公開日:2021.12.22
更新日:2025.03.24
フロントエンジニアとしてのスキルを活かして副業をやりたいが、副業を今までやったことがなく不安、という方は多いかと思います。
しかし、新型コロナウイルスの影響もあり本業の収入が下がってしまい、副業で埋め合わせをしたい方も多いでしょう。
本記事ではフロントエンジニアは副業できるのか解説していきます。
フロントエンジニアは副業でいくら程度稼げるのか、副業を行うメリット、副業を行うのに必要なスキル、などについてまとめました。
加えて、フロントエンジニアの副業案件はどのように獲得すれば良いのかも解説してあります。
本記事を読むことで、フロントエンドエンジニアとして副業を始めることができ収入アップの道が開かれるでしょう。
副業に興味のあるフロントエンドエンジニアの方は本記事をぜひ参考にしてください。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.フロントエンドエンジニアって副業出来る?
2.副業フロントエンドエンジニアは稼げる?
フリーランスフロントエンドエンジニアは稼げる?
3.フロントエンドエンジニアが副業するメリット
副業メリット①:収入が増える
副業メリット②:人脈が広がる
副業メリット③:様々な経験ができる
4.フロントエンドエンジニア初心者や未経験でも副業出来る?
5.副業フロントエンドエンジニアに必要なスキル
プログラミングスキル
UI/UX設計の知識/スキル
コミュニケーションスキル
6.副業フロントエンドエンジニアの案件獲得方法
フリーランスエージェントや副業サイトを活用する
クラウドソーシングサービスを活用する
副業案件を直接受注する
7.副業フロントエンドエンジニアの注意点
確定申告をする可能性がある
本業と副業のバランスを取る
8.まとめ
フロントエンドエンジニアとして副業ができるのか、不安な方もいるかと思います。
フリーランスエンジニアに案件を取られてしまい、副業ワーカーは仕事ができないのではないかと考える人もいるでしょう。
結論から言うと、フロントエンドエンジニアとしてのスキルを持っている方なら十分副業は可能です。
スマホの普及に伴いECサイトやSNSなどのWebアプリ開発の需要は年々高まっているのに対し、エンジニアの数は不足傾向にあります。
自社のリソースだけではWebアプリ開発を行うことができず、外部エンジニアに開発を依頼する企業は多いため、フリーランスだけでなく副業ワーカーも案件を獲得することが可能です。
実際副業を行っているエンジニアは多くいます。
TECH StreetではITエンジニアの副業実態調査を行っており「あなたの現在の副業実施状況について教えてください」と質問をしたところ、40%の方が「過去に副業をしていた/現在副業をしている」と答えています。
この調査結果からも分かる通り、エンジニアは副業がしやすい仕事です。
その中でもWebアプリ開発は外部に依頼しやすいため、フロントエンドエンジニアの案件は多くあります。
副業フロントエンドエンジニアはいくら程度稼げるのか、doocyJob(ドーシージョブ)の案件を参考にまとめました。
doocyJob(ドーシージョブ)は副業・フリーランス向けの案件を掲載している求人サイトであり、各職種の単価データも書かれています。
doocyJob(ドーシージョブ)によると、副業・フリーランスのフロントエンドエンジニア案件の時給単価は次の通りです。
職種名 |
平均単価 |
中央値単価 | 最高単価 |
最低単価 |
---|---|---|---|---|
フロントエンドエンジニア |
4,595円 |
4,640円 |
10,000円 |
2,220円 |
(参照:doocyJob(ドーシージョブ) フロントエンドエンジニアの副業・フリーランス求人・案件一覧)
フロントエンドエンジニア案件の時給単価は、平均的に見て高いことが分かります。
ただし、これは副業以外にも常駐フリーランス案件も含めた数値となっており、副業案件のみを抽出した場合平均単価はもっと下がると推測されます。
また、TECH StreetのITエンジニアの副業実態調査では「あなたの副業だけに絞った際の、平均月収を教えてください」という質問も行っており、次のような結果となっていました。
・9千円未満:34%
・1万〜4万円台:28%
・5万〜9万円台:20%
・10万〜14万円台:9%
・15万〜19万円台:3%
・35万〜39万円台:3%
・30万〜34万円台:1%
・55万〜59万円台:1%
・60万~99万円台:1%
・100万円以上:1%
平均月収9千円未満が最も多いという結果ではあるものの、10万円以上の方も20%を占めています。
副業で10万円もの収入を得られるのであれば十分であると言えます。
doocyJobで副業・フリーランス求人・案件を見てみる↓
フリーランスのフロントエンドエンジニアはどの程度稼げるのか、フリーランススタートの案件を参考にまとめました。
フリーランススタートによると、フリーランスのフロントエンドエンジニア案件の単価は次の通りです。
職種名 |
平均単価 |
中央値単価 | 最高単価 |
最低単価 |
---|---|---|---|---|
フロントエンドエンジニア |
69.9万円 |
70万円 |
160万円 |
20万円 |
(参照:フリーランススタート フロントエンドエンジニアのフリーランス求人・案件一覧)
やはりフロントエンドエンジニア案件は全体的に高単価であることが分かります。
フリーランススタートでフロントエンドエンジニア求人・案件を見てみる↓
フロントエンドエンジニアが副業を行うメリットを紹介します。
フロントエンドエンジニアが副業を行うメリットは次の3つです。
・収入が増える
・人脈が広がる
・様々な経験ができる
これらのメリットがあるため、フロントエンドエンジニアは副業を行うのがおすすめです。1つ1つのメリットについて詳しく解説しましょう。
副業フロントエンドエンジニアを行うことで、単純に収入が増えるメリットがあります。
収入を増やせばその分貯蓄に回し、将来独立するときの元手にすることが可能です。
また副業案件の中には高い技術力を求められる分高時給のものもあるため、フロントエンドエンジニアとしてのスキルを高めていけばその分収入が上がっていきます。
副業フロントエンドエンジニアを行うことで人脈が広がるメリットもあります。
案件を依頼してもらった企業の担当者と関わりを持つことが可能です。
副業フロントエンドエンジニアで人脈を多く作れば、将来フリーランスになったとき仕事を獲得できるチャンスが多くなります。
一度関わった経験があるなら双方安心して契約を交わすことが可能です。
フリーランスは仕事を安定して獲得するのが難しいため、人脈を予め広げておくのは大切です。
副業フロントエンドエンジニアを行うことで様々な経験ができます。
たとえば、企業や副業案件によって何のライブラリやフレームワークを使うかは異なります。
企業によって開発で使うスキルは異なるため、副業案件に関わることで幅広いスキルを積むことが可能です。
また、副業案件によっては設計などの上流工程の仕事が経験できる可能性もあります。
様々な仕事を経験すれば、職務経歴書に掲載できる内容が増え、転職で有利になるでしょう。
特に本業で自社開発企業に勤めている場合、自社アプリの開発しか経験できず、スキルの幅が狭くなってしまうことは多いです。
スキルの幅を広げないと独立や転職で不利になるので、副業で様々な経験をしましょう。
フロントエンドエンジニア初心者や未経験でも、副業できないことはありませんが副業案件の獲得に苦労するでしょう。
doocyJobやクラウドソーシングには開発経験が浅くても応募可能な副業案件もありますが、数は限られています。
フロントエンドエンジニア初心者や未経験が副業案件を獲得するには、ポートフォリオや職務経歴書の作成が重要です。
ポートフォリオや職務経歴書には、自分のプロフィールや制作したWebアプリ、担当領域、開発スキルなどを掲載します。
企業側は開発経験の浅い人に仕事を任せるのを不安に思うことが多いです。
そこで、ポートフォリオや職務経歴書を提出して自分のスキルレベルを示し、企業側を安心させてあげましょう。
それでも副業案件の獲得が難しい場合は一度転職し、フロントエンドエンジニアとしての実務経験を積んだ方が良いです。
実務経験が長い方が様々な案件を獲得しやすいですし、より高単価の副業案件も視野に入れられるようになるからです。
副業フロントエンドエンジニアに必要なスキルを解説します。
副業フロントエンドエンジニアに必要なスキルは次の3つです。
・プログラミングスキル
・UI/UX設計の知識/スキル
・コミュニケーションスキル
これら3つのスキルを身につけることで、副業フロントエンドエンジニアの案件を獲得することができます。
1つ1つの必要なスキルについて詳しく解説しましょう。
副業フロントエンドエンジニアの副業案件を獲得するには、まずプログラミングスキルが必要です。
フロントエンドエンジニアの場合、JavaScript、HTML/CSSなどの開発言語を扱います。
また、JQuaryなどのライブラリも使いこなせる必要があるでしょう。
その他、Vue.jsやReact.js、Angularなどのフレームワークのスキル、非同期処理、API通信などのスキルを押さえておくと良いです。
JavaScriptとHTML/CSSを使い、簡単なWebアプリを1人で開発できるレベルであることが望ましいです。
副業フロントエンドエンジニアの副業案件を獲得するには、UI/UX設計の知識/スキルも必要です。
UI/UXの知識/スキルを活用し、ユーザーにとって使いやすいWebサイトを作れる技術が求められます。
UI/UX設計の知識/スキルを高めるには、競合サービスの利便性を研究したり、UI/UXに関する書籍を読んだりする必要があるでしょう。
副業フロントエンドエンジニアにとってコミュニケーションスキルは大切です。
副業フロントエンドエンジニアが副業案件を獲得するには、まずは営業力が必要です。
自己分析を行って自分の強みを明らかにし、顧客のニーズに沿ったWebアプリが開発できることをアピールします。
顧客のニーズを理解するためにはヒアリング能力も求められるでしょう。
また、基本的なことですが副業でフロントエンドエンジニアを行う場合、意識すべきなのがレスポンスを早くすることです。
お互いに顔が見えない状態で作業を行うため、相手は仕事をしっかり進めているか不安に思っていますので、仕事の進捗をこまめに報告しましょう。
また、相手からの質問にも素早く応えるようにしたいです。
副業の場合メールを返信する時間が限られるので大変ですが、昼休みなどの空き時間を上手く使いましょう。
副業フロントエンドエンジニアの案件獲得方法を紹介します。
副業フロントエンドエンジニアは次の3つの方法で案件を獲得できます。
・フリーランスエージェントや副業サイトを活用する
・クラウドソーシングサービスを活用する
・副業案件を直接受注する
これら3つの案件獲得方法のメリット・デメリットなどを解説します。
副業フロントエンドエンジニアの案件は、フリーランスエージェントや副業サイトを活用することで獲得するのが最も一般的です。
フリーランスエージェントや副業サイトには高単価の案件が多く、安定して稼ぐことができます。
おすすめのフリーランスエージェントや副業サイトは次の3つです。
・レバテックフリーランス
・PE-BANK
・doocyJob(ドーシージョブ)
・レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは大手のフリーランスエージェントです。
大手企業から直接もらっている案件が多く、平均単価が高めとなっており、稼ぎたい方におすすめです。
また、担当者の質も高く企業とのやり取りを安心して任せられる他、業界トレンド情報を教えてくれます。
契約更新率は90%以上となっており、安定収入を獲得しやすいフリーランスエージェントです。
また、契約更新しない場合でも、担当者が案件参画中に次の案件の準備を進めてくれます。
・PE-BANK
PE-BANKは全国に拠点を持つフリーランスエージェントです。
北海道、東北、中部、関西、中国・四国、九州と各地をカバーしているため、地方在住の方にもおすすめできます。
また、PE-BANKは共同受注契約なのも特徴です。
PE-BANKとエンジニアが共同で案件を受注する仕組みであるため、手数料などが分かるようになっています。
他のフリーランスエージェントは手数料が非公開になっている場合も多いですが、PE-BANKは安心して利用することが可能です。
・doocyJob(ドーシージョブ)
doocyJob(ドーシージョブ)は、フリーランス・副業エンジニアのための求人検索サイトです。
フロントエンドエンジニアの副業案件も数多く掲載されています。
doocyJob(ドーシージョブ)では、「リモートワーク可」など条件を細かく指定して検索できるため、マッチング度の高い案件を見つけやすくなっています。
手数料や中間マージンは一切なく無料で利用可能なので、手取り額をアップさせたい方におすすめです。
案件への応募は案件ページの「この案件に応募する」から行えます。
また「気になる」を押すことで案件に興味があることを企業に伝えることも可能です。
また、案件応募や打ち合わせなどの企業とのやり取りは、チャットで行うことができます。
契約前にチャットで報酬額などの希望を話せるため、ミスマッチを防ぐことが可能です。
フロントエンドエンジニアの副業案件を獲得する場合、クラウドソーシングを活用するのも手です。
クラウドソーシングには、経験が浅くても獲得しやすいフロントエンドエンジニア案件もあります。
企業との契約からその後のやり取り、報酬の受け取りまで全てクラウドソーシング上で完結します。
また、契約後に企業が仮払いをする仕組みになっており、納品したのに報酬が支払われないことはないため、安心して作業することが可能です。
ただし、クラウドソーシングは案件の単価が全体的に低めな上、報酬額から手数料として20%程度引かれます。
多く稼ぎたい場合はフリーランスエージェントの方が良いですが、実務経験が浅い方にはおすすめです。
フロントエンドエンジニアの副業案件を獲得するその他の方法として、直接企業とコンタクトを取るのもあります。
たとえば、SNSでフロントエンドエンジニアを募集している企業に連絡することで、案件を獲得できる可能性があります。
他にも自サイトを作成することで、それを見た企業担当者が仕事を依頼してくれることもあります。
副業案件を直接受注する場合、手数料が一切かからないため、収入をアップさせることができます。
ただし、フロントエンドエンジニアとしての実績がある程度でないと、この方法で案件獲得するのは難しいです。
副業案件を直接受注するには、SNSや自サイトでフロントエンド技術についてまとめたり制作物を公開したりして、技術力をアピールする必要があります。
他には、知人の紹介を活用する方法もあります。
知り合いに同じく副業フロントエンドエンジニアをやっている人がいる場合、その人が知り合いの企業に紹介してくれることもあります。
いずれにせよ安定して獲得できる方法ではないので、フリーランスエージェントやクラウドソーシングをメインに使いつつ、直接受注できるチャンスを狙っていくのが良いでしょう。
副業フロントエンドエンジニアの注意点を解説します。
副業でフロントエンドエンジニアを行う場合、次の2つには気をつけないといけません。
・確定申告をする可能性がある
・本業と副業のバランスを取る
これら2つには気をつけないと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
1つ1つの注意点について詳しく解説しましょう。
副業としての収入が年20万円以上の場合、確定申告の必要があります。
確定申告の時期になったら、前年の売上と経費を計算して、所得税がいくらか税務署に申告しないといけません。
確定申告をやり忘れると追徴課税が課せられる可能性もあります。
確定申告のやり方は副業を行う前に調べておきましょう。
副業が軌道に乗ってきたら本業とのバランスを意識するようにしましょう。
副業に夢中になりすぎて本業がおろそかになってはいけません。
夜遅くまで副業をしてしまい、寝不足のまま出勤するなどは避けるようにしましょう。
本業と副業のバランスを取るために、平日は2時間までで土日は6時間までなど、予め副業に使う時間を決めることが大切です。
また、副業の契約数の許容範囲を超えないよう気をつけましょう。
本記事ではフロントエンドエンジニアの副業について解説しました。
副業フロントエンドエンジニアの案件獲得方法やメリット・デメリット、注意点などがお分かり頂けたかと思います。
フロントエンドエンジニアの副業を行うことは収入アップだけでなく、スキル向上や人脈形成の面においてもメリットがあります。
フロントエンドエンジニアとしてのスキルを持っている方はぜひ副業にチャレンジしましょう。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン