公開日:2020.10.10
更新日:2025.03.24
フリーランスが体調不良なったときはすぐに相手(クライアント)へ連絡をするようにしましょう。
体調不良は仕事を中断することになるので収入が一時的に減少しますが、無理をして仕事を続けても生産性が落ち、体調を悪化させることにもなりかねません。
フリーランスとして体調不良になったときは焦らずしっかり休養をとり、体調を万全な状態に戻してからフリーランスの仕事を再開してください。
今回の記事を読んでいただければ、フリーランスが体調不良になったときのクライアントへの対応方法や、体調不良の対策方法などについて分かります。また体調不良になった場合のデメリットについても解説していますので参考にしてください。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.フリーランスが体調不良になった際の対応方法
相手(クライアント)に早めに連絡する
相手(クライアント)に仕事再開予定日を伝える
2.フリーランスとして体調不良がもたらすデメリット
仕事が中断するため収入が減る
相手(クライアント)側に迷惑がかかる
体調不良が長引く場合仕事の後任を探すことも検討する
3.フリーランスとして体調不良にならないためのポイント
睡眠時間を確保する
食事や栄養バランスを整える
日常に運動を取り入れる
健康診断を定期的に受ける
4.フリーランスして体調不良を感じたらすぐに休もう!
5.まとめ
フリーランスが体調不良になってしまった際、迅速に対応すべきことを解説します。
体調不良になってしまったら相手(クライアント)にすぐ連絡をしましょう。
体調不良で仕事を中断する場合は、相手(クライアント)に納期を延期する可能性があることも伝えてください。
フリーランスから早めに連絡をもらえれば、相手(クライアント)側も代わりのフリーランスに仕事を引き継いだりなど色々と対応ができます。
体調不良と自覚していたにも関わらず納期直前に連絡をすることは絶対に避けましょう。
相手(クライアント)も対応に困りますし最悪の場合、損害賠償を請求される事態になる可能性もありますので早めの対応をしてください。
フリーランスとして損害賠償について詳しく知りたい方は下記記事をご一読ください↓
体調不良でフリーランスの仕事を休む場合、相手(クライアント)には仕事を再開できる時期についても伝えておきましょう。
フリーランスの仕事を継続的に依頼してくれている相手(クライアント)ならば次に依頼する仕事も考えている可能性は高いです。
相手(クライアント)によっては仕事の再開時期に合わせて納期を調整してくれることもあります。
フリーランスは体調不良でも相手(クライアント)と連絡を取り合って仕事のスケジュールを変更してもらいましょう。
フリーランスとして、相手(クライアント)と取り決めた仕事の再開時期までは、万全の体調となるようにしっかりと休養をとってください。
無理をしてフリーランスの仕事を再開しても作業効率はよくないですし、再び体調を悪化させると信頼を失ってしまいます。
相手(クライアント)から契約を解除される可能性も高くなるため、フリーランスとして体調不良には気をつけましょう。
フリーランスが体調不良となることで発生するデメリットについて解説します。
不良は日頃から無理のない規則正しい生活を心がけて、相手(クライアント)側に迷惑をかけないようにしましょう。
フリーランスが体調不良で仕事を中断すると収入は減少します。
フリーランスは成果物を相手(クライアント)に納品しない限り報酬を得ることはできません。
体調不良でフリーランスの仕事を完遂できない場合、相手(クライアント)から契約の解除を求められることもあります。
ブログやYouTube、SNSなどフリーランスが体調不良の期間も定期的に収入を得られる媒体を運用できていれば収入の減少を軽減できます。
そうでない場合は体調不良の期間は収入が減少していく一方なので、早めにフリーランスの仕事へ復帰できるようにしっかり休むようにしましょう。
フリーランスが体調不良になると、相手(クライアント)に迷惑をかけることになります。
仕事が中断するので、納期の延期も考えなければならず、フリーランスだけではなく相手(クライアント)側もスケジュールを変更しなければなりません。
フリーランスの仕事を継続的に依頼してくれていた場合、すぐに後任のフリーランスを探すのも難しく、信頼を落とすことにもなるでしょう。
フリーランスは体調不良に気をつけ、無理のないスケジュールで仕事に取り組むようにしてください。
体調不良が長期間となる場合、後任のフリーランスを探すことも検討してください。
自身の人脈から後任のフリーランスを紹介できれば相手(クライアント)にもあまり迷惑をかけずにすみますが、都合よく引き受けてくれるフリーランスが見つかるとも限りません。
体調不良が長期化しそうな場合は、クライアントに謝罪をしたうえで契約の途中解除を申し出ましょう。
後任のフリーランスはクライアントに探してもらうようにし、契約解除後はしっかりと休養をとり、フリーランスの仕事を再開できるようにしてください。
後任を引き受けてくれる知り合いのフリーランスを積極的に相手(クライアント)に紹介することも行ってみましょう。
フリーランスは生活リズムなどが乱れやすいです。
体調不良を起こさないために睡眠時間、食事のバランス、運動不足に気をつけながら生活をしていきましょう。
フリーランスが体調不良を防ぐためには、睡眠時間を確保することが重要です。
成人の場合、個人差はありますが6~7時間の睡眠が目安といわれています。
フリーランスとして体内リズムを整えるために夜は早めに就寝し、朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びるようにしてください。
快眠のポイントは、就寝する2~3時間前前には入浴しておくとことです。ぬるめのお湯(約38度)で25~30分、熱め(約42度)のお湯なら5分ほど湯船に浸かると寝付きがよくなるといわれています。
また半身浴ならば、約40度のお湯に30分ほど浸かることをおすすめします。自身の体調などに合わせて入浴方法を選択するといいでしょう。
参考:厚生労働省 | e-ヘルスネット『快眠と生活習慣』
フリーランスは食事の栄養バランスにも気をつけて体調不良にならないようにしましょう。
一人暮らしのフリーランスだと仕事を優先して食事はコンビニの弁当やスーパーのお惣菜を買ってすませてしまっているときもあるのではないでしょうか。
フリーランスは栄養バランスの食事を心がけて体調管理をしていきましょう。
特に在宅ワークをしているフリーランスは、外出することが少なくなりますので食事をしっかりと管理しなければ、七大生活習慣病のリスクも出てきます。
なお、食事や栄養バランスの目安については、厚生労働省の『e-ヘルスネット | 食事バランスガイド(基本編)』を参考にしてください。
日常で適度に運動することもフリーランスが体調不良にならないための対策としては有効です。
エクササイズ、ストレッチ、ウォーキング、ランニング、筋トレなどをして運動不足にならないようにしてください。
ウォーキングやランニング以外は自宅でも行えるので、一日を活動的に過ごすように意識しましょう。
注意点として、いきなり激しい運動をするとケガをすることもあります。
ケガをしてしまったら、フリーランスとして本末転倒ですので無理のない範囲から少しずつ自分に合った運動を継続するようにしてください。
フリーランスでも定期的に健康診断を受けて体調不良を起こさないようにしましょう。
会社員の場合、会社は従業員に対して定期的に健康診断を実施する義務が法律で定められており、会社員は強制的に健康診断を受けることになります。
しかしフリーランスの場合は健康診断を受ける義務がないうえに、経費として計上もできないため、自主的に健康診断を受けるフリーランスは少ないのではないでしょうか。
健康診断を受けないデメリットは重大な病気の発見を遅らせる可能性があることです。
フリーランスは体が資本なので、1年に1回は健康診断を受けるようにしましょう。
市区町村で実施している健康診断は検査項目が少ないですが、無料~2,000円程度で受けることができます。
検査内容や費用は市区町村によって異なるので、居住地の自治体へ問い合わせをしてください。
フリーランスが病院で健康診断を受ける場合、費用は高くなりますが細部まで検査してくれます。
体調で気になる症状があれば検査項目を追加することもできます。
フリーランスの健康診断について、より詳しく知りたい方は下記記事をご一読ください↓
フリーランスの仕事をしていて少しでも体調不良を感じたら状態が悪化しないうちに休むようにしましょう。
本格的に体調不良になると仕事を中断し、相手(クライアント)にも連絡をしなければいけません。
休養をしている期間は収入も入ってこなくなるので、不安や焦りがつのります。
フリーランスにとって体調不良はやっかいなトラブルともいえます。
日頃から規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事などを心がけ、体の不調を感じたら無理をせずに休養をとるようにしましょう。
フリーランスとしてスケジュール管理について以下下記記事をご一読ください↓
フリーランスが体調不良になったときの対応方法や日頃からの対策などについて解説しました。
以下に今回の記事で解説した内容をまとめます。
1.フリーランスは体調不良になったら早めに相手(クライアント)へ連絡をし、仕事の再開時期も伝える
2.フリーランスは体調不良が長引きそうな場合、後任のフリーランスを探すことも検討する
3.フリーランスは睡眠時間、食事の栄養バランス、運動不足に気をつけ、健康診断を定期的に受ける
フリーランスは体の健康が資本です。日々の体調管理も仕事の一環とし、体調不良を起こさないように心がけて生活をしましょう。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン