公開日:2023.05.27
更新日:2025.03.24
動的なWebコンテンツの作成などフロントサイドの開発から、Webアプリ、サーバーサイドまで幅広い現場で利用されているJavaScript。
その汎用性の高さや学習のしやすさから、JavaScriptを勉強してみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、そうしたJavaScript初学者に向けて、JavaScriptとは何かを簡単に解説したいと思います。
JavaScriptの概要だけではなく、特徴やできること、メリット・デメリットまでを、簡単かつ網羅的に解説した記事となっていますので、是非とも本記事を参考にJavaScriptの学習を進めてみてください。
あなたの経験職種のフリーランス案件相場を確認しませんか?
<目次>
1.JavaScriptとは
2.JavaScriptの特徴
Webサイトやアプリ上で利用される
Javaとは全く別のプログラミング言語であることに注意
3.JavaScriptでできること
動的Webページの作成
Webアプリの作成
サーバーサイドの開発
4.JavaScriptのメリット
ブラウザ上で実行できる
処理を視覚的に確認できる
将来性や汎用性が高い
初心者でも学習しやすい
5.JavaScriptのデメリット
処理速度が遅い
ブラウザによって挙動が異なる場合がある
6.まとめ
それではまずはじめに、JavaScriptの概要から説明していきます。
JavaScriptは、Webブラウザ上で動作するプログラミング言語のひとつです。
Webページは主にHTMLを用いて制作されますが、HTMLにできることは文章や画像の表示のみであるため、あまり面白い内容にはなりません。
そこでJavaScriptを用いて、画像の拡大や縮小を行ったり、動画を再生したり、入力フォームからメッセージを送信したりといった、ユーザーの操作に応じて内容が変わる「動的コンテンツ」を実装します。
また、一般的なプログラムの実行には、コンパイルと呼ばれるややこしい手続きが必要となりますが、JavaScriptでは、記載したソースコードをブラウザ側で理解し実行してくれるため、コンパイルなしに手軽に実装できるという点も大きな特徴です。
さらに、JavaScriptはOS標準のテキストエディタでも開発できるという手軽さや、学習するための環境や教材が揃っているという理由から、非常に人気な言語のひとつであるとも言えるでしょう。
続いて、JavaScriptの特徴について見ていきます。
JavaScriptは、主にWebサイトやアプリ上で利用されているプログラミング言語です。
中でも、「画像をホバーした際のアニメーション」「ボタンをクリックした時のポップアップウィンドウ」「プルダウンメニュー」「ページ上部へ戻るボタンのスクロールアニメーション」など、Webページ内に動的なコンテンツを配置したい場合に好んで用いられます。
また、「画面のスライドショー」や「ボタンを押したら次の画像を出力」「ボタンを押したら計算を始める」「メニューボタンを押したら該当ページへ移動」といった挙動も得意です。
WebサイトはHTMLやCSSといった言語を用いてその基本が作られますが、JavaScriptはHTMLやCSSのコンテンツやコード、スタイルを変更できる言語です。
そのため、まずはHTMLやCSSで静的なコンテンツを作り、そこからJavaScriptで装飾をする、といったイメージを持っておくとわかりやすいかもしれません。
JavaScriptと似た名称を持つプログラミング言語として、Javaが挙げられると思いますが、両者は全く別のものである点に注意しておきましょう。
JavaScriptはインタープリター型言語と呼ばれる言語で、その都度コードを機械語に変換して挙動します。
対してJavaはコンパイラーと呼ばれる工程を経てプログラムを機械が読み取れるファイルに変換した後に、そのファイルを実行するという形式です。
そのため、両者にはコンパイルの必要性の有無という点で大きな違いがあると言えるでしょう。
また、JavaScriptは主にWeb開発において利用されているのに対し、Javaは金融機関の会計システムなど大規模な業務システムの開発などに用いられることの多い言語です。
続いて、JavaScriptでできることについて解説していきます。
JavaScriptを利用する場面として最も多いのが、動的Webページの作成です。
HTMLとCSSで作られたWebページは、ユーザーの操作に応じて結果を変えるような挙動ができません。
しかしJavaScriptを利用して動的なページを作ることで、メニュー表示や問い合わせフォームの内容確認など、ユーザーの操作に合わせたコンテンツを制作することができます。
また、JavaScriptを用いてWebアプリを作成することも可能です。
例えば、ECサイトの検索エンジンやブラウザゲームなどでは、実際に多くのアプリが開発されています。
なお、アプリの作成はJavaScriptだけでも完結することができますが、一般的にはRubyやPythonといった他のプログラミング言語と組み合わせて制作されることが多いでしょう。
フロントサイドの印象が強いJavaScriptですが、サーバーサイドの開発にも利用できるという点も押さえておきましょう。
例えばNode.jsを用いると、ブラウザがなくてもJavaScriptを実行できるようになり、JavaScriptでサーバーサイドの処理を書けるようになります。
フロントエンドとサーバーエンド両方で同じ言語を用いて開発が進められるため、より効率的に作業できることがメリットです。
ここからは、JavaScriptのメリットについて見ていきます。
JavaScriptは、ブラウザ上で実行できるプログラミング言語です。
通常、他のプログラミング言語は、例えばJDKなどSDKのインストールやEclipse(総合開発環境)を準備するなど、別途専用の開発環境を構築しなくてはなりません。
その点、JavaScriptはブラウザがあれば実行可能となるため、特別な開発環境は不要となります。
JavaScriptは処理を視覚的に確認できるため、扱いやすいプログラミング言語としても認識されています。
アニメーションやプルダウンメニューの表示など、JavaScriptで指示したものは目で結果を確認することができます。
特にバックエンドの開発など、一見わかりにくい作業をする際には、こうした特徴が大きく役に立つでしょう。
現在JavaScriptは、多くのフロントエンドの開発現場で採用されています。
今のところWebアプリケーションのフロントエンド開発言語としての代替が少なく、JavaScriptは今後も使用され続けることが大きく見込まれているため、移り変わりの早いIT業界においても、将来性の高い言語であると言えるでしょう。
また、JavaScriptはNode.jsなどサーバーサイドの開発とも関連が深く、汎用性も高いため、JavaScriptのスキルを身につけておくことで多様な現場で活躍が見込めるようになるとも言えます。
JavaScriptのプログラム構文は非常にシンプルで、プログラミング初心者でも理解しやすい言語と言えるでしょう。
また、既に世界中にユーザーがおり、さらに学習サイトや書籍など日本語での情報が豊富で学習環境も充実しています。
JavaScriptでは現段階でかなりフレームワークやライブラリが残されているので、これらを活用することで実装の時間を短縮することもできるでしょう。
最後に、JavaScriptのデメリットについても見ていきましょう。
JavaScriptのデメリットとして、他の言語に比べて処理速度が遅い傾向にあるという点が挙げられます。
これは、JavaScriptがコンパイル不要な言語であるがゆえに、実行時にプログラムの解析や変換が必要で起こるデメリットです。
コンパイル不要のため確認や修正が簡単に行えるメリットもありますが、それに付随してくるデメリットとして処理速度が遅いという点は把握しておきましょう。
前述した通り、JavaScriptはブラウザ上で動作する言語であるため、ブラウザの種類やバージョンによっては挙動が異なってくる場合がある点も、事前に認識しておきたいデメリットです。
異なるブラウザ上で同様の動作を実行させるには、先立ってそれぞれの環境でテストを行う必要があります。
そのため、他の言語の開発テストよりも時間がかかってしまうという点は確認しておきましょう。
いかがでしたでしょうか。
今回は、JavaScript初学者に向けて、JavaScriptとは何かを簡単に解説しました。
是非とも本記事を参考にJavaScriptの習得を検討している方などはJavaScriptの学習を進めてみてください。
フリーランスエンジニア専門の求人・案件一括検索サイト「フリーランススタート」に少しでも興味がある方は是非ご登録ください。
なお、フリーランススタートはiOSアプリ版やAndroid版をリリースしています。
通勤しているエンジニア・デザイナーでちょっとしたスキマ時間で手軽にフリーランス求人・案件を検索したい、開発言語の単価が知りたい、フリーランスを将来的に検討している方などは是非インストールしてみてください。
フリーランススタートのアプリを有効活用して、フリーランスとして第一線で活躍しましょう!
フリーランススタート iOSアプリのインストールはこちらから→
フリーランススタート Androidアプリのインストールはこちらから→
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
フリーランスお役立ち記事を検索
あなたの経験職種のフリーランス案件を見てみませんか?
SNSアカウントでログイン