公開日:2022.06.30
更新日:2025.03.24
テンプスタッフとは、1973年に設立された、パーソルテンプスタッフ株式会社が展開する人材派遣サービスです。
本記事ではテンプスタッフに焦点を当て、以下の点を詳しく解説します。
・テンプスタッフとは何かについて
・テンプスタッフの基本情報について
・テンプスタッフの特徴について
・テンプスタッフの口コミ/評判について
・テンプスタッフの登録の流れについて
・テンプスタッフに登録すべき人について
テンプスタッフを活用する派遣を含む社会人や今後テンプスタッフの活用を検討している派遣を含む社会人はぜひご一読ください。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.テンプスタッフとは
派遣とは
2.テンプスタッフの基本情報
3.テンプスタッフの特徴
派遣業界最大級の求人数
業績ランキング9年連続No.1
福利厚生やスキルアップなど充実のサポート体制
4.テンプスタッフの口コミや評判
テンプスタッフの良い口コミ/評判
テンプスタッフの悪い口コミ/評判
5.テンプスタッフの登録の流れ
登録(場所・方法選択)
登録情報の入力
面談/相談
仕事(求人)へエントリー
仕事開始
6.テンプスタッフに登録すべき人
7.まとめ
テンプスタッフは、1973年に設立された、パーソルテンプスタッフ株式会社が展開する人材派遣サービスで、親会社は人材業界の優良企業であるパーソルホールディングス株式会社です。
テンプスタッフを展開しているパーソルテンプスタッフ株式会社は全国各地に拠点を持っているため、各地域の派遣求職者に対応可能です。
パーソルテンプスタッフ株式会社は株式会社オーピーエヌが行なっている「調査人材ビジネス業績ランキング」において9年連続で人材ビジネス業績ランキング第1位を獲得しています。
【テンプスタッフに登録するメリット】
・業界トップクラスの求人数
・派遣スタッフ向け福利厚生・サポートの充実
・女性が仕事しやすい環境
・スキルアップのためのeラーニングの充実
・ファッションレンタルサービスの利用
なおテンプスタッフ以外で、パーソルテンプスタッフ株式会社が展開するサービスの一部は以下のとおりです。
各サービスの詳細や他サービスが気になる方はこちらをご覧ください。
サービス名 |
サービス概要 |
りもーとテンプ |
ノートPCやWi-Fiなど在宅勤務に必要な機器の貸し出しや労務管理ツールも合わせて提供する在宅派遣サービス |
FlexibleCAREER(フレキシブルキャリア) |
時間の制約と両立しながら、これまで培った専門性を活かすことができる新しいはたらき方を提供 |
funtable(ファンタブル) |
未経験から事務職を目指す育成型無期雇用派遣サービス |
Chall-edge(チャレッジ) |
理系分野の研究開発を中心とした人材サービス |
テンプCAD |
建築・土木業界向け二次元CAD、BIM/CIMに関する人材サービス |
派遣とは、派遣元(派遣会社)と雇用契約を結び、派遣先(実際に働く企業)で就業する働き方です。
雇用主は、雇用契約を結ぶ派遣会社になるため、給与の支払い、福利厚生などは派遣会社が行います。
派遣として働くには派遣会社に登録が必要ですが、就業先の紹介や就業中のサポート、交渉などは基本的に全て派遣会社がサポートしてくれます。
なお実務(仕事)に関する指示は、派遣先の企業から受けます。
派遣会社との雇用契約には、2種類の形態があります。
登録型派遣 |
常用型派遣 |
派遣会社に登録し、派遣先と派遣会社間の派遣契約で定められた雇用契約(有期雇用)を派遣会社と結ぶ形態
|
派遣会社と期限を設けず(常時雇用)に契約を結び、それぞれの企業に派遣会社の社員として勤務する形態 |
ここでは、テンプスタッフの基本情報について解説します。
運営会社 |
パーソルテンプスタッフ株式会社 |
サービス名 |
テンプスタッフ |
労働者派遣事業 |
派13-010026 ※各事業所の派遣事業状況を確認する方はこちら |
拠点 |
・北海道から沖縄まで全国に629拠点(国内:469拠点・海外:160拠点) ※拠点一覧はこちら |
求人数 |
約47,000件 |
主な求人職種 |
・事務職 |
取り扱っている業務形態 |
・派遣 |
福利厚生 |
・社会保険完備 |
サポート |
・履歴書/職務経歴書添削 |
ここでは、テンプスタッフの特徴について3点解説します。
2022年6月時点、テンプスタッフでは約47,000件(うち派遣の求人数は約43,000件)の求人情報を取り扱っており、派遣業界最大級の求人数を誇っています。
そのため、希望に合った仕事が見つかりやすい点が魅力的です。
競合他社と比較してもその派遣の求人数の多さがわかります。
派遣会社名 |
求人数 |
テンプスタッフ |
約47,000件 |
約20,000件 |
|
WILLOF(ウィルオブ) |
約14,900件 |
約11,500件 |
|
約9,200件 |
(※2022年6月時点)
派遣業界最大級の求人数を誇るテンプスタッフは、求人の豊富さに加え、登録者へのサポートにも定評があり、人材ビジネス業績ランキングで9年連続1位を獲得している点も魅力的です。
テンプスタッフは、福利厚生やスキルアップなどサポート体制も充実しています。
福利厚生では、健康保険や厚生年金、雇用保険など各種社会保険制度への加入が可能です。
また就業後は、フォロー専任者が労務のサポートをしてくれたり、定期的に派遣先の職場を訪問し、仕事の現状をヒアリングしてくれます。
また仕事の悩みや相談(主にメンタル面)がある場合は、対面やメールのカウンセリングでの対応、転職やキャリアアップなどに関する相談は面談またはWebで無料のキャリア・コンサルティングが受けられます。
さらにOA・語学などのスキルアップ講座や資格取得のための講座や事務系やビジネスマナーなどの汎用的なスキル講座、ITエンジニアなど専門知識を必要とする方向けの講座なども用意されており、未経験からでも専門職への就業を目指せます。
ここでは、テンプスタッフの口コミや評判について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
入社前は「派遣社員は私一人だけなのかな」という不安がありましたが、事務関係の仕事は、派遣の女性スタッフが大勢活躍しています。
大手だからということもありますが、今いる部署の半分以上の女性が派遣社員。
さまざまな職場を見てきた経験豊富な派遣仲間の存在は心強く、ためになる情報やアドバイスもたくさんいただいています。
(引用:https://www.tempstaff.co.jp/personal/interviews/vol-01/)
この方は、テンプスタッフの「スタッフフォロー」に満足しているようです。
テンプスタッフには、スタッフフォローというフォロー専任者や営業担当者が、定期的に派遣先を訪問し、不安点を丁寧にサポート・フォローしてくれるサービスがあります。
安心して働ける環境が整っているという観点では、とても魅力的な派遣会社と言えそうですね。
テンプスタッフで1年ほど働き、産休、育休を経て無事に復帰しました。福利厚生、手続きなどは大手と言うこともありしっかりしており、分からないことがあれば電話で教えてくれます。
女性の出産、育児に関しては理解がある印象で、それを理解してくれそうな派遣先を紹介してくれます。
仕事が決まってしまえば、女性営業の担当さんがフォローしてくれます。
(引用:https://派遣会社h.com/review/default/review/1/5620)
この方は、テンプスタッフの「充実した福利厚生・サポート制度」に満足している様子です。
テンプスタッフには、福利厚生として、健康保険、厚生年金、雇用保険など各種の社会保険制度はもちろん、年に一度の健康診断や全日・半日の有給休暇制度が用意されています。
またOA・語学の資格取得のための講座などのスキルアップ講座やクッキングスクール・海外旅行・ファッションレンタルなどの特典割引があるため、働きやすい環境が整っていると言えそうです。
派遣会社のテンプスタッフのスタッフさんの対応が良くて素敵
ちゃんとエントリー進むようにアドバイスとかメールで分かりにくいと思うのでお電話しましょうかってメール頂いたり、最初の担当さんの当たりが良かったのか親身になってくれる方で良かった😭口コミによると担当によって違うみたいだから
(引用:https://twitter.com/honohono_o430/status/1538759665994960896)
この方もまた、テンプスタッフの「スタッフフォロー」に満足しているようです。
テンプスタッフでは、登録から実際に実務にあたるまでの電話・メール相談やキャリアカウンセリングを無料で行っているため、初めての派遣業務でも、安心して働くことができます。
テンプスタッフの専用ページから未経験OKと書いてあるものにいくつ応募しても、なんの音沙汰もありません。
1度だけ、職場見学しましたが、落とされました。
その後も1社、職場見学の予定を今週中にしますと言われてからなんの音沙汰もなく、突然求人が取り下げられましたと言われました。
対応が遅いし、紹介されるのは住んでいる地域ではない地方のものや最終学歴などで応募出来ないものばかりですし。
本当にたくさんの求人があるのでしょうか?
(引用:https://派遣会社h.com/review/default/review/1/5696)
この方は、スタッフの対応の悪さに不満を感じた様子です。
テンプスタッフは、規模が大きい会社のため、在籍するスタッフの数も多いです。
そのため、担当スタッフによっては、相性が合わない場合もあるかと思います。
その場合は、担当者を変更してもらえるよう、会社の相談窓口へ問い合わせてみましょう。
前に転職活動してた時に最悪派遣でもいいやってテンプスタッフ登録してたんだけど、気になる仕事にエントリーしても『5日以内にご連絡します』って言うくせに一生連絡来ないからクソ。
(引用:https://twitter.com/tsubao73/status/1249626267277656064)
この方は、テンプスタッフの対応力の無さ・遅さに不満を感じている様子です。
こちらも、担当するスタッフ次第と言えるかもしれませんが、規模が大きい会社だからこそ、社員への教育は徹底してしっかりして欲しいものです。
エントリー通りにくい
事務の求人自体は多いですが、倍率が高いのかエントリーがなかなか通らないので意味がないと感じます。
時給も他社より低めに感じます。
(引用:https://xn--h-336a977gevkng2a.com/review/default/review/1/5560)
この方は、「エントリーの通りにくさや時給の低さ」に不満を感じている様子です。
テンプスタッフには、約47,000件をこえる案件が随時募集されています。
そのため、もし倍率で落選してしまっている場合は、別の案件も検討してみると良いでしょう。
目当ての求人よりも待遇がよい好案件に巡り合えるかもしれません。
ここでは、テンプスタッフの登録の流れについて解説します。
以下5ステップで、テンプスタッフに登録できます。
1.登録(場所・方法選択)
2.登録情報の入力
3.面談/相談
4.仕事(求人)へエントリー
5.仕事開始
なお登録までの所要時間はWeb・電話の場合は30分~1時間、来社の場合は1時間~1時間30分ほどを目安に考えておきましょう。
まず始めに、仕事紹介には「登録(無料)」が必要です。
求職者も希望条件を入力すると、その方に最適な登録拠点や方法が表示されます。
選択後、希望の日時で面談の予約をしましょう。
次に、面談日までに事前入力シートを記入しましょう。
また時間に余裕があれば、派遣システムのビデオ視聴やスキルチェックも済ませましょう。
※来社の場合は、当日現地にて行えます。
なお登録手続きには、以下の2点が必要です。
あらかじめ準備しておきましょう。
1.本人確認書類:氏名・生年月日が記載されている公的機関発行の証明書(有効期限内の原本)
2.本人名義の銀行口座の通帳またはカード(給与振込先確認のため※任意)
※来社での登録の場合、本人確認書類をお忘れになると、当日中に手続きが完了できません。
面談当日は、予約日に選んだ方法でヒアリングし、求職者の職に対する希望条件を確認します。
面談では、案件詳細で記載していない就業先の企業名や、職場の環境や雰囲気など、詳細な情報を共有してもらえます。
自分の希望の仕事や不安・疑問、キャリアプランなどをしっかりと伝えましょう。
職務経歴書を準備しておくと面談がスムーズです。
情報登録後、求人検索「ジョブチェキ」で希望の仕事(求人)にエントリーしましょう。
希望勤務地や希望の職種を入力すると、約47,000件(2022年6月時点)ある仕事(求人)から自分の希望に適しそうな仕事を選出してくれます。
自分の希望条件に合った仕事(求人)が見つかり次第、今後の流れについてテンプスタッフのスタッフが案内してくれます。
就業開始後も、アフターフォローやサポートが充実しているため、安心して働けます。
※クイックWEB登録とは?
テンプスタッフでは、Web上で登録を済ませれる「クイックWEB登録」を導入しています。
クイックWEB登録をするだけで、仕事へのエントリーが可能になり、さまざまな優待制度が受けられます。
約5分程度の登録で完了し、サービス利用時に使うMYIDとパスワードを設定し、希望勤務地や雇用形態など、希望する仕事の概要を登録するだけです。
ただし、クイックWEB登録でできるのは、あくまでも仕事へのエントリーです。
実際に仕事を紹介して欲しい場合は、来社、WEB・電話で本登録する必要があります。
すぐ仕事を紹介して欲しい方や1~2ヶ月後には仕事を開始したい方は来社、WEB、電話での登録を行った方が効率良いですが、条件に合う仕事があれば紹介して欲しい方や現状仕事をしているので半年などある程度の期間でゆっくり探したい方はクイックWEB登録を先にしておくことをおすすめします。
なお、クイックWEB登録の有効期限は登録日より1年間です。
【テンプスタッフに登録すべき人】
・派遣以外の働き方も検討している人
・手厚い福利厚生・サポートを受けたい人
・スキルアップを視野に入れて働きたい人
テンプスタッフは求人数や求人の職種が豊富で、都市部と地方問わず多くの求人を扱っています。
扱う求人は派遣だけではなく、紹介予定派遣や正社員・契約社員なども多数取り扱っているため、さまざまな働き方で仕事を探せます。
業種・職種も問わないため、派遣スタッフや派遣以外の働き方を検討している方にもおすすめできる人材派遣サービスだと言えるでしょう。
就業前後のアフターフォローや福利厚生、教育制度など、どれも手厚いものが揃っているため、特に「手厚い福利厚生制度やサポートを望んでいる人」にもおすすめの人材派遣サービスです。
さらに、スキルアップ支援として、OA・語学や資格取得のための講座が用意されている点も魅力があり、将来的に専門職への就職・転職したい方にもおすすめできます。
今回は、テンプスタッフを利用している方/今後利用を検討している方に向けて、テンプスタッフのサービス詳細や特長、利用時の注意点、利用時の流れなどについて解説してきました。
・テンプスタッフとは、1973年に設立された、パーソルテンプスタッフ株式会社が展開する人材派遣サービス
・テンプスタッフの特徴は、主に以下の3点
①派遣業界最大級の求人数
②業績ランキング9年連続No.1
③福利厚生やスキルアップなど充実のサポート体制
・テンプスタッフの登録の流れは以下の通り
①登録(場所・方法選択)
②登録情報の入力
③面談/相談
④仕事(求人)へエントリー
⑤仕事開始
・テンプスタッフに登録すべき人は、以下の3点
①派遣以外の働き方も検討している人
②手厚い福利厚生・サポートを受けたい人
③スキルアップを視野に入れて働きたい人
テンプスタッフは、派遣求人数の多さやサポート力の高さ、福利厚生の充実度から、初めて派遣スタッフとして働きたい人全員におすすめできる人材派遣サービスです。
今後テンプスタッフの活用を検討している方は、ぜひ本記事を参考にサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン