公開日:2022.07.26
更新日:2025.03.24
派遣社員として働く場合、登録する派遣会社選びが大切です。
登録する派遣会社が自分が希望する職種や地域に強くないと、良い条件の仕事が見つかりません。
また、派遣会社はいくらでも登録できますが、登録する数が多すぎると良い案件を見逃してしまう可能性があります。
そのため、登録する派遣会社の特徴や強みをよく理解して、自分に合った派遣会社に登録することが大切です。
知名度のある派遣会社JOBNET(ジョブネット)はどんなサービスなのでしょうか。ここではJOBNET(ジョブネット)の基本情報や特長、口コミについて解説します。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.JOBNET(ジョブネット)とは
派遣とは
2.JOBNET(ジョブネット)の基本情報
3.JOBNET(ジョブネット)の特長
大手企業を含む様々な企業での求人(仕事)が豊富
首都圏以外にも地方の求人(仕事)を多数保有
充実したキャリアアップサポートや福利厚生
4.JOBNET(ジョブネット)の注意点
担当者にサポートのムラがある
関東や地方都市以外の求人(仕事)数が少ない
オフィス・事務系や医療・介護・福祉系以外の求人(仕事)は少ない
5.JOBNET(ジョブネット)の口コミや評判
JOBNET(ジョブネット)の良い口コミ/評判
JOBNET(ジョブネット)の悪い口コミ/評判
6.JOBNET(ジョブネット)の登録の流れ
JOBNET(ジョブネット)でマイページ作成
登録会の予約/参加
求人(仕事)の/紹介応募
お仕事開始
7.JOBNET(ジョブネット)に登録すべき人
8.まとめ
JOBNET(ジョブネット)とはマンパワーグループ株式会社が運営する人材派遣サービスです。
マンパワーグループ株式会社は1966年創業、日本初の人材派遣会社であり人材派遣業界では売上トップ10に入る企業です。
JOBNET(ジョブネット)は規模の大きい派遣会社ならではの求人数の多さが魅力的なサービスと言えるでしょう。
人材派遣会社でも大手のマンパワーグループ株式会社が運営のため、JOBNET(ジョブネット)はサポートも充実。
派遣社員は正社員と比べて不安定な働き方ですが、正社員並みに福利厚生が整っていて働きやすいと感じる方もいるでしょう。
また、マンパワーグループ株式会社は正社員向けの転職エージェント「キャリクル(CAREECRE)」も運営しています。
そのため、派遣社員から正社員への転職も手厚くサポートしてくれます。
派遣とは、人材派遣会社に登録して人材派遣会社から紹介された企業で働く働き方を言います。
正社員は企業から直接雇われますが、派遣社員は雇用元と勤務地が異なるのが特徴です。
派遣には有期雇用と無期雇用があります。派遣求人の多くは雇用期間(原則3年が限度)が事前に決められている有期雇用です。
それに対して無期雇用は期限を決めずに一つの派遣先で働けます。一般的に登録型派遣と呼ばれている働き方は有期雇用です。
派遣で働くメリットは、正社員と比べて採用のハードルが低い点です。年齢が高くなればなるほど正社員採用のハードルは高くなっていきます。
そこで派遣社員なら、正社員よりも採用される可能性が高くなります。派遣なら正社員では採用されないような大手企業で働けるチャンスにも恵まれるでしょう。
また、派遣社員は雇用期間が決まっているのもメリットです。正社員だと何回も転職していると後々のキャリアに影響が出るので簡単に辞められないでしょう。
派遣社員なら雇用期間が満了すれば、同じ職場で働き続けるだけでなく、職場を変えることもできます。自由度の高い働き方ができるので、様々な経験ができるでしょう。
ただし、派遣社員は正社員よりも雇用が不安定です。景気や会社の経営状況が悪くなった場面では派遣社員やアルバイトなど非正規雇用の人たちが真っ先に切られます。
不景気になると派遣社員の雇い止めは問題になりやすく、派遣社員は万が一に備えて計画的に貯蓄することが大切です。
JOBNET(ジョブネット)の基本情報は以下の通りです。
サービス名 |
JOBNET(ジョブネット) |
運営会社 |
マンパワーグループ株式会社 |
労働者派遣事業 |
労働者派遣事業 : 派13-315642 |
拠点 |
全国149拠点(2022年4月時点) |
求人数 |
41,210件(2022年7月現在) |
主な求人職種 |
・オフィス・事務・コールセンター |
取り扱っている業務形態 |
・派遣 |
福利厚生 |
・健康保険(協会けんぽ) |
サポート |
・正社員・契約社員への転職サポート |
サポート対象者 |
派遣社員としての就労を希望している人 |
JOBNET(ジョブネット)は他の人材派遣会社と比べてどんな点で優れた人材派遣会社なのでしょうか。
JOBNET(ジョブネット)の特長について解説していきます。
JOBNET(ジョブネット)は大手人材派遣会社が運営する人材派遣サービスとだけあって、保有する求人(仕事)の数が4万件以上と豊富です。
取り扱う求人(仕事)の中には大手企業や外資系企業のものも存在しており、派遣社員でもハイレベルな環境で働けるでしょう。
またJOBNET(ジョブネット)は企業の規模だけでなく求人(仕事)の幅も多種多様です。
取り扱っている求人(仕事)は派遣で人気の高い事務系の他にも製造や物流など体を動かす求人(仕事)、技術職の求人(仕事)など。
そのため、JOBNET(ジョブネット)は派遣で働きたい人は希望する職種に関係なくとりあえず登録しておきたいサービスの1つと言えます。
JOBNET(ジョブネット)は全国に149の拠点を持つ人材派遣サービスです。
地方にも積極的に拠点を展開しており、地方でもたくさんの選択肢の中から求人(仕事)を選べます。
派遣会社は大都市圏に集中しており、地方に住んでいると応募できる求人(仕事)の数が少なくて困る人は多いでしょう。
JOBNET(ジョブネット)のような大手のサービスなら積極的に全国展開しているので、北海道を含む東北から東海、関西、九州まで地方に住んでいても好条件の求人を見つけられます。
JOBNET(ジョブネット)はキャリアアップサポートや福利厚生サービスが充実しています。
利用できる福利厚生を含むサポートは以下の通りです。
【福利厚生】
・健康保険(協会けんぽ)
・健康診断
・有給休暇(勤続6ヶ月の人が対象)
・厚生年金保険 など
【キャリアアップサポート】
・e-LearningサービスpowerYOU
・提携スクールの割引
・セミナーの開催
・TOEICの受験料割引
・学習タイプ診断LQ診断
・スキルチェック
・キャリアカウンセリング
福利厚生は正社員並みのラインナップ。
クラブオフはリロクラブ系列のサービスなので、大手企業でも導入されてるようなサービスを受けられます。
そしてJOBNET(ジョブネット)の嬉しいところはキャリアアップサポートの充実ぶりでしょう。
外資系求人を多く取り扱っている人材派遣会社とだけあって、特に英語のスキルアップに関するサポートが充実しています。
また、企業のキャリアアップサポートは社員に丸投げなことが多いですが、JOBNET(ジョブネット)では相談に乗ってくれるキャリアカウンセラーもいます。
キャリアアップに必要な学習の計画の立て方まで相談に乗ってもらえるので、効率の良く仕事と勉強を両立させられるでしょう。
JOBNET(ジョブネット)を利用するうえでは注意しなければいけない点もあります。
注意点を理解していないと、サービスが合わず、仕事探しにかかる時間を無駄にするでしょう。
それでは、JOBNET(ジョブネット)の注意点について解説します。
JOBNET(ジョブネット)には親身に相談に乗ってくれる担当者もいれば、対応がずさんな担当者もいます。
ただ、これはJOBNET(ジョブネット)に限ったことではなく、どの人材派遣会社でもあり得ることです。
人材派遣会社の営業担当には、経験豊富な人もいれば、入社して間もない新人社員もいます。
規模が大きい人材派遣会社ほど案件の数が必要になるので、営業の数も多く、その分担当のレベルの差が開きやすいです。
そのため、良い担当者に出会えればラッキーくらいの気持ちで利用するのが良いでしょう。
ただし、あまりにも担当者の対応が悪かった場合、人材派遣会社に伝えれば担当を変えてもらいましょう。
JOBNET(ジョブネット)の場合規模が大きい分担当の変更もスムーズに行く可能性が高いです。
対応に不満がある場合はマイページから問い合わせできるので、我慢せずに問い合わせましょう。
これもどの人材派遣会社にも言えることですが、大都市から外れると求人(仕事)の数が減ってしまいます。
JOBNET(ジョブネット)の場合は地方都市までは求人(仕事)が充実していますが、地方でもその地域の中心地から離れると求人(仕事)数が大幅に減ります。
例えば東北地方の求人は1,478件、うち宮城県以外の求人(仕事)は465件と、やはり仙台から外れると求人(仕事)数が少ないです。
JOBNET(ジョブネット)には交通費全額支給の求人(仕事)も存在します。
自分が住んでいる地域で良い求人(仕事)が見当たらなかったら、近くの大きめの都市まで出てみるのも良いかもしれません。
JOBNET(ジョブネット)で取り扱う求人(仕事)は、オフィス・事務系や医療・介護・福祉系以外のものが少ないです。
そのため、これらの職種を希望している人には良いかもしれませんが、他の職種は別のサービスを利用した方が良いかもしれません。
JOBNET(ジョブネット)には良い口コミも悪い口コミもあります。
特にデメリットを把握することで、サービスを利用するうえでの不満を少なく抑えられるでしょう。
それでは、JOBNET(ジョブネット)の口コミを紹介します。
応募から就業までのスピードがとても速いです。
私の場合は応募から1週間で採用、その2週間後から就業できました。
就業まで時間が限られていたこともあり、担当者の方もスピーディーに対応してくれて助かりました。
これまでJOBNET経由で複数の現場で就業してきましたが、あまりにも酷い担当者には今のところ当たったことはありません。
嫌いになった担当者はいるものの、仕事はしっかりやってくれるのはやはり大手だなと感じます。
英語を活かした職に就きたかったのですが、なかなか正社員採用してもらえず、JOBNETでまずは派遣からと思って仕事を紹介してもらいました。
その後のキャリアについても親身に相談に乗ってもらい、正社員の英語対応の仕事に就職できました。
JOBNET(ジョブネット)の良い口コミは、対応の質に関するものが多く見受けられました。
担当者の対応にムラはあるものの、必要な連絡をしてくれないなどあまりにも酷い対応が無いのは流石大手です。
不採用の場合連絡がありません。せめて結果くらい教えてくれても良いのではないでしょうか。
そこまでひどくはありませんがそこそこだと思います。
ずば抜けて時給が良いわけでも、高待遇の求人があるわけでもなく、平均的です。
同じ大手でもパソナやリクルートなどの方が良い求人が見つかります。
震災で就業先が休業になってしまい、1ヶ月休業になってしまいました。
この際待機扱いで他の求人に応募させてもらえず、給与保証も受けられなくて困りました。
こちらにも生活があるのでクライアントだけでなく派遣のことも考えて仕事をしてほしいです。
JOBNET(ジョブネット)の悪い口コミに関しては、求人の質や勤務していない人への対応に関するものが多く見受けられました。
運営元のマンパワーグループ株式会社は老舗の人材派遣会社です。
しかし、パソナやリクルートなどの最大手と比べると時給が低いなどの口コミがありました。
大手でも特にずば抜けた特長が無いので、あえてJOBNET(ジョブネット)を選んだほうが良い人は限られるでしょう。
また、口コミを見ると勤務中の相談などは担当者も親身に相談に乗ってくれるものの、採用前の求人(仕事)に関することや採用中の休業に関することは後回しにされやすい傾向があります。
これは担当者次第な部分もありますが、「長く働いてくれさえすれば良い」と考えている営業が多いと考えられます。
JOBNET(ジョブネット)に登録してから実際に働きはじめるまではどのように進んでいくのでしょうか。
登録の流れを紹介します。
まずはこちらからJOBNET(ジョブネット)に登録し、マイページを作成しましょう。
マイページでは自分の個人情報の他に職務経歴を入力する欄もあります。
採用率を上げるために、特に職務経歴は細かく入力しましょう。
マイページを作ったら登録会の予約をします。
登録会は電話と会場2種類から選べるので、都合の良い方を選んで下さい。
登録会の日程調整は電話と会場どちらもこちらからできます。
登録会までにマイページに必要な情報を入力し、登録会で希望に沿った求人(仕事)を紹介してもらいましょう。
登録会で担当者に希望を伝えれば、その場で求人(仕事)を紹介してもらえます。
ただ、希望に合う求人(仕事)が見つからない場合は自力で探すのももちろんOKです。
自分でお近くの求人(仕事)をチェックして積極的に応募してみて下さい。
求人(仕事)に応募して面接を受け、採用が決まったら入職日を調整していよいよお仕事開始です。
入職日までにマニュアルを読み込んでからお仕事を始めましょう。
万が一職場の環境など不満があった場合は担当者に連絡をすれば話を聞いてもらえるなど対応してくれます。
悪い環境で働くのはデメリットしかないので、担当者に相談して状況を改善しましょう。
・地方都市で仕事を探している人
・担当者に一定以上の対応を求めたい人
・正社員を目指したい人
JOBNET(ジョブネット)がおすすめな人は上記の人たちです。
JOBNET(ジョブネット)は大手の中でも特に地方都市の求人を多く取り扱っています。
大都市ほどではないけれども各都道府県の主要部の求人数は他と比べてもJOBNET(ジョブネット)が優れているので、地方都市で働きたい人はたくさんの選択肢の中から良い求人を選べるでしょう。
JOBNET(ジョブネット)はハズレな担当者があまりいないのもメリットです。
大手とだけあって営業の一定の質は確保されており、前の会社で担当者に嫌な思いをさせられた人もまた不快な思いをする可能性は低いでしょう。
そしてJOBNET(ジョブネット)はキャリアアップのためのカリキュラムが充実しています。
正社員への転職サポートも行っているので、e-Learningで知識を身に着けたい人や派遣労働でスキル・経歴を身に着けて正社員を目指したい人にもぴったりでしょう。
JOBNET(ジョブネット)は大手とだけあって、サービスの質が一定数保証されていることを強みとしている人材派遣サービスです。
他の大手人材派遣会社と比べて突出した強みがあるとは言い切れません。
しかし大手や外資系の求人(仕事)が充実しており、担当者の質も悪すぎることは無い人材派遣サービスなので、安定して働きたい派遣社員の人に適した人材派遣サービスと言えるでしょう。
また、JOBNET(ジョブネット)は正社員への転身もサポートしてくれます。
派遣社員は不安定な働き方なので、将来に不安を感じている人も多いはずです。
キャリアの形成はもちろん、スキルを身につけるための勉強のサポートも無料でしてもらえるので、ぜひ積極的に活用して下さい。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン