公開日:2020.10.24
更新日:2025.03.24
Rubyの勉強を始めてみようと思っていませんか?Rubyは、幅広い開発ができるプログラミング言語です。
そこで当記事では、「Rubyでできること」に着目し、Rubyで得意な開発からサービス事例まで、詳しく解説していきます。
Rubyでできることを把握して、Rubyの学習をスタートしましょう。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.Rubyでできること(得意なこと)
Webサービスの開発
ECサイトの開発
SNSの開発
業務システムの開発
2.Rubyに向いていない開発
スマートフォンアプリの開発
機械学習を取り入れた開発
3.Ruby on Railsとは
4.RubyとPythonの違い
5.Rubyで開発されたサービス事例
6.まとめ
Rubyでできることは、大別して以下の3つです。
・Webサービスの開発
・ECサイトの開発
・SNSの開発
・業務システムの開発
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
Rubyで最も使われているのが、Webサービス開発となります。
後ほど紹介しますが、Rubyで開発された国内の有名Webサービスは多数。
Rubyは、他のプログラミング言語よりも高速でアプリ開発できます。
Rubyとセットになっている「Ruby on Rails」というフレームワークを使うことで、スピード開発が可能です。
Rubyを使い決済機能を実装し、ECサイトの開発もできます。
ライブラリを活用することで、簡単に決済機能をつけることが可能。
複雑なスキルを必要としないため、プログラミング初心者の方でもRubyでECサイトの開発ができます。
RubyでSNSの開発も可能です。
Ruby on Railsを使うと、SNSに必要なログイン機能やユーザー機能を簡単に作れるため、Rubyを活用して多くのSNSが開発されています。
Rubyでは、タスク・スケジュール管理システムなどの開発が可能です。
業務システムの多くはWebアプリケーションで開発されていることが多く、自ずとRubyを使った開発となります。
企業で日常的に利用されている業務システムの多くは、Rubyで開発可能です。
早速、Rubyの求人・案件を見てみる方はこちらから↓
RubyはWebサービスやSNSの開発などに向いている一方、向いていない開発もあります。
Rubyに向いていない開発は、「スマートフォンアプリの開発」と「機械学習を取り入れた開発」です。
Rubyでの開発は可能ですが、Rubyで開発するメリットは少ないといえます。
それでは、それぞれ解説していきます。
「Rubymotion」や「Rubot」などのライブラリを使えば、Rubyでスマートフォンアプリの開発が可能です。
ただ、スマートフォンアプリ開発はAndroidアプリだとJava、iOSアプリだとSwiftが一般的。
Rubyのスマートフォンアプリ開発に関する情報量が少なく、向いていないといえるでしょう。
Rubyで機械学習を取り入れた開発もできます。
とはいえ、機械学習分野では「Python」の方が普及しており、わざわざRubyで開発するメリットはありません。
「Rubyでも一応、機械学習ができる」と豆知識程度に覚えておくだけで十分です。
Ruby on Railsとは、Webアプリケーションフレームワークです。
フレームワークとは、日本語で「枠組み」を意味し、Web開発を簡単にするための型となります。
フレームワークを使うことで、効率的な開発となり、開発者の負担を軽減。
Ruby on Railsの場合、Rubyで毎回書かなければならないコードの量を、最初から反映させて、必要最低限の開発をサポートします。
なお、Ruby on Railsは「枠組み」なので、単体では何もできません。Rubyとセットで開発するものです。
早速、Ruby on Railsの求人・案件を見てみる方↓
機械学習の部分で、機械学習に関しては、Pythonの方が優れているとお伝えしたでしょう。
Rubyは、幅広い開発ができるのに対して、Pythonは機械学習に特化したプログラミング言語です。用途の違いに伴い、学習スタイルが異なってきます。
Rubyは日本で広く使われているプログラミング言語のため、日本語での情報量が多く、日本の書籍やWebサイトで学習可能です。
コード自体もシンプルで、初心者でも習得しやすいプログラミング言語となっています。
Rubyと同様、Pythonもシンプルなコードのため、初心者でも習得しやすいプログラミング言語です。
ニーズが高まっているAI(人工知能)開発などができるため、機械学習に興味がある方やエンジニアとしてキャリアアップしたい方におすすめの言語となります。
Rubyで開発されたサービスは、国内外で多数。 国内サービスだと、日本最大のレシピサイト「クックパッド」は、Rubyで開発されています。
ユーザー数約6,000万人、投稿数240万以上を誇る巨大サービスを支えているのがRubyです。
海外サービスだと、世界最大手レンタルバケーションサービス「Airbnb」や人気SNS「Twitter」、定額制動画配信サービス「Hulu」などもRubyで開発されています。
国内外問わず、幅広いサービスでRubyが使用されていることがわかるでしょう。
Rubyはシンプルなコードで、日本語での情報量も多いことから、初心者向きのプログラミング言語です。
Rubyでは、WebサイトやSNS、ECサイトの開発などができます。
機械学習やスマートフォンアプリ開発も可能ですが、他のプログラミング言語を使う方が便利なので、Rubyには向いていません。
Rubyは日本のクックパッドや海外のAirbnbやTwitterなど、幅広いサービスで使われています。
Rubyでできることを把握した上で、Rubyの学習をスタートしましょう。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン