約が行われます。
売掛金の支払いは、通常通り売掛先企業から利用者へ支払期日に支払われ、その後、利用者がファクタリング会社に売掛金の売却額を支払う流れです。
「3者間ファクタリング」は、「ファクタリング会社」と「利用者(本人)」、「売掛先企業」の3者の間にて行われる資金調達法です。
ファクタリング会社と売掛先企業の間で取引が行われるのが特徴で、大企業が銀行系のファクタリング会社を利用するパターンが多いと想定されます。
3者間ファクタリングの場合、ファクタリング会社が直接取引先から売掛金を回収するため、利用者には売掛金の請求や、管理業務の負担が軽減されるメリットがあり、また債権の未回収リスクも低く抑えられます。
そのため、2者間ファクタリングに比べ手数料も割安となるケースがほとんどです。
しかし2者間ファイクタリングに比べて資金調達までの時間が掛かる傾向があります。資金調達は、契約後1~2週間後の入金が目安となるでしょう。
また、そのほかのデメリットとして、取引先の企業にファクタリング利用の実績が周知されてしまう点も挙げられます。
これは会社としての信頼度にも関わってくる点となりますので、あらかじめ留意しておいた上でファクタリングサービスを利用した方が安心です。
ウィットのファクタリングは、「500万円以下の小口専門」に特化したサービスとなっています。
「最小30万円を95%」の買取実績も持っており、新規事業での資金不足や信用情報に問題があることから金融機関からの融資が難しい方にとっておすすめできるサービスです。
また、「手形決済が多く、資金繰りがよくない」「業績悪化や税金滞納などで融資が受けられない」「取引先の倒産で資金不足が予想される」「急激な売上増減により、資金ショートに陥っている」「銀行からの借り入れがある」といったケースに対しても、積極的に審査を通す実績があります。
他の金融機関の融資やファクタリングサービスにて一度断られてしまった方でも、ウィットのファクタリングであれば資金調達できる場合があります。
そんな方はウィット公式ホームページお問い合わせメールフォームより相談してみてください。
また、ウィットはファクタリングサービスだけでなく、中小企業の事業再生を支援する目的でコンサルティング事業も行っている企業です。
そのため、幅広い人脈からの資金調達の提案や企業方針の相談、現状分析を踏まえた安定的な資金繰りの提案などもサポートしてくれます。
いち早く現金が欲しいという短期的な目線のみならず、企業の今後を見据えた長期的な目線から見ても、ウィットのファクタリングを利用するメリットは存分にあると言えるでしょう。
なお、フリーランススタートではファクタリングの基礎的な解説や他社のファクタリングサービスについての記事も多数記載しています。ファクタリングサービスご利用の際には、是非ともそちらも参考にしてみてください。
ここからは、 ウィットのファクタリングサービスを利用する時に知っておくべき注意点について紹介していきます。
ウィットのファクタリング利用時には、多数の必要書類を準備しておかなくてはならない点に注意しておきましょう。
具体的には、以下7点が必要書類となります。
・身分証明書
・入出金の通帳(WEB含め)
・請求書
・印鑑証明書
・決算書(B/S P/L C/F等)
・見積書(設備投資等)
・許認可書(業態による)
ウィットの強みは非対面で審査から入金まで完結するスピーディさですので、必要書類については事前に全て揃えておくとよりスムーズに利用できます。
それでは、実際にウィットのファクタリング利用者の口コミ/評判はどうなっているのでしょうか。
本章では、「FACTORING 会社の口コミ」から抜粋して代表的な口コミ/評判を紹介します。
まず、「FACTORING 会社の口コミ」によると、ウィット(WIT)の総合口コミスコアは3.9でした。
口コミスコアは評価の健全性を保つために、ガイドラインに基づき当社内の審査チームが中立的な立場から全件確認・不正対策を行った上での数値であり、信頼性の高いスコアです。
スコアは具体的に「審査の通りやすさ」「入金までのスピード」「スタッフの対応」「手数料など条件の満足度」の4点から成り立っており、ウィットの評価はいずれもおよそ4点の高い数値となっていました。
実際の口コミを見ても、「契約は電話のみで迅速に資金を調達でき、またコンサルティングも無料なので相談もしやすい(新規事業に向けての資金調達での利用)」「担当者が金融と経理に強い人で頼りになった」「とにかく早い」と、いずれも高評価のものが目立ちました。
ここからは、ウィットのファクタリングを利用する際の実際の流れについて説明していきます。
ウィットのファクタリングサービスは、以下5項目が利用手順となります。
①申し込み
②必要書類の提出
③審査
④契約と入金
⑤売掛金回収
それでは詳しく見ていきましょう。
ウィットのファクタリングは、メールフォームや電話、LINE、チャットサービスから申し込みできます。
申し込み自体はフォームに必要事項を記入するだけですので、2、3分程度で完了する簡易的なものとなっています。
メールフォームはこちらから
その後、ウィットからメールによる通知または電話が来ますので、必要書類など詳細な点についてはメールでの記載となります。
ウィットから確認メール・電話が来たら、必要書類の提出を行います。
電話では、買い取り希望価格や取引先との取引年数といった詳細事項についてのヒアリングが行われます
大まかな手数料も聞けますので、希望価格や具体的な要件について事前にまとめておくことをおすすめします。
具体的な必要書類は、電話で指示されます。
必要書類の提出が完了し次第、ウィットによる審査が行われます。査定では、主に取引先の経営状況が重視されるとのことです。
なお、仮に審査落ちとなってしまった場合でも、ファクタリング以外の資金調達方法も提示してもらえます。
こちらもまた、コンサルティング業務も手掛けるウィットならではの特長であると言えるでしょう。
審査が通り契約と入金になります。
ファクタリング契約後に、手数料を引いた売掛金がウィットより入金されます。
無事に売掛金が入金された際には、1週間以内にウィットへ一括支払いを済ませ完了です。
(3者間ファクタリングの場合は、売掛先企業が直接ウィットに入金しますので特にやることはないです。)
いかがでしたでしょうか。
今回はウィットのファクタリングを利用している方/今後利用を検討している方に向けて、ウィットのファクタリングの手数料、買取金額、審査(入金)スピード、必要書類など見るべきポイントや特長(メリット)や注意点(デメリット)、申し込み手順とウィットのファクタリングの利用時に最低限知っておくべき大枠(概要)を一挙に紹介してみました。
本記事を参考に、是非とも小口から審査できてスピーディさが売りのウィットのファクタリングを利用してみてはいかがでしょうか。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン