HTML/CSSフリーランス求人・案件の単価相場と案件動向 【HTML/CSSフリーランスエンジニア必見】

市場動向分析

公開日:2019.05.15

更新日:2025.01.27

HTML/CSSは小規模なホームページ制作から大規模なWebサイト制作・Webデザイン・Webアプリ開発を行うことができる開発言語(マークアップ言語/スタイルシート言語)です。
そのため、HTML/CSSはフリーランスエンジニア向けの求人・案件の中でも非常に人気があると言われています。
なお、HTML/CSSは個人でブログを作成する際にも使うことが出来ます。

HTML/CSSエンジニアは需要に比べて現在は安定していますが、エンジニアのスキル次第では案件を選べる市場です。


そんなHTML/CSSフリーランス求人・案件の単価や案件数を分析します。

[目次]
■HTML/CSSフリーランス求人・案件の種類
■HTML/CSSで在宅(リモート)求人・案件はあるの?
■HTML/CSS未経験で参画出来るフリーランス求人・案件はあるの?
■HTML/CSSフリーランス求人・案件の相場単価
■HTML/CSSフリーランス求人・案件の数
■HTML/CSSフリーランス求人・案件は浅い商流で案件参画すれば高単価
■HTML/CSSフリーランス求人・案件で高単価を目指すために必要な3つの経験
■HTML/CSSフリーランス求人・案件の今後の動向
■まとめ

 

HTML/CSSエンジニアとして単価相場と求人・案件数を知らないということは、営業時や単価交渉時に非常に損をします。

フリーランスのHTML/CSSエンジニアができるだけ良いHTML/CSSフリーランス求人・案件を受注出来るように単価相場と案件数について分析します。

 

HTML/CSSフリーランス求人・案件の動向を掴み、HTML/CSSエンジニアとして損なくお仕事を行いましょう。

 

「単価が低い気がするフリーランスのHTML/CSSエンジニア」
「HTML/CSSエンジニアとして仕事を続けるか迷っている」
「これからHTML/CSSエンジニアとしてフリーランスになりたい」

 

というHTML/CSSエンジニアの皆さま必見の記事です!

本記事はフリーランスエンジニアやエンジニア向けの案件を一括検索できるサイト「フリーランススタート」が執筆しています。

 

 

 

■HTML/CSSフリーランス求人・案件の種類


まずはフリーランスエンジニアが参画できるHTML/CSSフリーランス求人・案件の種類を見ていきます。

 

HTML/CSSフリーランス求人・案件には大きく

 

-小規模のWebサイト制作HTML/CSSフリーランス求人・案件
-大規模Webサイト制作HTML/CSSフリーランス求人・案件
-ソーシャルゲームデザインまたはゲーム開発HTML/CSSフリーランス求人・案件

 

があります。

 

-小規模のWebサイト制作HTML/CSSフリーランス求人・案件

スタートアップ・ベンチャー企業・事業会社が社内・受託・クラウドソーシングでWebサイトを制作するケースが多いです。
社内にエンジニアが少ないまたはいないケースもあるため、その際は受託・クラウドソーシングを活用します。

 

スタートアップ・ベンチャー企業で仕事をする際の服装は私服である事が多いです。

事業会社については概ねビジネスカジュアルの場合が多いです。
エンジニアに関しては、週2~3日での参画や持ち帰りでリモート作業を認められやすい案件も多いです。

 

1つの会社に1人月分の仕事がないケースが多いためです。
その分単価も低めですが、複数の求人・案件を並行で行う事で収入を最大化させることが出来ます。

 

 

-大規模Webサイト制作HTML/CSSフリーランス求人・案件

スタートアップ・ベンチャー企業・事業会社が社内・受託・クラウドソーシングでWebサイトを制作するケースが多いです。

 

服装はスタートアップ・ベンチャー企業・事業会社により私服やビジネスカジュアル、どちらもあります。
特にWebサービス・EC・ゲーム・エンタメ・広告業界での求人・案件でHTML/CSSが利用されます。

 

また、求人・案件によってはフロントエンド開発で必要になる開発言語や類似スキル(JavaScript、PHP、jQuery、WordPressなど)を使うこともあります。

 

 

-ソーシャルゲームデザインまたはゲーム開発HTML/CSSフリーランス求人・案件

ゲーム系の会社が社内でデザインまたは開発するケースが多いです。

 

服装は基本的に私服で自由な現場が多いです。
現在はソーシャルゲームを1つ作るのに億単位の予算をかけることが多く、大手企業に求人・案件が集約しています。

 

そのため、小規模なゲーム会社の求人・案件は少ないのが現状です。

 

また、クライアント企業の担当者の方・自社のディレクター・プロデューサーなど多くの方とコミュニケーションをとる機会が多いもの特徴です。
ゲーム開発はフロントエンドで携わるケースが多く、HTML/CSS以外にJavaScript、PHP、jQuery、Photoshop、Illustrator、Sketch、iOS、Androidなどのスキルを必要とします。

 

オススメのHTML/CSS案件はこちら
オススメのHTML/CSS案件はこちら

 

 

 

■HTML/CSSで在宅(リモート)求人・案件はあるの?


HTML/CSSでの在宅(リモート)求人・案件は約29件あります。(2020年12月時点)

 

HTML/CSSを使用したWebサイト制作・デザイナー・フロントエンド開発求人・案件としては、裁量労働・成果物/納品物・アウトプットベースでの評価になる事が多いです。

そのため在宅(リモート)案件数は他の開発エンジニアと比較して高いです。

 

また、フルリモート・定期的なミーティングの際に出社のみなど参画するHTML/CSSフリーランス求人・案件ごとより変化します。
小規模やスタートアップ・ベンチャー企業であれば、Web制作やデザイン・フロントエンドを受託やクラウドソーシングを使い発注するケースも増えています。

 

社内にエンジニアなど知識がある方がいない小規模な事業会社のWebデザインを制作する案件などで1人月の開発が必要がない場合に在宅(リモート)でもいいから低単価で発注したいという企業ニーズが存在するためです。
しかし、HTML/CSSフリーランス求人・案件によっては在宅(リモート)勤務が出来ないこともあります。その理由は明確に成果物のオーダーを伝えることが出来ないという点です。

 

 


■HTML/CSS未経験で参画出来るフリーランス求人・案件はあるの?


実務経験のないエンジニアがHTML/CSS未経験で参画出来るフリーランス向けHTML/CSSフリーランス求人・案件はありません。

 

他言語で開発経験のあるエンジニアがこれまでの経験を生かし、HTML/CSS未経験で参画出来るフリーランス向けHTML/CSSフリーランス求人・案件は豊富にあります。

 

JavaScript、jQuery、PHPなどのフロントエンド開発で使用する言語の経験があるエンジニアまたはPhotoshop、Illustrator、Sketchのデザイン専門ソフトウェアの経験があるデザイナーは単価を落とすことなく案件を受注できるケースも珍しくありません。

HTML/CSS未経験エンジニアがフリーランスエンジニアとして独立するための方法はまた別の機会にご紹介させていただきます。

 

HTML/CSSの副業求人・案件について詳しく知りたい方は下記記事をご一読ください↓

HTML/CSSの副業案件を獲得する方法とは?業務内容など詳しく解説!

 

 


■HTML/CSSフリーランス求人・案件の相場単価


HTML/CSSフリーランス求人・案件の相場単価ですが、HTML/CSS経験1年程度の初級エンジニアの25万からHTML/CSS経験5年以上の上級エンジニアの55万までと幅広いです。

 

HTML/CSSでの開発経験やスキルの高さ・関連するスキルセットによっては年収1000万超えができる可能性があります。

 

これまでのフリーランスHTML/CSSエンジニアのご支援や参画案件の実績から、経験年数別の相場単価をまとめました。(フリーランススタート運営事務局調べ:2020年12月時点)

 

※独自調査であるため、あくまで目安としてお考え下さい。

 

HTML/CSS案件のフリーランスでの相場単価
HTML/CSS案件のフリーランスでの相場単価

HTML/CSS経験1年未満         25万円~30万円/月(週5常駐案件の相場単価)
HTML/CSS経験1年         30万円~35万円/月(週5常駐案件の相場単価)
HTML/CSS経験2年         35万円~40万円/月(週5常駐案件の相場単価)
HTML/CSS経験3年         40万円~45万円/月(週5常駐案件の相場単価)
HTML/CSS経験4年         45万円~55万円/月(週5常駐案件の相場単価)
HTML/CSS経験5年以上         55万円~65万円/月(週5常駐案件の相場単価)

 

HTML/CSSフリーランス求人・案件にて参画中または営業中のHTML/CSSエンジニアは自身の現在単価と相場単価を比較してみましょう。

 

HTML/CSS経験年数に対して相場単価から大きく下回るようでしたら、案件や営業をお願いしているエージェントの変更または単価交渉なども検討に入れるべきです。
求人・案件やエージェントの変更を行うだけで、単価が月10万アップしたという話は良く耳にします。

月10万の単価アップを年収に換算すると100万以上の差が生まれます。

 

 

 

■HTML/CSSフリーランス求人・案件の数


HTML/CSS相場単価を把握するために需要や市場動向を理解することが大切です。

 

HTML/CSSではWebサイト・ソーシャルゲーム・SNSサービスなど、様々なWebサービスのフロントエンド開発・デザイン・Web制作・ディレクター・プロデューサーをする事ができます。
HTML/CSSエンジニアの需要は他のスキルのエンジニアと比較するとやや高いです。

需要がある理由は今後のIT業界の発達があるという点です。

 

しかし、HTML/CSSフリーランスエンジニアは実務経験によるため、しっかり成果をあげていることで希望する単価の案件を受注しやすいです。
もし相場単価と経験年数が大幅にずれている場合は案件変更やエージェント変更など営業手法を積極的に見直しましょう。

 

実際にHTML/CSSフリーランス求人・案件が多いフリーランスエージェントはどこなのか?
各サービス上に公開されているHTML/CSSフリーランス求人・案件数をまとめました。(2020年12月時点)

 

数多くあるフリーランスエージェントの中からHTML/CSSフリーランス求人・案件を豊富に持つエージェントを厳選しています。

 

HTML/CSSフリーランス求人・案件のフリーランスエージェント別画像
HTML/CSSフリーランス求人・案件のフリーランスエージェント別画像

 

HTML5のフリーランス求人・案件を保有しているフリーランスエージェントを分析するとレバテッククリエイターが140件、テクフリが75件、techtreeが63件、ギークスジョブが35件、エンジニアルーム(Engineer Room)が27件、FREE-DAが24件、PE-BANKが22件、レバテックフリーランスが22件、フォスターフリーランスが20件、at-engineerが19件となっています。(※フリーランススタート調べ/2020年12月)

 

フリーランスエージェント各社は公開中のHTML/CSSフリーランス求人・案件だけでなく、登録中のHTML/CSSエンジニア専用の非公開フリーランス求人・案件を保有しています。
非公開フリーランス求人・案件はまだインターネットには出回らない優良なHTML/CSSフリーランス求人・案件が多いため、複数フリーランスエージェントに登録し、定期的に非公開のHTML/CSSフリーランス求人・案件情報を取得しましょう。

 

オススメのHTML/CSS案件はこちら
オススメのHTML/CSS案件はこちら

 

 

 

◼HTML/CSSフリーランス求人・案件は浅い商流で案件参画すれば高単価


マージン(手数料)を取るSIerやフリーランスエージェントなどの中間企業の数を減らせば減らすほど、HTML/CSSフリーランス求人・案件の単価はアップします。

 

下記の商流を目安にHTML/CSSフリーランス求人・案件を探しましょう。

エンド企業⇛フリーランスエージェント⇛フリーランスエンジニア

HTML/CSS案件のオススメ商流
HTML/CSS案件のオススメ商流


ここで「エンド企業⇛フリーランスエンジニアの商流が最も良いじゃないか!」と思った方もいると思います。
もちろん金額的に見れば最も効率の良い商流ですし、直接知人やご自身の信頼できる方からの紹介の案件は積極的にエンド企業から直接受注するべきです。

 

ですが、訴訟のリスク、営業工数がかかりすぎるリスクなどを考慮に入れた際に、やはりフリーランスエージェント企業を1社商流に挟む事をおすすめします。

手数料(マージン)を払うことでリスク・営業工数・事務工数などを肩代わりしてもらうのです。

 

 

 

■HTML/CSSフリーランス求人・案件で高単価を目指すために必要な3つの経験


HTML/CSSフリーランス求人・案件で高単価を目指すためには、HTML/CSS開発経験と熟練度のアップが欠かせません。

 

その上で下記のようなことに経験したり、意識付けることで、高単価でHTML/CSSフリーランス求人・案件を受注する事が出来ます。

 

・ディレクションやマネジメントの経験

ディレクション経験やマネジメント経験を打ち合わせ時にアピールする事で、ディレクター・プロデューサーでの参画が想定されるため、高単価になる可能性があります。

 

 

・業界・業務知識ごとの専門知識

案件に該当するもしくは類似する業界・業務知識(特にSEMなどのマーケティング知識)ごとの専門知識を打ち合わせ時にアピールする事で、高単価になる可能性があります。
例:SNS、EC、CtoC、BtoC、メーカー、製造、流通、小売、医療、福祉、AI(人工知能)、5G、xRなど

 

 

・HTML/CSS以外で使用する可能性がある開発スキル経験

HTML/CSSの他に

 

 

などはWebサイト制作やデザイン・フロントエンド開発で使用する可能性があります。
案件に該当するもしくは類似する開発スキルを使用した経験を打ち合わせ時にアピールする事で、高単価になる可能性があります。

 

 

 

■HTML/CSSフリーランス求人・案件の今後の動向


今後フリーランス業界でHTML/CSSエンジニアはどうなっていくのでしょうか?

 

HTML/CSSはWebサイト制作やデザイン作成・フロントエンド開発する際に必要になってくるスキルです。
そのため、HTML/CSSは技術・エンジニアまたはデザイナー人口も安定しているため、今後もニーズが減少することはないでしょう

 

一方でリスクとしては、今後HTML/CSSを使ったエンジニアやデザイナーなどの職業がクラウドソーシングサービスの拡大により人口過多になる可能性があります。

 

その時のために、HTML/CSSと類似する開発言語やスキルPhotoshop、Illustrator、JavaScript、jQuery、Sketch、WordPress、PHPを並行して習得できるよう戦略的に営業活動を行い、自身のスキルを高め、フリーランス求人・案件の選択できる幅を広げることで、フリーランスのHTML/CSSエンジニア・デザイナーは今後も安泰でしょう。

 

 

 

■まとめ


この記事ではHTML/CSSフリーランス求人・案件の動向と単価相場についてお話させていただきました。

 

多くのHTML/CSSエンジニアさんやHTML/CSSに興味のあるエンジニアさんにとって参考になれば幸いです。
本記事を執筆しているフリーランススタートはフリーランスエンジニア向けの案件検索サイトです。
HTML/CSSフリーランス求人・案件探しは是非フリーランススタートにお任せください。
 

 

オススメのHTML/CSS案件はこちら
オススメのHTML/CSS案件はこちら

 

フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。

 

なお、フリーランススタートはiOSアプリ版も2020年6月にリリースしています。

通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。

フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!

 

フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから

 

 

本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

執筆者:フリーランススタート編集部

フリーランススタートは、日本最大級のフリーランス向け案件・求人検索サイトです。

複数のエージェントの案件を一括検索でき、スカウト機能や案件を後で見返せる気になるなどの便利な機能も充実しています。

あなたに最適な案件探しは、フリーランススタートにお任せください!

twitterでシェア
facebookでシェア
facebookでシェア

どのような記事を読みたいですか?

フリーランスお役立ち記事を検索

HTMLのフリーランス求人・案件

新着フリーランス求人・案件

おすすめフリーランス求人・案件