公開日:2022.03.11
更新日:2025.03.24
アニメや映画などとともに現代における重要なエンターテイメントとなっているのが、ゲームです。
ゲーム制作の現場では様々なプロフェッショナルが働いていますが、その中でも重要な役割を担っている役職の1つが、ゲームプログラマです。
この記事では、ゲームプログラマの仕事内容や必要とされるプログラミング言語・ツール、やりがい、年収や将来性について解説します。
特に、以下の方にこの記事を読んでいただきたいです。
・ゲームプログラマになるかこと検討している方
・ゲームプログラマの仕事内容について知りたい方
・ゲームプログラマに求められるプログラミング言語を知りたい方
・ゲームプログラマの将来性について気になっている方
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.ゲームプログラマの仕事内容とは
ゲームの企画内容の理解
開発環境の構築
プログラミング
デバック・バグシューティング
機能の改善
2.ゲームプログラマで必要とされるプログラミング言語
C#
C++
Java
Swift
JavaScript
3.ゲームプログラマで必要とされる開発環境・プラットフォーム
Unity
Cocos2d-x
UnrealEngine
4.ゲームプログラマの仕事で得られるやりがい
チームプレイの楽しさ
完成時の達成感
最新技術に触れることができる
有名なゲームに携われる可能性がある
5.ゲームプログラマの年収
6.ゲームプログラマの将来性
7.まとめ
この章では、ゲームプログラマの仕事内容についてお伝えします。
プログラマは企画をはじめとする上流工程から開発に携わり、使用の決定や開発までを行う重要な職種です。
ゲームプログラマのに求められるものとしてまず挙げられるのが、ゲームの企画内容の理解です。
プログラマも、企画段階から企画に参加します。
ただし企画内容を理解したからと言って、そのまま作業を進めれば良いわけではありません。
企画内容によっては技術的に実現不可能なこともあるため、実現可能かどうかを判断し伝えなくてはなりません。
つまりこの段階では、プログラマの立場から改善提案をしたり、新たなアイデアを出したりすることが求められます。
代替案の提示は、プログラマにとって重要な仕事の1つです。
メンバーが実現したいことや企画の意図を理解し、それをできる限り実現していくためにどうするのかが、プログラマに求められる大きな役割です。
開発環境の構築も、ゲームプログラマに求められる大切な仕事の1つです。
ゲームエンジンや使用する技術などを検証し、開発環境の構築を進めます。
開発を滞りなく進められるように、使用するツールを用意します。
ゲームの開発に求められる開発環境には、具体的には以下が挙げられます。
・ゲームエンジン(UnityやUnrealEngine4など)
・プログラミング言語(C#やJava、Swiftなど)
・パソコン
・ツール(ペイントソフトやモデリングソフトなど)
優れたゲームプログラマであっても、開発環境が整っていなければ充分に実力を出すことはできません。
開発環境を整備してスムーズに開発を進めることが、良い作品を作るためには重要なポイントです。
プログラマの仕事としては、プログラミングももちろん挙げられます。
C#やJava、Swiftなどのプログラミング言語を用いて、仕様書に基づいてゲームを構築していきます。
ゲームによって使用される言語は異なるため、どれだけ幅広い言語を扱えるかが、プログラマの市場価値を左右するポイントです。
ゲーム開発におけるプログラミングは、以下の通り非常に多岐にわたります。
・ゲームシステム
・シナリオ動作
・効果音・BGM
・メニュー画面の実装 など
上記は一人のプログラマが行うのではなく、担当を分けて実施していくのが通常です。
プログラマだけでは仕事を進められないことも多く、サウンドクリエイターやデザイナーなど他の専門家とも力をあわせてゲームを構築していきます。
ゲームプログラマの仕事としては、デバッグやバグシューティングも挙げられます。
不具合やバグを発見し、その原因を見つけ出してソースコードを修正します。
プログラミングにおいてバグはつきものであり、ゲーム制作の現場も、その例外ではありません。
非常に地道で根気が求められる工程ですが、不具合やバグの発見と修正を繰り返すことで、作品の完成度が高まっていきます。
また、デバッグの作業においては「ゲームデバッガー」と呼ばれる不具合やバグ発見の専門職も存在します。
プログラマはゲームデバッガーから報告を受けた不具合・バグのソースコードを修正し、再度ゲームデバッガーに渡してデバッグ作業を依頼します。
機能の改善も、ゲームプログラマの大切な業務の1つです。
プログラミングやデバッグの工程を終えた後、プレイのしにくさや不自然さを見つけ、改善を行います。
機能改善には専門家としての目線だけでなく、ユーザーとしての目線も求められます。
また、ゲームが製品化されてリリースされた後も、機能改善の仕事は終わりません。
ユーザーの声を聴いて改善点や修正点を整理し、より良いゲームとするために機能改善を行います。
時にはユーザーの声を聞いて、新たな機能を追加することもあります。
近年ではオンラインでプレイするゲームが主流となってきており、追加コンテンツや新機能のバージョンアップを提供しています。
この章では、ゲームプログラミングの現場で必要とされる主なプログラミング言語についてお伝えします。
C#は、スマホアプリゲームを中心として、コンシューマーゲーム(家庭用ゲーム機)、PCゲームなどの開発に幅広く使われています。
Unityの登場により認知度が一気に高まり、現在ではゲーム開発に欠かせないプログラミング言語となっています。
C#はJavaをベースとして開発された、歴史のあるオブジェクト指向言語です。
難解な言語ではありますが、それだけに複雑なプログラムでも安定した状態で作成できます。
Unityと組み合わせて活用することで、開発の幅は広がります。
ゲーム開発現場における需要は非常に高いため、今後ゲーム開発に携わりたいと考える方にとっては非常におすすめできる言語です。
C++は、C言語を拡張した言語です。より高度な動きを実現しており、その分学習難度の高い言語でもあります。
スマホアプリやコンシューマーゲーム、パソコンゲームなどの幅広いゲーム開発に使用できるため、身につける意義は充分にあります。
PlayStationやNintendo Switchなど現在主流となっている家庭用ゲームに不可欠のプログラミング言語であり、そのほかにもさまざまなゲームエンジンに採用されています。
ゲームに関してはほとんどのことができる言語ですが、実行にあたって用意すべきものが多い点は少し難点かもしれません。
家庭用ゲーム機の開発にかかわりたいのであれば、学習優先度が非常に高い言語です。
Javaは、Android向けアプリにおける標準開発環境になっている言語です。
Androidだけでなく全てのOSに対してサポートが行われており、処理能力に優れていることからアプリケーションサーバーにおいてはよく使用されています。
特にスマートフォンアプリを開発したい方にとっては、学習不可欠のプログラミング言語です。
ただし運用においてはメンテナンスやホットデプロイなどに技術が必要となる点は理解しておきましょう。
また、OSのバージョンは様々あるため、トラブルも発生しやすいと考えておくべきです。
SwiftはObjective-Cの後継言語であり、iOS向けのアプリを開発できる言語です。
動作確認をその場でできる、ミスが発生しにくい構造を持っているなど、比較的読み書きのしやすい言語だと考えられます。
パソコンゲームやスマホアプリのゲーム制作が主な使途です。
開発環境はMacのみであり、動作をするのもiOS上だけです。
国内市場を主なターゲットとした開発であれば、Swiftの習得はおすすめでしょう。
学習コストは低い言語ですが、AndroidとiOSの両方へ対応したゲームの制作においては優先度が下がります。
JavaScriptは、Webページで使用されているスクリプト言語として有名です。
スマホアプリやブラウザゲーム、そしてチャットのシステムにもSwiftが使用されています。
Web上の動的なサイトではほぼ間違いなく使用されている言語であり、ゲームプログラマにとっても必要な言語です。
たとえば、スマートフォンゲーム上で「お知らせ」をブラウザ表示させる場合などに必要です。
JavaScriptは開発環境の構築が簡単であり、記述したソースをブラウザでそのままテストできます。
しかしブラウザへの依存度が高く、全てのブラウザやバージョンで同d差確認をしなくてはならない点には気を付けるべきです。
この章では、ゲームプログラマの活動に必要な開発環境やプラットフォームについてお伝えします。
Unity(ユニティ)は、あらゆる端末に対応可能なゲームエンジンでのゲーム制作を可能にする、統合開発環境です。
エンジン自体はC++やC#などで書かれており、あわせて利用することで幅広い制作に対応できます。
特に、スマートフォンゲームのアプリ開発においては、半数以上が売Unityを利用していると言われています。
Unityを使うことで、プログラミングをせずに画面の操作だけで開発できる画期的なツールです。
ただし、細かい動きやオリジナルの仕様を取り入れるには、プログラミングを行う必要があるのでご注意ください。
Cocos2d-x(ココツーディーエックス)は、2Dゲームの開発に特化したフレームワークです。
無料で全機能が利用できるオープンソースとして知られており、他のミドルウェアよりも動作が軽いとの長所があります。
複数のOSに対して単一のソースで開発を行える、クロスプラットフォームに対応している点も大きな特徴です。
スマートフォン向けのゲーム開発はAndroidとiOSの両方に対応するのがスタンダードであるため、需要が高いと考えられます。
3Dゲームが中心になりつつある現状では徐々にCocos2d-xの使用頻度が減ってきていますが、2Dゲームの開発においてはまだまだ必須級のツールです。
UnrealEngineは、アメリカのEpic Gamesが開発した言語です。
現在では、Unityと並んでゲーム開発におけるスタンダードとなっています。
リリース当初は月額のライセンス制をとっていましたが、2015年にUnrealEngine4をリリースして以降は、無償提供を開始しました。
それ以降は、個人での開発や小規模な企業に一気に広まっています。
そして2020年5月におけるPlayStation5の発売発表に合わせ、UnrealEngine5がリリースされました。
ゲーム制作に必要なあらゆる機能を備えており、バージョンアップを続けることで新機能の追加も行われています。
この章ではゲームプログラマの仕事によって得られるやりがいについてお伝えします。
ゲームプログラマのやりがいとしてまず挙げられるのが、チームプレイの楽しさです。
ゲームの製作現場には非常に多くの人が関わっており、それぞれが自分の担当業務をしっかりとこなすことで、1つの作品が完成します。
チームでそれぞれの専門技術を出し合い1つの作品を作り上げていく楽しさは、他ではなかなか味わえないものでしょう。
また、プログラマとしてまだ経験が浅い段階では、チームの他のメンバーにも助けられながら業務を進めていくものです。
一人で業務をしている場合よりも、格段に成長スピードが速いと考えられます。
ゲーム開発の現場における最大のやりがいと言っても過言ではないのが、完成時の達成感です。
ゲーム開発には無数の工程があり、納期を守るためには朝から晩まで、時には徹夜をして業務にあたることもあります。
日々の業務は本当に細かいことの繰り返しであり、開発途中には精神的・体力的に辛いこともあります。
しかしそれだけに、細かい業務が積み重なってゲームが出来上がっていく充実感や、完成したゲームが世に出た時の喜びは筆舌に尽くしがたいものです。
ともに苦労した仲間とともに作品の完成を迎える喜びはなかなか味わえるものではありません。
たとえどんなに苦労しても「また次頑張ろうと思える」という方も沢山います。
ゲーム開発の現場でプログラマとして従事することで、最新技術に触れるチャンスもあります。
ゲーム業界は移り変わりが激しく、次から次へと新しい作品がリリースされます。
それだけに主要プログラミング技術の変化も大きく、細心のIT技術に触れることも期待できるでしょう。
近年では3DやVRを活用したゲームが増えており、ゲーム市場は益々拡大していくことも考えられます。
これからゲームプログラマとして活躍するにあたっては、最先端の技術に触れることが期待できるでしょう。
ゲームプログラマとして仕事を続けていれば、大作や有名なゲームに携われる可能性があります。
近年では様々な種類のゲームがリリースされており、SNSなどで一躍有名になれば一気に広まる可能性もあります。
また、プログラマとしての経験と技術を積み重ねていくことで、誰もが知る有名ゲームの制作陣に加われる可能性もあります。
店頭に並んでいるゲームをみたりテレビやSNSで話題になったりしているところを見れば、大きな充実感を感じられることでしょう。
有名作品になればそれ以降何十年も記録に残ることとなるため、自分の名前を作品関係者として残せる喜びは非常に大きなものです。
ゲームプログラマとしてのキャリアを検討するにあたり、気になる要素の1つが年収です。
求人ボックスが行った統計のデータによると、2022年3月における求人情報の平均年収は487万円、平均時給は2,222円でした。(参考:求人ボックス)
日本人の平均年収と比較すると比較的高いと考えられます。
年収の金額帯はおおよそ300〜800万円程度と言われており、スキルや頑張り次第で多くの報酬を得ることが期待できます。
ゲーム業界の求人・案件を覗いてみる↓
ゲーム業界は、年々世界規模で市場を拡大しています。
世界市場の規模は2019年15兆6,898億l円、2020年で20兆6,417億円と、大きく数字を伸ばしています。
国内市場も2020年には2兆円を突破しており、ゲーム業界は今後も益々拡大していくことが予想されるでしょう。(参考PRIMES)
ゲーム業界の市場規模が拡大していけば、作り手の1人であるゲームプログラマの需要も拡大していくことが予想されます。
近年ではスマホアプリゲームやSD・VRゲームの人気が高まっており、開発に適した言語を取得したプログラマの需要は高まっていくと考えられるでしょう。
ゲームプログラマは、ゲーム開発の企画から開発、リリース後の修正までに幅広く携わる専門職です。
C#やJava、Swiftなどのプログラム言語を習得し、必要なツールを身に着けることで、ゲーム業界における需要は高まっていくでしょう。
ゲームプログラマとして仕事をしていると、作品完成時の達成感やチームプレイの楽しさなどを味わえます。
今後もゲーム業界は拡大していくことが予想されるため、ゲームプログラマはキャリアの選択肢としてとても魅力的です。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン