Unityとは?ゲーム開発などできることや学習方法、メリットについて解説!

公開日:2023.07.15

更新日:2025.03.24

Unityでのゲーム開発に興味があるものの、Unityが何なのかよく分からないという方は多くいます。
Unityは世界でもっとも使われているゲームエンジンであり、Unityを習得することでゲームプログラマーとして転職しやすくなります。


本記事ではUnityとは何かについて解説します。
UnityでできることやUnityのメリット、学習方法、将来性についてまとめました。


本記事を読むことでUnityとは何かが分かり、Unityを使ったゲーム開発を始めることができます。
Unityでのゲーム開発に興味がある方はぜひお読みください。

 

 

 

1.Unityとは?


Unityとは関連画像
Unityとは関連画像

UnityはUnity Technologiesが開発・提供するゲームエンジンのことです。

ゲームエンジンとはゲーム開発を行う際に用いるツールのことであり、映像や音の処理など、ゲーム開発に必要な機能を一通り提供してくれます。

 

ゲームエンジンを使うことでゲーム開発を効率的に行うことが可能です。

Unityはゲームエンジンの中でも高いシェア率を誇り、日本だけでなく世界中で使われています。

 

任天堂などの大手企業で使われている他、ゲーム系ベンチャー企業でも活用されています。

また、Unityを使って個人でゲーム開発を行う方も多くいます。

 

Unityはプログラミング言語?

Unityはプログラミング言語と勘違いする方は多いですが、厳密にはプログラミング言語ではありません。

Unityはプログラミング言語ではなく、ゲーム開発を行うためのプラットフォームです。

 

Unityというプラットフォームの中で、プログラミング言語を使ってゲーム開発を行います。

 

 

Unityで使用できるプログラミング言語

Unityはすべてのプログラミング言語に対応しているわけではありません。

Unityで使用できるプログラミング言語は次の2つです。

 

JavaScript
C#

 

JavaScriptはWebアプリにおけるフロントエンド開発で使われている言語です。

JavaScriptは実はゲーム開発にも使うことができます。

 

Webアプリ開発とゲーム開発を両方行いたい方におすすめです。

C#はマイクロソフト社が開発したWindowsアプリ開発やゲーム開発で使われている言語です。

 

Unity+C#でのゲーム開発の事例は多く、参考書も多く販売されています。

C++やC言語と名前が似ていますが、それらに比べると文法が優しく初心者にもおすすめです。

 

また、Booという言語もありましたが、現在はサポート対象外となっています。

これからUnityを学ぶ方はJavaScriptかC#を勉強する方が良いでしょう。

 

 

 

2.Unityでできること


Unityとは関連画像
Unityとは関連画像

Unityでできることは次の3つです。

 

ゲーム開発
アプリ開発
シミュレーション

 

ゲーム開発以外にもUnityはさまざまな開発を行うことができます。

また、Unityは幅広い業界で活用されているのも特徴です。

 

1つ1つのUnityでできることについて詳しく解説していきます。

 

ゲーム開発

Unityはゲーム開発のために作られたツールのため、ゲーム開発で主に使われています。

「ポケモンGO」「原神」といった人気ゲームもUnityによって開発されています。

 

ゲーム開発というと難しいイメージを持つ方も多いかもしれません。

しかしUnityというゲームエンジンを使えば、比較的容易にゲームを開発することが可能です。

 

また、ゲーム開発にかかる時間やコストも削減することができます。

Unityを導入した企業は、マーケティングや企画など開発以外のところに資金を使えるようになります。

 

 

アプリ開発

Unityはゲームだけでなくアプリの開発にも使うことが可能です。

たとえば、業務システム開発やVR・ARといった分野でも多く活用されています。

 

UnityはWindowsやMac、Android、iOSなど多くのOSに対応しています。

そのため、スマホアプリやデスクトップアプリなど幅広い開発に活用することが可能です。

 

 

シミュレーション

Unityはシミュレーションを行う際にも多く活用されています。

特に次の3つのような業界でUnityが使われています。

 

医療業界
自動車業界
建築業界

 

医療業界では、Unityで手術の事前シミュレーションを行うことで、危険な手術を安全に行えるようにしています。

他にも、自動車業界では人工知能による自動運転のシミュレーションを行うために使われており、建築業界では家や建物をVR空間に再現し問題がないか確認するために使われています。

 

 

 

3.Unityのメリット


Unityとは関連画像
Unityとは関連画像

Unityのメリットは次の4つです。

 

初心者でも使いやすい
求人数が多い
多くのプラットフォームで使える
アセットストアが展開されている

 

このようなメリットがあるため、Unityは世界中で多く使われています。

1つ1つのUnityのメリットについて詳しく解説していきます。

 

初心者でも使いやすい

Unityは初心者でも使いやすいのがメリットです。

まず、Unityは利用者が多いためネットに多くの情報があり、分からない点があっても調べてすぐ解決することができます。

 

また、コミュニティも盛んであり、参加することで上級者に質問することも可能てす。

加えて、Unityにはプログラミング知識がなくても、ゲーム開発ができる機能が備わっています。

 

「Unity Playmaker」というビジュアルスクリプトツールを使えば、簡単な操作だけでゲーム開発が可能です。

もちろん高度なゲームを作る場合はプログラミング知識が必須ですが、プログラミングを知らなくてもゲームが作れるのは、ハードルが低いというメリットがあります。

 

 

求人数が多い

Unityは利用者が多いため、Unityを使ったゲーム開発の求人も豊富です。

Unityが発表しているUnity Gaming Report 2022では、2021年は前年よりもUnityクリエイターの数が31%増加していると記載されており、年々利用者が増えていることが分かります。

 

また、フリーランスエンジニア向け案件をまとめたフリーランススタートには、Unity案件が12,438件掲載されています。

ゲームプログラマーなどゲーム関係の職種を目指す方は、Unityを習得することで、転職しやすくなると言えます。

 

また、Unityを使って簡単なゲームを実際に作ることができれば、自主制作物として面接時に見せることが可能です。

 

 

多くのプラットフォームで使える

Unityは幅広いプラットフォームで動かすことがてきるゲームエンジンです。

特に最近では、様々な環境でゲームを遊べるようにする必要性が出てきました。

 

たとえばスマホゲームの場合、AndroidとiPhoneで同じように遊べるように作る必要があります。

Unityを使えば各OSに対応したゲームを開発することが可能です。

 

 

アセットストアが展開されている

Unity内ではアセットストアが展開されているのもメリットです。

アセットストアとは、ゲーム開発で利用できる3Dモデルやアニメーションなどのゲーム素材を購入できるオンラインストアのことです。

 

Unityでゲーム開発を行う場合、アセットストアで自由に素材を購入することができます。

ゲーム素材を上手く活用することで、より魅力的なゲームを作れるようになります。

 

また、アセットストアには無料で利用できる素材も多数あります。

 

 

 

4.Unityの学習方法


Unityとは関連画像
Unityとは関連画像

続いて、Unityの学習方法について解説します。

Unityを習得する方法は大きく次の3つに分かれます。

 

参考書を購入する
プログラミングスクールに通う
Unity認定資格を受験する

 

1つ1つのUnityの学習方法について詳しく解説していきます。

 

参考書を購入する

Unity関連の参考書は多く販売されており、プログラミング初心者向けも中にはあるため、参考書を購入して勉強するのはおすすめです。

参考書の単元に沿って学習することで、着実にUnityを習得することができます。

 

参考書に書かれた説明を単に読むだけでなく、実際にUnityの機能を試していくのがおすすめです。

実際にUnityを使っていくことでゲーム開発の楽しさも実感できるようになるでしょう。

 

 

プログラミングスクールに通う

大人向けのプログラミングスクールに通うことでも、Unityは習得できます。

プログラミングスクールのコースはWebアプリやスマホアプリ開発に関するものが多いですが、Unityを使ったゲーム開発に関するコースを設けているところも一部あります。

 

プログラミングスクールでは、実際にUnityを使ったゲームを開発するところまで学べることが多いです。

オリジナルのゲームなら転職時にポートフォリオに掲載することもでき、学習意欲や基礎スキルをアピールすることができます。

 

 

Unity認定資格を受験する

Unity認定資格を通じてUnityの基礎を学ぶのもおすすめです。

Unity認定資格はUnityを開発したUnity Technologiesが実施している試験です。

 

Unity認定資格ではプログラマーやVR開発者など、職種ごとに試験コースが分かれています。

これからUnityを学ぶ方におすすめなのは、「Unity認定ユーザー : プログラマー」です。

 

「Unity認定ユーザー : プログラマー」ではUnityの基礎知識とC#を学ぶことができます。

 

 

 

 

5.まとめ


本記事ではUnityとは何かについて解説しました。Unityでできることやメリットなどがお分かりいただけたかと思います。

Unityはゲームエンジンとして優秀であり、さまざまなプラットフォームで動かすことができるため、多くの企業で使われています。ゲームプログラマーを目指すならUnityは習得したい技術の1つです。

 

Unityに興味がある方は、参考書やスクールを使ってぜひ勉強を始めてみてください。

 

フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。

 

なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。

通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。

 

フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!

 

フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから

 

フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→

 

 

本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

執筆者:フリーランススタート編集部

フリーランススタートは、日本最大級のフリーランス向け案件・求人検索サイトです。

複数のエージェントの案件を一括検索でき、スカウト機能や案件を後で見返せる気になるなどの便利な機能も充実しています。

あなたに最適な案件探しは、フリーランススタートにお任せください!

twitterでシェア
facebookでシェア
facebookでシェア

どのような記事を読みたいですか?

フリーランスお役立ち記事を検索

Unityのフリーランス求人・案件

新着フリーランス求人・案件

おすすめフリーランス求人・案件